防波堤への立入と入浴施設での無断撮影 2019/11/03公開動画【非公開】
●2019/11/03「清原フィッシングと1日密着取材。」【2021/10/19~20に非公開】
https://www.youtube.com/watch?v=1NwXlVE4CAQ
この動画では、立入禁止の羽吉港北防波堤での朝釣りの後に、入浴施設にカメラを持ち込み浴槽内で水中撮影までしていた。
この施設の許可を得た等の明示は一切無い。
タイピー氏、清原氏のほかにもう1人の一般客男性との会話シーンがあった。
https://www.youtube.com/watch?v=1NwXlVE4CAQ
この動画では、立入禁止の羽吉港北防波堤での朝釣りの後に、入浴施設にカメラを持ち込み浴槽内で水中撮影までしていた。
この施設の許可を得た等の明示は一切無い。
タイピー氏、清原氏のほかにもう1人の一般客男性との会話シーンがあった。
動画の内容
無許可撮影の謝罪と事後許諾の申し出に対する入浴施設の回答


無許可撮影の謝罪と事後許諾の申し出に対する入浴施設の回答


視聴者が施設に問合わせた結果 2020/11/15

しかし、施設への問合わせに対する回答は上記画像のとおり、
「お問い合わせのYouTuberは全く知らない、配信されたことを知らない、無断撮影の可能性がある、湯船に撮影用カメラを持って入る事は許可していない、機械をお湯につけるのはあり得ない、当施設は衛生管理はきちんと行っている、注意書きしなくても一般常識ではやってはいけない事と分かるのではないか」と返答された。
「お問い合わせのYouTuberは全く知らない、配信されたことを知らない、無断撮影の可能性がある、湯船に撮影用カメラを持って入る事は許可していない、機械をお湯につけるのはあり得ない、当施設は衛生管理はきちんと行っている、注意書きしなくても一般常識ではやってはいけない事と分かるのではないか」と返答された。
動画概要欄への追記 2020/11/20
動画公開後の概要欄に*温泉の撮影は管理の方と承諾済みです。と追記された。
今後は動画を撮影する前に、管理者より撮影と公開の許可を得て、その旨を概要欄と動画内テロップで表明すべきと考える。
今後は動画を撮影する前に、管理者より撮影と公開の許可を得て、その旨を概要欄と動画内テロップで表明すべきと考える。

【2020/11/20 施設に電話で問合わせた回答】
- 1年前くらいは朝風呂やってて今はやってない(昔は6:00から朝風呂していた)
- 取材するときは営業時間外でお願いしている
- カメラは防水カバーを付けるならOK、直接温泉にカメラを触れさせるのはダメ!
- 過去にもテレビ取材があったが、カラオケ大会とかのイベントの時で水中撮影はしてない
- 昨日●●(タイピー氏の苗字)さんから電話あった
- {他にお客様がいることは知らなかった、聞いた話ではそのことは昨日説明は受けてない}
(清原氏とタイピー氏の来訪は把握していたが、清原氏が一般客男性と会話していた事は知らなかった様子)
- 許可を得て撮影して欲しい
- 動画を撮りネット上で公開するなら、必ず承諾許可のテロップなどの説明を入れて欲しい
今後タイピー氏・その他配信者・YouTuber・視聴者が温泉施設で撮影し、それを公開する際は、
必ず撮影と公開の許可を事前に得て、カメラに防水カバーを付け、一般客のいない営業時間外に撮影することを願う。
必ず撮影と公開の許可を事前に得て、カメラに防水カバーを付け、一般客のいない営業時間外に撮影することを願う。
無許可撮影であったことが確定した 2020/11/25
