獅吼滅龍閃(しこうめつりゅうせん)

概要

獅吼滅龍閃とは、獅子の形の闘気を叩きつける技のこと。
初出はシンフォニアのプレセア・コンバティール。
作品により技の形態が違う。
英語版表記は、
「Beast」(S、A)
「Punishing Beast」(V、S-R、RM1)

登場作品

+ 目次

シンフォニア

空を裂き敵を吹き飛ばす奥義
分類 奥義 属性 武器依存
HIT数 2 消費TP 14
威力 500(100+400) 詠唱時間 -
習得条件 初期習得
ダウン効果

奥義の一種。プレセア・コンバティールが最初から習得している。
斧で周囲をなぎ払いつつ正面に獅子の闘気を飛ばし、吹き飛ばす。
出が非常に遅くコンボには組み込めないが、威力は奥義の中でもトップクラス。
PS2(3)版では秘奥義の発動条件及び始動技になっており、使用回数100回で「烈破焔焦撃」、200回で「緋焔滅焦陣」を使えるようになる。

使用者:マグニス(リマスター版)、セルシウス(リマスター版)、ファラ・エルステッド(リマスター版)

GC・PS2版等で獅子戦吼を使う面々だが、リマスター版では何故か全て獅吼滅龍閃表記となっている。(技自体は変化なし)
獅子戦吼と獅吼滅龍閃は英語ではどちらも「Beast」なので英訳を誤表記したか。


アビス

空を裂き、敵を吹き飛ばす奥義。
分類 奥義 属性 武器依存
HIT数 2 消費TP 16
威力 400(50+350) 詠唱時間 -
習得条件 うつろな少女の人形を装備
ダウン効果

奥義の一種。アニスうつろな少女の人形を装備していると使用できる。
周囲をなぎ払いつつ正面に獅子の闘気を飛ばし、吹き飛ばす。
動作はプレセアのものと同じだが発生が早くコンボに組み込める。
ただ、双旋牙と同じく攻撃後に目を回して短時間無防備になる点に注意。


イノセンス

分類 特技 属性 -
HIT数 2 TP 22→11
威力 770 詠唱時間 -
習得条件 Lv53
獅子戦吼の熟練度Lv4以上
空中使用可能
消費TPは熟練度が上がるごとに減少

奥義の一種。エルマーナがLv53以上かつ、獅子戦吼の熟練度が4以上で習得する。
闘気の色は同じく黄色。
獅子の形の闘気を叩きつけるのだが獅子戦吼と違いダウンさせない。吹き飛ばし効果もない。
これだけ見ると使いやすそうだが、実際はエルマーナの奥義の中でもかなり威力が低い。
竜皇天駆に至ってはあちらの方が消費TPは低いにも拘らず、こちらの2倍近い威力を持っている。
習得できるレベルが高いのも踏まえるとそうそう使われる技ではないだろう。


ヴェスペリア


敵専用技。
獅吼滅龍フラッシュのデューク版。
残念ながら「獅吼滅龍フラッシュ!!」とは叫んでくれなかった。


テンペスト

裂旋斧のあと獅子戦吼で相手を
後方に吹き飛ばす
分類 必殺技 属性 武器
HIT数 2(4) 消費TP 53(76)
威力 510(890) 詠唱時間 -
習得条件 Lv39
発動条件 裂旋斧に連携し獅子戦吼を使用
()内は派生前も含めた総数

必殺技の一種。フォレストがLv39で習得し、裂旋斧獅子戦吼の順に入力すると発動する。
フォレストの必殺技で唯一奥義に派生しない。


TOSラタトスクの騎士

空を裂き敵を吹き飛ばす奥義
分類 奥義 属性 -
HIT数 2 消費TP 14
威力 5 詠唱時間 -
習得条件 初期習得
気絶、ダウン効果

奥義の一種。プレセアが最初から習得している。
斧で周囲をなぎ払いつつ正面に獅子の闘気を飛ばし、吹き飛ばす。
原作では闘気の色が青だが、今作ではピンクになっている。


TOWなりきりダンジョン3

???
分類 属性
HIT数 消費TP
威力 詠唱時間 -
習得条件
発動条件



TOWレディアントマイソロジー

習得者:戦士
分類 奥義 属性 -
HIT数 2 消費TP 14
威力 詠唱時間 -
習得条件 Lv56
獅子戦吼をマスター

奥義の一種。戦士がLv56以上かつ、獅子戦吼をマスターすると習得する。
武器を持って回転しながら獅子を象った気の塊を放出し、敵を吹き飛ばす奥義。
シンフォニアの同名技と違って敵をダウンさせない。
戦士が最後に習得する、消費TPの少なさが魅力的な良燃費奥義。
威力はTPに応じて低めではあるが、マイソロ1の消費TPのバランスの悪さでは、消費が小さいだけでも十分な利点となる。
プレセアのように発生が遅いということはなく、技を出す時間も短いので、気軽に使って行ける汎用的な奥義。
吹き飛ばした敵に素早く近づくことで、他の敵集団から一体を引き離してさらに次のコンボに入ることができる。


TOWレディアントマイソロジー2

習得者:戦士
空を裂き敵を吹き飛ばす奥義
分類 奥義 属性 -
HIT数 2 消費TP 24
威力 570(285×2) 詠唱時間 -
習得条件 Lv56
獅子戦吼牙旋衝破をマスター

奥義の一種。戦士がLv56以上かつ、獅子戦吼牙旋衝破をマスターすると習得する。
前作とほぼ変わらない内容。
攻撃時間の短さを受け継ぎながらも威力が大幅に向上し、使用価値がぐんと上がった。
ただしリーチはあまりないので、基本的に火炎烈空以外の秘技からは繋がらない。
コンボはワンパターンになりがちである。

空を裂き敵を吹き飛ばす奥義
分類 奥義 属性 -
HIT数 3 消費TP 24
威力 760(200×2→360) 詠唱時間 -
習得条件 初期習得
ダウン効果

奥義の一種。最初から習得している。
プレセアのものは原作同様、非常に長い溜めとダウン効果があり、連携の二文字とは遠くかけ離れた性能となっている。
しかし威力そのものは群を抜いた高さであるので、
術や弓の攻撃で動きの止まっている敵に対してうまく当てていきたい。


TOWレディアントマイソロジー3

分類 特技 属性 -
HIT数 消費TP
威力 () 詠唱時間 -
習得条件 Lv


バーサス



レイズ

周囲を斧で薙ぎ払った後
獅子の闘気を放ち敵をダウンさせる
分類 属性
HIT数 2 消費CC 6
性質
基礎威力 435 詠唱時間 -
習得条件 武器「バハムートティア・S」を入手
強化1 敵の鋼体を2発分追加で削る
強化2 MG増加量が10%上昇
強化3 吹き飛ばす力+15%
強化4 ダメージが10%上昇
強化5 吹き飛ばす力+15%
強化6 のけぞり軽減無効

原作と異なり地属性かつモーションが変更され溜めがなくなった。
最初の薙ぎ払いがすぐに発生するので、原作よりも使いやすい。
ただし、敵を大きく吹き飛ばしてしまうのでコンボには不向き。
6段階強化では「のけぞり軽減無効」という、強敵相手でも通常通りコンボが繋がる強力な効果が付いた。
…のだが、悲しい事にこの技から繋がる技がほぼないプレセアにとっては宝の持ち腐れ感も否めない。
一部の吹き飛ばないボスや、運よく壁際に追い込んだ時専用と割り切るか。

鋭く薙ぎ払い獅子の闘気を叩きつける。
敵との距離で闘気の発生位置が変化。
分類 属性
HIT数 2 消費CC 6
性質
基礎威力 520 詠唱時間 -
習得条件 武器「銷魂の勾玉」を入手
強化1 敵の鋼体を2発分追加で削る
強化2 ダメージが10%上昇
強化3 敵の鋼体を2発分追加で削る
強化4 術へ連携時敵からのダメージを500軽減
強化5 術技の動作中鋼体を1付与する
強化6 敵ののけぞり時間+0.2秒


関連リンク

派生技

関連技

ネタ


最終更新:2024年10月17日 16:12