Reckless Conjure



カードタイプ:Village/村
エキスパンション:Caverns of Bane(Advance)

英語版
Card Name Number Class Cost Gold Weight Light VP Text
Reckless Conjure 8 Spell・Support 5 Dungeon:Draw 2 cards. Discard 4 cards.

日本語版(仮訳)
カード名 枚数 分類 コスト 金貨値 重量 明かり 勝利点 テキスト
レックレス・コンジュア 8 呪文・補助 5 ダンジョン:カード2枚を引く。カード4枚を捨てる。

カード解説/CARD GLOSSARY


カード分析


所感
  • カード名を和訳すると「無謀な召喚」といった意味になる。
    無謀のツケなのか、効果の割にデメリットが大きい。
    ドロー枚数に対してディスカード枚数が多すぎるので何も考えずに採用してもロクに役に立ってくれないことが多い。
  • 捨てるカードの候補としては
  1. マイナス効果のトロフィー付きカード(病気など)
  2. ダンジョンで全く役に立たないカード(村能力のみのカードやモンスターなど)
  3. Reckless Conjure自身
  4. ダンジョン能力を使用済みの村カード
  5. Familiar
あたりになる。
  • 1.2.を考慮するとゲーム中盤以降から採用するのが妥当か。
    3.もほぼ確定。Spellswordなど、呪文と連携するカードがある場合だけは別。
  • 4.はBloodhoundなどの攻撃力やドローその他を供給するダンジョン能力持ちカードが該当する。
    ダンジョン能力を使い終わってからReckless Conjureでのディスカードに当てれば無駄がない。
    こうしたカードを多く採用出来ればReckless Conjureのデメリットを緩和出来るだろう。
    ※ダンジョン能力使用後のカードは他のカードのダンジョン能力で廃棄することが出来ないが、捨てることは可能である。
  • 5.について、忘れられがちだがFamiliarも手札の一部という扱いなのでReckless Conjureのディスカードに当てることが出来る。

  • 4.に当たるカードをある程度確保出来ないと単なる効率の悪いカードで終わってしまいがち。
    また、序盤から採用するのもほぼ悪手と言える。
    自分のデックの構成をよく考えて採用・不採用を決めよう。
  • 一方、都合の悪いカードを手札から無くすために使うことも出来る。
    Caliginite使用時に明かりカードを捨てて明かり値を調整したり、Disowned使用時に他の英雄を捨ててAftermathに巻き込まれないようにするなどがこれに当たる。

シナジー

アンチシナジー

得意なモンスター

苦手なモンスター

クラシック版カード使用時

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月19日 00:10