Lantern/ランタン
カードタイプ:
Village/村
エキスパンション:Thunderstone/サンダーストーン
英語版
Card Name |
Number |
Class |
Cost |
Gold |
Weight |
Light |
VP |
Text |
LANTERN |
8 |
ITEM・LIGHT |
4 |
2 |
|
2 |
|
|
日本語版
カード名 |
枚数 |
分類 |
コスト |
金貨値 |
重量 |
明かり |
勝利点 |
テキスト |
ランタン |
8 |
アイテム・明かり |
4 |
2 |
|
2 |
|
|
カード解説/CARD GLOSSARY
このアイテムはつねに明かり+2をもたらします。英雄が存在する必要はありません。
カード分析
所感
- Torch/たいまつのコストを1増やしたら、明かりが2点になりました。
コスト高以外は劣るところがないので4金あるならたいまつを買う意味はほぼない。
- 1枚だと物足りない。2枚来てしまうと持て余し気味。そんなカード。明かりを率先して買う環境もあまりないのでどうにも目立たない。
- Guide/道案内と比べると、あちらには特殊能力があるためこちらが霞んで見える。アイテムと傭兵という違いはあるが、その違いが活きる状況もごく少ない。
シナジー
アンチシナジー
得意なモンスター
苦手なモンスター
Card Name |
Number |
Class |
Cost |
Gold |
Weight |
Light |
VP |
Text |
Lantern |
8 |
Item・Light |
4 |
2 |
|
2 |
|
|
- クラシック版から変更無し。
- アドバンス世界にも明かりカードのライバルは多い。それらと競合してしまうとどうしても空気になりがち。
- 村の作り方が変わったため、アイテム内で競合することは減った・・・か?
最終更新:2013年09月03日 01:32