《貫通》/用語・戦術
定義
10.5 貫通
10.5.1貫通は戦術である。
10.5.2貫通の本来のテキストは以下の通りである。
10.5.2.a(自動γ)攻撃を行っているこのキャラクターが相手キャラクターに
戦闘ダメージを与えた場合、相手プレイヤーにXダメージを与える。Xはこのキャラクターの攻撃力からその相手キャラクターの耐久力を引いた値に等しい。その相手キャラクターが既にダメージを受けている場合、その蓄積ダメージの値をXに加算する。但し、Xが0以下になる場合、この効果は無効になる。このダメージは戦闘ダメージとして扱う。また、この効果では
グレイズは発生しない。この効果は重複しない。
コメント
「防御されても、こちらの攻撃力次第では相手プレイヤーに
戦闘ダメージを与えられる。またグレイズも発生しない。」
特に高攻撃力のキャラクターによって相手にダメージを通す際に非常に有効となる。
直接的に
ブロッカーを無力化する
隠密と異なり、最低1点はダメージが軽減されてしまうが、そのブロッカーを
決死状態にしつつダメージを通せる点と
グレイズが発生しない点が優秀。
蓬莱人形のような低戦闘力を数で補うようなブロッカーに対して非常に有効であり、どれだけ強力なキャラクターを並べても相手のライフを削りきれなければ勝てないので、そういう意味で最も勝ち手段として直結しやすい
戦術である。
- なお、貫通を持ったキャラクターの攻撃が「耐性A」や「戦闘ダメージを受けない」、あるいは「(防御キャラクターへの)戦闘ダメージを無効とし~」といった効果を受けているキャラクターに防御された場合、「戦闘ダメージを与えた場合」という条件を満たせないため貫通は発生しない。(Q&A029)
- 貫通によるダメージは効果ダメージではなく戦闘ダメージとして扱われるため、戦闘ダメージを与えること発生条件である自動効果は、発生する。
関連
貫通を得る事が出来るカード
貫通を指定するカード
最終更新:2012年10月01日 17:54