Familiar



カードタイプ:Special

英語版
Name Number Class Text
Battle Hawk 1 Familiar 0XP:Village:Gain 2 gold.
3XP:Dungeon:Light +1.
6XP:Dungeon:Draw 1 card. Physical Attack +1.
Brownie 1 0XP:Village:Gain 1 gold 1 additional buy.
3XP:Dungeon:Magic Attack +1.
6XP:Dungeon:Destroy 1 card to draw 1 card.
Dire Wolf 1 0XP:Village:Draw 1 card.
3XP:Dungeon:Physical Attack +1.
6XP:Dungeon:Switch the positions of any 2 monsters in the hall.
Imp 1 0XP:Village:Gain 1 XP.
3XP:Dungeon:Switch the positions of 2 adjacent monsters in the hall.
6XP:Dungeon:Discard 2 cards to draw 2 cards.
Lesser Phoenix 1 0XP:Village:Discard this card to gain 3 gold.
3XP:Dungeon:Discard this card to cancel 1 Battle effect.
6XP:Dungeon:Discard this card to draw 2 cards.
Pseudodragon 1 0XP:Village:You may buy 2 cards this turn.
3XP:Dungeon:Light +2.
6XP:Dungeon:Magic Attack +2.
Shadow Cat 1 0XP:Village:Destroy a villager.
3XP:Dungeon:If there is Darkness, Physical Attack +2.
6XP:Dungeon:Cancel 1 Battle effect.

日本語版(仮訳)
カード名 枚数 分類 テキスト
バトルホーク 1 使い魔 0XP:村:2金貨値を得る。
3XP:ダンジョン:明かり+1
6XP:ダンジョン:カード1枚を引く。物理攻撃+1
ブラウニー 1 0XP:村:1金貨値と、1回の追加購入権を得る。
3XP:ダンジョン:魔法攻撃+1
6XP:ダンジョン:カード1枚を廃棄することでカード1枚を引く。
ダイアーウルフ 1 0XP:村:カード1枚を引く。
3XP:ダンジョン:物理攻撃 +1
6XP:ダンジョン:ホールにいるモンスター2枚の位置を入れ替える。
インプ 1 0XP:村:1経験点を得る。
3XP:ダンジョン:ホールにいる、隣り合う2枚のモンスターの位置を入れ替える。
6XP:ダンジョン:カード2枚を捨てることでカード2枚を引く。
レッサーフェニックス 1 0XP:村:このカードを捨てることで3金貨値を得る。
3XP:ダンジョン:このカードを捨てることで戦闘効果1つを打ち消す。
6XP:ダンジョン:このカードを捨てることでカード2枚を引く。
スードウドラゴン 1 0XP:村:あなたはこの手番に2枚のカードを買っても良い。
3XP:ダンジョン:明かり+2
6XP:ダンジョン:魔法攻撃+2
シャドウキャット 1 0XP:村:村人1枚を廃棄する。
3XP:ダンジョン:Darknessがあるならば物理攻撃+2。
6XP:ダンジョン:戦闘効果1つを打ち消す。
カード解説/CARD GLOSSARY


カード分析

所感
  • Advanceで採用された新フィーチャー。
    冒険の助けとなってくれる使い魔たちである。
  • 取り扱いのルールは下記の通り。
  1. ゲーム開始時に全てのFamiliarカードを混ぜてシャッフルし、Familiarの山札として伏せておく。
  2. プレイヤーがモンスターを倒したとき、そのプレイヤーはFamiliarの山札から1枚引いてもよい。
    ただし、このようにしてFamiliarを山札から引くことが出来るのはゲーム中1回のみである。
  3. 受け取ったFamiliarはただちに自分の前に表向きに公開する。公開状態のFamiliarは、その能力を起動しない限り、ターン終了時に捨て札になることはなく、公開され続ける。
  4. Familiarはいくつかの村能力やダンジョン能力を持ち、各能力は使用するための条件として所持経験点を持つ。
    例えばBattle Hawkの「3XP:Dungeon:Light +1.」のダンジョン能力は、所有プレイヤーが経験点を3点以上所持しているなら起動することが出来る。
    この時、経験点を支払う必要はない。あくまでも起動するための条件として所定の経験点の所持が必要とされるだけである。
  5. 所持経験点が条件を満たしているなら、複数の能力を同じ手番に起動することも出来る。
    例えば、プレイヤーが6経験点を所持しているならBattle Hawkの「3XP:Dungeon:Light +1.」と「6XP:Dungeon:Draw 1 card. Physical Attack +1.」の両方を同じ手番内に使用出来る。
  6. Familiarのいずれかの能力を起動したなら、その手番の終了時にFamiliarを捨て山に置く。
  7. 自分の手番開始時に、手札にFamiliarがあるならそれをただちに自分の前に公開する。
  8. 前に公開されているFamiliarも、手札の一部として扱う。

  • 使い魔らしくちょっとした補助程度の能力が多いが、通常の6枚の手札の外から好きなタイミングで支援が得られると考えると非常に心強い。
    あと少しで手が届かない、という状況を打破する手段として貴重なので、初めてモンスターを倒した時に忘れずに引いておこう。
    また、戦闘効果のキャンセルなど貴重な能力を持つFamiliarもいる。
  • ダンジョン能力を起動するには経験値を溜めておく必要があるが、通常は主戦力たる英雄のレベルアップの方が優先順位は高い。
    レベルアップの機会を掴めずに経験点が溜まっている場合に使う、くらいの扱いになるだろう。
  • ただし、終盤になるとせっかく英雄をレベルアップさせてもそれを使用出来るチャンスがほとんど残っていない、という場合もある。
    LV2→LV3は勝利点に直結するので積極的に行うべきだが、LV1→LV2をするくらいならFamiliarに賭けるためにとっておく、という選択も重要。
  • Familiar同士にはかなりの性能差があるように思われる。
    が、今のところ狙ったFamiliarを引き当てる手段は存在しない。
  • 公開状態のFamiliarも手札の一部なので、手札を廃棄するor捨てるカードの能力や効果で廃棄されたり捨てられたりすることがある。
    Reckless Conjureの能力で捨てるカードに当てたりすることも可能なので覚えておこう。

関連カード

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年09月13日 18:06