Guide/道案内


カードタイプ:Village/村
エキスパンション:Dragonspire/竜の尖塔

英語版
Card Name Number Class Cost Gold Weight Light VP Text
GUIDE 8 VILLAGER・MERCENARY 4 2 2 VILLAGE:You may buy an additional card.

日本語版
カード名 枚数 分類 コスト 金貨値 重量 明かり 勝利点 テキスト
道案内 8 村人・傭兵 4 2 2 村:追加でカード1枚を購入できる。

カード解説/CARD GLOSSARY


カード分析


所感
  • 金貨値と追加購入能力と明かりを一度に備えた傭兵。
    明かりを持った村人はこのカード以外にはいない。また2金貨値を持つ村人も同じく。
    実は貴重な一枚。
    ※2金貨値については後にGrognard/老兵が登場した、
  • Barkeep/酒場の主人が廃棄を行ってやっと得られる2金貨をデフォルトで持っているというのはコストが高いとはいえ大きな格差である。
    追加購入できなくとも普通に買い物の役に立つ値であり、追加購入のチャンス自体も得やすくなっている。
    自己廃棄できなくなったのは弱体化と取れるかもしれないが、金貨値とダンジョンで使える能力を持っているため廃棄する必要自体あまりない。
  • ダンジョンでの能力は明かり+2。コスト4明かり+2金貨値2というのはLantern/ランタンのスペックそのものである。
    傭兵とアイテムの違いで単純比較してはいけないのだが、追加購入がおまけについていると考えるとお得感がすごい。
  • 金貨値と明かりのおかげで、追加購入シリーズの中でも早いターンに買って困らない。
    早く買うほど買い物の機会も増えるので、追加購入チャンスが生まれやすい。
  • ランタン、酒場の主人ともどもどうにも物足りないので購入をためらう類のカードだったが、合体することにより非常にバランスの良いカードに仕上がっている。
    コスト3~4あたりに便利なカードがある場合、先にこれを数枚抑えておくと良い感じに働く。

シナジー

アンチシナジー

得意なモンスター

苦手なモンスター

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月08日 21:27