怪龍討伐クエストができてからしばらく経ったので記事を書き直しました。
潜龍之夢では恐らく何十回かクリア公示が流れていると思いますが
仙人クエストで
仙人武器を得るためには怪龍クエストをする必要があるので
再度大幅に書き直しました、必ず出るドロップも少し変わったみたいです。
アイテム課金になりましたが、クリアするためには五龍聖殿符が必要になります。
10枚170
GEMですが、慣れれば1回3枚以内クリアも夢ではありません。
取引可能ですのでまずは五龍聖殿符を用意する事から始まります。
概要
陜西省の五龍聖殿の近く、
少林僧と対話、「移動する」によって五龍聖殿地下に入場。
一代宗師以上のキャラで
1日1回挑戦可能。
20人編成の討伐隊を組んで入場することが出来ます。
挑戦中は何回でも再入場できます。
石窟に入ると怪龍を守る
モンスターが徘徊しています。
五龍守護女を全て倒すことで、石窟奥の怪龍の陣法に攻撃をすることができます。
制限時間30分
名声2700、攻撃力22000、耐性3955、体力150,000,000、敏捷20。
ドロップ
上記箱や草や
その他アイテムを大量に画面中にドロップ。
は真影に持って行き鑑定してもらう事で中身を取り出せる(5次奇縁)
- 各種怪龍のアイテムを拾ったキャラクター名を表示(オープンCHに表示)
- 黒鉄塊⇒五次奇縁武器:無風鬼魂剣、太霊無極刀、陰陽雙頭槍、白風奪命爪
(攻撃力: 1450
適正熟練950 重量900)
- 仙気剣 仙霞流月刀 夢幻氷白槍 霸王の爪(1125ランク)
- 強化練武石、練武石 [確認済]
- 邪靈神丹 (気力+50) [確認済]
- 金箱、銀箱、銅箱 [確認済]
- 修練付与+1~+4 妙風道着(上)(下)、断魂の具足 太青唐鞋 [確認済]
- 守護牌4 [確認済]
- 天地救丸丹 [確認済]
- 千年金亀内丹 [確認済]
- 五行球150 180 200 250[確認済]
- 薬草各種[確認済]
- 摩喉羅伽魂 迦楼羅魂 緊那羅魂 阿修羅魂(集めると功績300)
怪龍攻略手順
- 討伐の準備
- 挌天殺は重いので切る。
- 守護牌は外す。
- 無形武技は時間切れ直前まで取っておく。
- 回復アイテムは生生造化丹を使用、バーはMAXで開始します。
- 攻略手順
- まずは最初からいる五龍守護女を倒す。
- うわばみは全て無視する。
- 怪龍が陣を張って待ち構えてるところに倒しに行く。
- 一番下の陣法(龍の像)を叩いて体力を減らします。
- 叩く場所は下からステージの壁沿いに1マスずつクリックして行くとうまく一番下に入り込めます。
(↓全ての壁1マスごとにタゲがあるので必ず全員一番下を叩く事)
画像提供:紋桃様
- 体力の50%以下まで減らすと陣を破壊することができ「陣法を破壊しました」と公示が出る。
- 引き続き陣を攻撃し続ける事で怪龍の体力を0にすればクリア。
基本攻撃、碧雷墜陣、地面から鉄くぎ、猛毒ノ霧、散毒、守護口寄、滅殺魔炎
基本攻撃、飛追魔弾、撃反刀身、召還龍撃、散毒、守護口寄、滅殺魔炎。
- 怪龍はキャラクターが死亡することでそのキャラクターの名号に比例し、体力の一部が回復します、なるべく死なない事。
怪龍動作
- 基本攻撃:通常モンスター同様にタゲを取っている者がダメージを受ける。
- 特殊攻撃:
怪龍はキャラクターが死亡することで、
そのキャラクターの名号に比例し、体力の一部が回復する。
怪龍が稲妻を纏い、周辺にその稲妻を発する攻撃、
近づく者全てにダメージを与える。
周辺に転がっている大岩を念力を使って、狙った場所へ発射する。
怪龍が口を開けた後に、地面から鉄くぎが現れて、
プレーヤーは5秒間ダメージを受ける。
血。
周囲の大気を赤く染め、一定範囲に爆発を起こさせる。
邪悪な機運を刃に変えて纏い、
攻撃する者全てに同時にプレーヤーに対して200%のダメージを反射する。
狙ったキャラクターを怪龍の目の前に召還し、
強力な攻撃を浴びせる。[未確認]
怪龍の全身から猛毒の瘴気を噴出す。
全てのキャラクターは散功毒状態になり一定時間毒状態&気力3倍消費
全てのキャラクターに対して呪いをかけ、
飛天亡吼のかかったキャラクターは30秒間武技使用不可能となる。
特定の場所に5種類のうわばみと護衛兵2匹を呼ぶ。
以前召喚したモンスターは消え新しく生まれ変わる。
※うわばみの能力
(名声2000、攻撃力12000、耐性4800、体力52000、アクティブ)
※護衛兵(弓兵)の能力
遠距離攻撃、氷塊弓兵くらいの強さ
※この2種は何も落とさない
全てを薙ぎ払い燃やし尽くす灼熱の息。滅殺魔炎を浴びたキャラクターは
いかに強靭な体力を持っていても即死する。
怪龍攻撃対策
- 滅殺魔炎攻略
- 滅殺魔炎は一撃死してしまう為、画面に見えた瞬間回避を心がける
- 滅殺魔炎は1度に陣破壊前は2回、陣破壊後は3回吐かれる
- 滅殺魔炎が消えたあとすぐ行くと炎に触れなくても余韻で死亡する
- 滅殺魔炎を吐いた後、画面の色が変わったり稲妻で攻撃し始めたら100%余韻はもうありませんので突撃して大丈夫です。
- 回線や環境によってはラグで炎の回避が困難になるのでCHなどで炎の情報を流すと良いかもしれません。
- 毒対策
- 毒対策として体力の5%ずつ削られるので体力に自信のある人はバーを94%あたりにしておくと肉の使用量を節約できます。
- 散功毒対策
- 散功毒は一定時間で解除されますが、このとき武技の自動発動を再度入れ直す必要があります(F2~F4)
- 散功毒の青い画面になった時は実際に散功毒になるまで時間が5秒ほどあるので滅殺魔炎の後などに散毒画面になった場合は急いで像前に重なりましょう。
全て無視で構いません、滅殺魔炎を回避している間のみ叩くぐらいにしましょう。
怪龍撃破後
- 倒したあとアイテムが画面中にばらまかれ5分間猶予があります。
- ドロップは担当者にまとめて拾ってもらいオークション等がよさそうです。
バグ
- 上端中央ぐらいで身動きできなくなってはまる場所がある
- 現在もある、集団が密集してる所で誰かが死亡するとたまに全員落ちるバグ(なぜか公式HPには環境のせいと明記されている)
最終更新:2024年10月03日 11:49