2023年度 RPGツクールMVTrinity 自主コンテスト バックアップ
黄昏のアヴニール ネタバレあり掲示板
最終更新:
tkoolmvtcontest2023
-
view
コメント(元Wikiより転載)
luna_le_air さん # 2 2024年02月17日02時18分
改めましてこちらにも書かせていただきます!
(リアタイ感想時はネタバレ防止で、あんまり内容突っ込んで感想言えなかったので!)
(リアタイ感想時はネタバレ防止で、あんまり内容突っ込んで感想言えなかったので!)
シナリオ・テーマ性・魅せ方、どれを取っても素晴らしい作品でした!
特に素晴らしいと思ったのはシナリオです。獣人とお嬢様の種族違い・身分違いの恋と戦争。意識無意識の差別や、奴隷解放といったテーマも盛り込まれ、ラスト掴み取った平和が主人公たちみんなの行動の結果だというのが感動でした。
ペンで訴え、流れを変えていく。
使い方を誤れば凶器にもなる「言葉」を仕事に選び自立したシャルロットさん、そして記事執筆をシャルロットさんに任せた社長さん。クライマックスめちゃくちゃカッコ良かったです!!
使い方を誤れば凶器にもなる「言葉」を仕事に選び自立したシャルロットさん、そして記事執筆をシャルロットさんに任せた社長さん。クライマックスめちゃくちゃカッコ良かったです!!
キトラくんとシャルロットお嬢様の、作中での立ち位置も興味深かったです。
「獣人とお嬢様の相思相愛」だけじゃなくて、「それは本当に優しさか?」「それは本当に対等か?」といったところまで深掘りして描かれているんですね。
「獣人とお嬢様の相思相愛」だけじゃなくて、「それは本当に優しさか?」「それは本当に対等か?」といったところまで深掘りして描かれているんですね。
シャルロットさんはキトラくんに対してとても優しく接しているし、お父さん共々、獣人には好意的な人達で。差別されている獣人の待遇改善に向けて日々活動している。人間サイドの中では「奇特で理解ある良い人」という感じ。
それでも獣人サイドから見れば、「獣人を使役している」という姿でしか見られない。キトラくんはあくまで「人間社会で生きる獣人の中では、比較的に待遇が良い方」でしかない。
それでも獣人サイドから見れば、「獣人を使役している」という姿でしか見られない。キトラくんはあくまで「人間社会で生きる獣人の中では、比較的に待遇が良い方」でしかない。
キトラくん個人が現状を良しとしているから成り立っていた関係で、情勢が変わって「獣人には首輪が必要だ」となった時に力関係が人間側にあっさり傾いてしまう。危ういバランスで対等に見えていただけだったとわかる……。
『首輪』というアイテム1つで現実の残酷さがありありと伝わってくるのがすごかったです!
『首輪』というアイテム1つで現実の残酷さがありありと伝わってくるのがすごかったです!
「お嬢様」「使用人」の立場を捨てて駆け落ちすることで、2人は初めて本当に対等な存在に。でも周囲は獣人に厳しく、獣の耳が露わになっただけで騒ぎになる。死を賭して山越えしようとしても、追手が追い付いてくる。
……ここのくだりでは、当人たちの意識が変わっても世間は何一つ変わらない、というのがリアルに伝わってきました。「お嬢様/使用人」でも「ただのシャルロット/ただのキトラ」でもダメで、2人とも自分達が生きるだけで精一杯で……。
……ここのくだりでは、当人たちの意識が変わっても世間は何一つ変わらない、というのがリアルに伝わってきました。「お嬢様/使用人」でも「ただのシャルロット/ただのキトラ」でもダメで、2人とも自分達が生きるだけで精一杯で……。
そこから「記者」と「活動家」になって、初めてチャンスが得られる。その原動力となったのが、互いを想い合う心、というのが本当に素敵です。
(と今は冷静に振り返って綴っていますが、初見では恋愛成分多めなハラハラ展開にキャーキャー言ってストーリーにどっぷり浸って楽しんでました! 駆け落ち展開と恋人たちの再会ごちそうさまです!)
作中で転々と立場が変わる中、恋から愛へと育っていくのが最高にロマンスでした(*´ω`*)
作品タイトルも素敵な響きです!
Avenir(アヴニール)には、フランス語で「未来・将来」という意味があるんですね(今調べました)
「黄昏」って、輝いていて美しいけど少し寂しい雰囲気もあって、夜に向かう時間帯。使用人とお嬢様の関係で一見幸せでほのぼのしていた、あのお屋敷での時間のようだと思いました。とても美しい関係だったけど、2人がそのままだったらどんな未来だったんでしょう……?
「黄昏」って、輝いていて美しいけど少し寂しい雰囲気もあって、夜に向かう時間帯。使用人とお嬢様の関係で一見幸せでほのぼのしていた、あのお屋敷での時間のようだと思いました。とても美しい関係だったけど、2人がそのままだったらどんな未来だったんでしょう……?
という感じで深読みしてみました。勝手な解釈すみません(汗
作者様がどのような意味を込めてタイトルをつけられたのか、差支えなければお伺いしてみたいなぁと思っています(´▽`)/
作者様がどのような意味を込めてタイトルをつけられたのか、差支えなければお伺いしてみたいなぁと思っています(´▽`)/
キトラくんとシャルロットさん、お幸せに~!!
素敵な物語をありがとうございます!!!
素敵な物語をありがとうございます!!!
ゲスト さん # 1 2024年01月30日23時25分
ニンゲンです。クリア済みです!
キツいシーンは目をそらしてボタン連打派ですが、あれ、なんか女の子笑ってる、友達になろうって、あ、虐待シーン終わった感じ?ってそのシーン以外は心にATフィールド張りつつもちゃんと見て、最高のゲームだったと断言します!
子どもが鞭打たれるのは別にいいのですが(鬼畜)無理解な大人のセリフがキツ過ぎる場合があるのでそこだけ気配で飛ばしましたハイ。
お嬢様と奴隷、それでお嬢様が気にしないって言っても周りが針のムシロで┅幸せにはなれない┅というよくある鬱展開来ちゃうかなーと思っていたらまさかの後半!記者になりペンで変えるって素晴らしい!その前に丁寧に山越え、国境越えのシーンがあるからこそ、「愛や情熱の無力さ」「本当の愛と情熱」が、国家を動かすまでの流れが見えて名作でした。大喝采のシナリオで小説でも映画でも絶対人気が出る展開。ツクトリで作ってくれてありがとうございます。
本作は獣人ですが、
アメリカの奴隷解放運動って解放されたら仕事がなくなって困った、差別感情も根強い、が、実際にあっただけに「それでも心ある人間が雇い入れ、現在までに差別も減っていった」という所までが織り込まれていて見事でしたー。
本当に対等になれたラスト、素晴らしかったです!
キツいシーンは目をそらしてボタン連打派ですが、あれ、なんか女の子笑ってる、友達になろうって、あ、虐待シーン終わった感じ?ってそのシーン以外は心にATフィールド張りつつもちゃんと見て、最高のゲームだったと断言します!
子どもが鞭打たれるのは別にいいのですが(鬼畜)無理解な大人のセリフがキツ過ぎる場合があるのでそこだけ気配で飛ばしましたハイ。
お嬢様と奴隷、それでお嬢様が気にしないって言っても周りが針のムシロで┅幸せにはなれない┅というよくある鬱展開来ちゃうかなーと思っていたらまさかの後半!記者になりペンで変えるって素晴らしい!その前に丁寧に山越え、国境越えのシーンがあるからこそ、「愛や情熱の無力さ」「本当の愛と情熱」が、国家を動かすまでの流れが見えて名作でした。大喝采のシナリオで小説でも映画でも絶対人気が出る展開。ツクトリで作ってくれてありがとうございます。
本作は獣人ですが、
アメリカの奴隷解放運動って解放されたら仕事がなくなって困った、差別感情も根強い、が、実際にあっただけに「それでも心ある人間が雇い入れ、現在までに差別も減っていった」という所までが織り込まれていて見事でしたー。
本当に対等になれたラスト、素晴らしかったです!