to_dk@wiki
2011年
最終更新:
to_dk
-
view
初音ミクの歴史。2011年 <△>
2011年は、初音ミクが世界に押し出された年
- VOCALOID3が登場し、初音ミクを超えようとする勢力が台頭する
- その結果、日本国内では、初音ミクの為の活動がし難い状況に陥った
- 商業的には、YAMAHAを筆頭に、国内のVOCALOID発売元が初音ミクの人気を奪おうとする形になっている
- 問題は、初音ミクの人気に便乗するだけで、新規のファン層を開拓しようとしていないように見える所
- なので、VOCALOID文化を広げる役割は、初音ミク頼りになっている
- キャラクター的には、CDの内容とジャケットの内容が一致する様になってきた
- 一般の歌謡曲では、主役で歌っている歌手が目立つのは当たり前
- その流れが、VOCALOIDの世界にも見られるようになってきた。
- 反対に、公式の初音ミクは、国内の情勢を無視する方向に進んでいる
- 初音ミクが挑戦しているのは、外国における新しいファンの獲得
- ミクだけではなく、初音ミクファミリーとして取り組んでいる
- 初音ミクの推進力は、MikuMikuDance と SEGA
- MikuMikuDance は、XBOX 360連動で、モーションキャプチャーが可能になった
- 部品の蓄積も進んで、出来る事が着実に増えている
- しかも、パソコンがあれば、お金が無い人でも使う事が出来る
- ゲームの「初音ミクProject DIVA」も、初音ミクの大きな広告塔になっている
- こちらは、ゲームとコンサートの2軸展開。海外展開も始まった。
- それを日本のマスコミが逆輸入して、驚きを持って紹介している
- MikuMikuDance は、XBOX 360連動で、モーションキャプチャーが可能になった
1月
31日。LOiDレーベルが解散し、LOiDレーベルから出ていた全てのメディアが廃盤になる
- このレーベルは、一部の初音ミク作曲家達を集めて、当初注目を集めた
- そして、初音ミクなどの公式キャラクターを使わない方向で商品を売り出していた
2月
6日頃。グッドスマイルレーシング。2011年度のGT-300初音ミクカーの情報公開
- 使用車両は、2010年発売開始の、BMW Z4 GT3
- レース仕様で優勝を狙うとの事
- 雪像やグッズ販売など
3月
9日。初音ミクコンサート(ミクパ)
- 但し、前回の初音ミクコンサートを見た人達からは、評判が悪かった
- 噂を聞く限りでは、初音ミクを表示するディスプレイの選択が誤っていたみたい
5月
6月
19日。GT-300第3戦(セバン)で、初音ミクカーが初優勝する
- 公式には、この車の事を Z4 と呼んでいるみたい
- というよりも、車の名前が殆ど出てこない
- ちなみに、初代の愛称は「ミクZ4」、2代目の愛称は「ミクポルシェ」
7月
上旬。MIKUBOOK.COMサービス始まる
- YouTube上の初音ミク動画について、採点する事が出来るシステムみたい
2日。米国ロサンゼルスのアニメエキスポで、初音ミク大盛況
- 基調講演にも長蛇の列
- MikuMikuDanceのセミナー満員
- 初音ミクコンサート
- 日本からの初音ミクツアーは、航空機トラブルに見舞われ強行軍
- ツアー客曰く、「ミクさんの与えた試練」
- 初音ミクコンサートには間に合った模様
- 車のコマーシャルなのに、初音ミクとホットドッグの宣伝と化していた
- もちろん、TOYOTAのクレジットは登場する
- 6月30日に公開したCMにも、車は出てこない
8月
- 踊っているのは、新曲「合志市音頭」
- 歌も踊りも初音ミク。踊りは MikuMikuDance で振り付け。
- 初音ミク初心者の市の職員2人が作ったとの事。
- YouTubeで5万アクセス。一時期、市のホームページも飾った。
16日。札幌でも初音ミクコンサート(ミクパ)
10月
- 21日。VOCALOID3が発売される
- 対応するキャラクターは8体、声は11種類
- 日本語の他に、韓国語1体が登場
- 編集用エディター(= 標準機能版)は、別売りになった
- なお、初音ミクのVOCALOID3版は、まだ登場していない
- 対応するキャラクターは8体、声は11種類
11月頃
- YouTubeにて、初音ミク動画の不正削除が始まる
- 明らかに著作権を持っていない個人名で、削除申請している
- アカウント停止に陥った被害者も居るみたい
- 英語への翻訳版を狙い撃ちにしているという噂もある
- 削除申請者には企業名も混じっている。この為、企業が不正な行為をしているかもしれないという見解も出ている
12月
- 「初音ミクを超えるもの」と喧伝していた為か、盛り上がらなかったみたい