Dredging Net/底引き網



カードタイプ:Village/村
エキスパンション:Heart of Doom/最後の血戦

英語版
Card Name Number Class Cost Gold Weight Light VP Text
DREDGING NET 8 ITEM 5 2 VILLAGE: Draw 3 cards from the bottom of your deck. Discard 1, destroy 1, and place 1 into your hand.

日本語版
カード名 枚数 分類 コスト 金貨値 重量 明かり 勝利点 テキスト
底引き網 8 アイテム 5 2 村:あなたのデックの下から3枚を引く。1枚を捨てて、1枚を廃棄し、1枚を手札に加える。


カード解説/CARD GLOSSARY



カード分析


所感
  • 第6弾にして初登場の純正アイテム。だが魔法アイテム等に負けない強力な効果を秘めている。
  • 買い物補助カードとしてはPawnbroker/質屋の主人と並ぶ過去最強クラス。金貨値2+選択的1枚ドローというだけでも破格。
    1枚で4~5金に相当するのでコスト6~7クラスの買い物が安定。より高額のカードにも楽に手が届く。
    これにカード1枚圧縮効果が付随しており、合計3枚山を掘ることでデッキ回転率も上昇。再使用の機会も早まる。
  • デッキの底から3枚というのは独特な処理。デッキ操作系とのコンボを嫌ったのかとも思えるが、「Dredge」のイメージ重視から来ている可能性も高い。
  • デッキの残りが2枚以下の場合だが、「draw/引く」と表現してある以上、引けるところまで引いた後捨て札をシャッフルして山を作り直し続きを行うのが正しい。
    圧縮が進みすぎた場合、捨て山と山札を合計しても3枚に満たない場合がある。その場合、残りすべてを引いた後、2枚ならば捨てる→廃棄。1枚ならば捨てるだけ。というのが妥当だろう。(手札に加えることはできない)
  • 有用なカード3枚を引いてしまうと泣く泣く1枚を廃棄ということが起こる。調子に乗りすぎると痛い目にあうが、それでもなお能力起動がやめられない魅惑的な効果。
  • ダンジョンでは役立たず。自己廃棄能力もない。複数枚購入していれば他のNetによって廃棄できることもあるが、1枚はどうやっても残る。
  • 圧縮カードのお約束で序盤に2枚購入、適当なタイミングで1枚に減らすという運用がオススメである。残った1枚の処分は状況に応じて。


シナジー


アンチシナジー

得意なモンスター

苦手なモンスター

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年02月25日 20:57