「すべてはソリドールのために」
キャラ区分
クリスタル |
青 |
覚醒 |
80 |
攻撃タイプ |
物魔混合 |
バトルスタイル |
バフアタッカー |
スフィア |
A(自己強化)・D(味方強化)・E(敵弱体) |
おススメAF |
攻撃力108/帝国の執政官アップ★★ |
評価 |
98点 |
キャラ解説
①総評
ヴェインは、行動負荷・ACT加算なしで連続行動をしつつ、強制ブレイク解除で敵の行動順を遅延させるといった立ち回りが得意なキャラクター。
さらにヴェインはアタッカー並みの火力を出す事が出来つつ、味方全体の強化能力を持っている点も強力で、ヴェインを編成するだけでPT編成の幅を持たせることが出来る。その為、管理人個人的にはバフアタッカーだと思っている。
特徴的なのは何といってもバフ"覇王の力"が段階3になった時の行動負荷・ACT加算無しの超連続行動である。ヴェインは覇王の力が段階3になると、各種アビリティが+盤に強化され、なんと回数を消費せずアビリティが打ち放題になる為、嶄然震撼でブレイク復帰からの強制ブレイクが取れるという点を利用し敵をどんどん遅延させつつ、暗闇の雲やヤン、
プロンプト、BT効果の
ノクティス等と組み合わせ敵を遅延しながら追撃ダメージを活用し、1ACTIONあたりで爆発的な火力を出す事が可能。対複数に火力を出したい場合はひたすらマッハウェイブをするという選択肢もある為、問題なく対応可能だ。
また、ヴェインはEXアビが非常に強力。アビリティ回数を回復させ、敵がブレイク状態なら強制復帰させブレイクを取り、覇王の力を一気に3段階付与出来る。このアビリティによって只でさえアビリティが減りにくいヴェインだが更にアビリティが減らなくなるため、全キャラ中トップクラスのスタミナを誇っている。
キャラクター、各アビリティの性能に一つも無駄がない強キャラクターと言えるだろう。
②超連続行動で1ACTIONの火力が高い
ヴェインは、「覇者の力」が3段階付与中にアビリティが「+」状態に変化し、ACTION加算と行動負荷がなくなる。
しかも連続行動中はアビリティ回数が減らない為、通常アビリティを使い放題になる。
その為。強力なアビリティを連発、特に嶄然震撼を連打し敵を何度もブレイクする事で敵のターンをどんどん後ろにやれるため完封もし易く、他の味方のBT効果等の恩恵も長く得られることが可能。暗闇の雲等の追撃キャラと組ませて火力を出していくと良いだろう。
③BT効果で追撃キャラにもなれる
ヴェインは、BT効果で「味方全員が敵をブレイクするとヴェインが追加攻撃を行う効果」を10ACTIONもの間得られる為、
ジタンや
ライトニング、暗闇の雲など他のブレイク依存の連続行動キャラとも相性が抜群。
しっかり味方全体を強化する内容もヴェインのBT効果には含まれている為、他の味方を強化しつつ自身も追撃で火力を出す事が可能だ。
④BT効果を持った貴重なバフアタッカー枠
ヴェインは自身の性能も強力ではあるが、それでいて全体強化が出来る事も魅力。
"断罪","執政官の智略","破壊と力の共鳴"でそれぞれ味方全員の最大BRVと攻撃力を強化できる。
加えて、「断罪」はBRVリジェネとHPダメージアップの効果も含まれているため、より味方の火力を上げる事が可能で、BT効果中であれば、さらに高い倍率で味方を強化できるので、総ダメージを落とさずにアタッカーを複数編成しても問題ない。
⑤対複数/単体どちらにも適応
ヴェインは嶄然震撼・断罪で単体に、マッハウェイブ・セフィラの大樹で複数に対応可能。
どんなバトルでも問題なく活躍が出来る。
⑥ブレイク遅延で遅延PTにも採用可能
ヴェインは敵がブレイク状態でも嶄然震撼とセフィラの大樹で強制的にブレイクを復帰させ再ブレイクできる。
自身の連続行動も織り交ぜれば敵をどんどんブレイクしターンを後ろにやることが可能。問題なく遅延PTや完封PTにも採用できるだろう。
⑦自身の攻撃力が低い
これはバフアタッカー枠なのでしょうがない。
ヴェインを編成する際はなるべくBRVダメージが伸びるようエンチャンターや
セッツァーのイカサマ、ケットシーのラッキーガール、バッツやポロム、
アグリアスや
キスティスのBRV加算量アップ等を織り交ぜるようにしよう。
⑧使い方
ヴェインはバフアタッカーとしての役割が主になる為、味方強化のバフ管理はまず怠らないように。
そして、フレンドの暗闇の雲や、自前のヤンや
プロンプトなど追撃が得意なキャラと編成し、得意の連続行動を活用する事を意識すると良いだろう。(BT効果の追撃はあくまでおまけとして見るように。)
通常アビリティ
①「マッハウェイヴ」
使用回数は9回
‥5Hitの単体近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)
‥ターゲット以外にも与えた合計HPダメージの80%分のHPダメージ
‥自身に2ACTION"覇者の力"を2段階付与
"覇王の力"の性能は以下の通り
~~~~~~~~~~~
‥段階に応じて敵全体の攻撃力ダウンの効果(段階1:5%/段階2:10%/段階3:15%)
‥3段階付与中は各アビリティが"+"に変化し、行動後に自身に最大BRVの20%分のBRVを加算する
◎各アビリティ+
‥アビリティの行動負荷がゼロになる
‥アビリティ使用時、ACTION加算されない
‥通常アビリティの使用回数が減らない
‥"覇者の力"の付与および段階上昇はできない
~~~~~~~~~~~
②「嶄然震撼」
使用回数は7回
※性能はぶっ壊れ級
※読み方は「ざんぜんしんかん」
※使用中のブレイクボーナスは1回分まで発動する
‥3Hitの単体近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃後、対象のブレイク状態を解除し、さらに5Hitの単体近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
‥最初のHP攻撃後、与えたHPダメージの50%分自身のBRVをアップさせる
‥自身に10ACTION"執政官の智略"を付与
‥自身に2ACTION"覇者の力"を1段階付与
"執政官の智略"の性能は以下の通り
~~~~~~~~~~~
‥味方全員の最大BRV50%アップ+攻撃力25%アップ
‥自身の場合更に最大BRV20%アップ+攻撃力20%アップ
‥付与中、通常BRV攻撃が「蹴り」に、通常HP攻撃が「ラッシュ」に変化
◎蹴り
‥4HIT近距離物理BRV攻撃
‥自身に2ACTION"覇者の力"1段階付与(上限3)
◎ラッシュ
‥3HIT近距離物理BRV攻撃+HP攻撃
‥自身に2ACTION"覇者の力"1段階付与(上限3)
~~~~~~~~~~~
アディショナルアビリティ 「バフキープソバット」
溜まったBRVを吐き出せるだけでなく、自身に付与されている強化効果を1ACTION延長する効果があり、覇王の力や執政官の智略、断罪等の延長も可能。
更に攻撃力を10%上げられる為、使い処は結構ある。連続行動に織り交ぜて使っていこう。
EXアビリティ 「セフィラの大樹」
‥攻撃前に全体のブレイク状態を解除
‥6Hitの全体魔法BRV攻撃+全体分配HP攻撃
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの180%分)
‥クリティカルヒットで与えるBRVダメージ1.5倍
‥自身に2ACTION"覇者の力"を3段階付与
‥「マッハウェイブ」「嶄然震撼」のアビリティ回数を1回復する
‥リキャストはおそい
ヴェインのEXアビリティはブレイク状態の敵であれば強制的に復帰させて再ブレイクをする可能でほぼ実質1ACTION遅延する事が出来る。アビリティ回数を回復する効果もある為、ただでさえスタミナが豊富なヴェインだがこのアビリティのおかげで更なるスタミナを得る事が出来ている。
また、覇王の力を一気に3段階付与する事も可能のため、基本的には連続行動中以外で使用すると良いだろう。(セフィラの大樹を使用後にヴェインが直ぐに連続行動する事が出来るという事だ。)
LDアビリティ 「断罪」
使用回数は4回
‥5Hitの単体近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を3回行う
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの180%分)
‥最後のHP攻撃を除くHP攻撃後、与えた合計HPダメージの30%分、自身のBRVをアップさせる
‥自身に2ACTION"覇者の力"3段階(上限3)、12ACTION強化効果"断罪"付与
‥"覇者の力"3段階付与中"断罪+"に変化
‥行動負荷がない
◎断罪+
‥自身に2ACTION"覇者の力"3段階付与が、自身に付与されている"覇者の力"を2ACTION延長に変化
‥総ACT数に加算されない(バーストモード中、召喚中およびフレンドサポートの残りACTIONは消費される)
"断罪"の性能は以下の通り
~~~~~~~~~~~
化効果"断罪"に関して
‥味方全員にそれぞれの最大BRVの20%分のBRVリジェネ
ヴェイン自身はさらに10%アップ(合計30%)
‥味方全員の最大BRV&攻撃力20%アップ
ヴェイン自身はさらに20%アップ(合計40%)
‥味方全員の与えるHPダメージ10%アップ
ヴェインはさらに10%アップ(合計20%)
~~~~~~~~~~~
"断罪"は、味方全員のステータスアップ効果があり、ヴェイン自身にはさらに効果が上乗せされるため、より火力が出せるようになっている。
バフアタッカーとしては珍しくしっかり自分は味方以上の強化を得られるタイプだ。
- アビリティだと覇王の力を延長する事が出来る為ヴェインの連続行動回数が増え、敵の遅延や追撃キャラの恩恵を長く得る事が出来る。
だが、断罪のバフは12ACTIONと長めになっている為、+盤を使うのは少しもったいないような気もする。ちょっと使い所が難しいアビリティだ。
バトル終盤、一気に追撃キャラとのコンボ出ダメージを出したいときに+盤は使用するのが良いかもしれない。後は断罪のバフ管理目的となるだろう。
BTアビリティ 「ギガフレアソード」
‥8Hitの全体近距離物理BRV攻撃+全体分配HP攻撃を2回行う
‥最後のHP攻撃を除くHP攻撃後、与えた合計HPダメージの50%分自身のBRVをアップさせる
‥攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
‥与えるBRVダメージ上限が9999を200%分突破可能(29997まで)
‥奪ったBRVが最大BRVを超えて499995まで加算でき、与えるHPダメージ上限も99999を400%分突破可能(499995まで)
‥BT効果は10ACTION
BT効果は以下の通り
~~~~~~~~~~~
‥味方の行動開始時、それぞれの最大BRVの20%分BRV加算
‥味方全員の攻撃力60%アップ&与えるBRVダメージ30%アップ
‥与えるBRVダメージ上限が9999を30%分突破可能(12998まで)
‥味方全員が対象をブレイク時、バースト効果付与中のヴェインの以下の行動が追加発動(一部攻撃を除く。1回の行動での追加発動は1回のみ)
※同一キャラクターのバースト効果は重複せず、追加攻撃は先に付与したキャラクターのみ発動
◎バースト効果による追加攻撃
‥4Hitの全体近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を2回行う
‥攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
‥それぞれのHP攻撃後与えた合計HPダメージの20%分 自身のBRVをアップさせる
‥この追加攻撃では吹きとばしは発生しない
‥他のキャラクターのバーストモード中も発動
~~~~~~~~~~~
バースト効果で味方全員の与ダメージアップ系効果を発動させつつ、BRVリジェネ効果も付与するので、バースト効果中は毎回安定したダメージを与えられるようになる。
また、期間中は自身を含めた味方が敵をブレイクすると追加攻撃が発生。敵のブレイク解除ができる
ジタンや
ライトニング、
アラネアなどをいっしょに編成するといいだろう。
アーデンや暗闇の雲、
ティーダのジェクトシュートなど強制ブレイクを取れるキャラとも相性が良い。
コールアビリティ
LDコール:断罪【C】
~~~~~~~~~~~
効果期間:3ACTION
‥味方全員に以下の効果
⇒攻撃力&最大BRV20%アップ
⇒与えるHPダメージ10%アップ
⇒行動開始時自身の最大BRVの20%分BRV加算
~~~~~~~~~~~
ダメージも高く、全体強化倍率もコルアビの中では高め。行動開始時にBRV加算がある為、ヤシュトラのBT効果と相性が良いだろう。
通常コール:嶄然震撼【C】
~~~~~~~~~~~
効果期間:3ACTION
‥味方全員に以下の効果
⇒攻撃力10%アップ
⇒最大BRV10%アップ
~~~~~~~~~~~
行動遅延が狙える優秀なアビリティ。しっかり全体強化も出来る為使い所は多い。
管理人考察おススメAF
ヴェインは全体強化もしつつ、バフアタッカーの中ではダメージもしっかり出せるキャラクターの為、攻撃力を出来るだけ上げよう。
また、不可視バフの帝国の執政官アップは絶対につけたいところ。ヴェインの優秀な不可視バフを最大限増やしてあげよう。
まとめ
ヴェインはバフアタッカーでありながら、ゲームのトレンドの一つであるACTION加算無しの連続行動が出来、自分でもダメージを出していける優秀なキャラクターです。イメージとしては、
ティーダと
プロンプトを足して割ったような性能なのでしょうかね。
しっかりヴェインを補佐してヴェインに火力を出させるPTを組めば、圧倒的な活躍をしてくれるでしょう。
また、覇王の力というバフにしっかりヴェインの弱点を克服した性能が盛り込まれているのも高ポイントですね。連続行動キャラの宿命としてアビリティ回数がシビアという点があり、あっと言う間にアビリティを使ってしまいバトル後半にスタミナが切れてしまう事もあるかと思いますが、ヴェインは連続行動中アビリティ回数を使用しない為、強力なアビリティを気兼ねなく連発する事が出来ます。
それはすなわちバフも長い間更新し続ける事が可能という事なので、アタッカーの顔とサポーターの顔、どちらも優秀であるという事です。
纏めると、ここまで出来るキャラクターが弱いわけが無いという感じですね。
コメント
最終更新:2021年03月05日 22:50