ウルトラシリーズ(昭和)
ここでは、実写テレビシリーズのみについて扱います。
ジャンル |
テレビシリーズ本編 |
メーカー |
リスト欄を参照 |
メディア |
VHS |
発売年月 |
リスト欄を参照 |
ウルトラシリーズ |
概要
ウルトラシリーズのVHSソフト関連は、1982~83年に東宝ビデオから『ウルトラマン』・『帰ってきたウルトラマン』の1話ずつの傑作選が発売され、直後に東映ビデオからも『ウルトラQ』・『ウルトラセブン』の2作品の傑作選が発売された。
やがて、各社からこぞって未発売作品が順次ラインナップされ、1990年代末期までには実写テレビシリーズの全作品のリリースが完了することとなった。
その後、『レオ』以外の作品は、バンダイビジュアル(現:バンダイナムコアーツ)から、新仕様で再発された。
以下、メーカーごとの各作品の状況をまとめる。
メーカー名 |
発売作品 |
備考 |
東宝ビデオ |
初代マン 帰りマン A |
いずれもVHSのみ |
東映ビデオ |
Q セブン |
東芝 |
タロウ |
ハミングバード |
80 |
帰りマン&タロウのLDも発売 |
日本コロムビア |
レオ |
LDも発売 |
なお、LDのみの発売だが、帯番組『ウルトラファイト』についても、本項で取り上げる。
ラインナップ一覧
VHS
タイトル |
種別 |
メーカー |
巻数 |
備考 |
ウルトラQ |
初版 |
東映ビデオ |
全10巻 |
ランダム収録 |
ベストセレクション |
バンダイ |
全2巻 |
|
新版 |
全7巻 |
|
ウルトラマン |
単品版 |
東宝ビデオ |
巻数不明 |
1話ずつ収録 |
初版(全話版) |
東宝ビデオ |
全13巻 |
|
新版 |
バンダイ |
全10巻 |
|
ウルトラセブン |
初版 |
東映ビデオ |
全16巻 |
ランダム収録 |
新版 |
バンダイ |
全12巻 |
|
帰ってきたウルトラマン |
単品版 |
東宝ビデオ |
全2巻 |
1話ずつ収録 |
初版(全話版) |
全17巻 |
|
新版 |
バンダイ |
全12巻 |
|
ウルトラマンA |
単品版(#1・2のみ) |
東宝ビデオ |
全1巻 |
|
初版(全話版) |
全17巻 |
|
新版 |
バンダイ |
全13巻 |
|
ウルトラマンタロウ |
初版 |
東芝 |
全26巻 |
|
新版 |
バンダイ |
全13巻 |
|
ウルトラマンレオ |
#1~16/初版 |
日本コロムビア |
全16巻 |
1話ずつ収録 |
#1~16/再発版 |
全6巻 |
2~3話収録 |
#17以降 |
全12巻 |
|
ウルトラマン80 |
初版 |
ハミングバード |
全13巻 |
|
新版 |
バンダイ |
全12巻 |
|
LD
タイトル |
種別 |
メーカー |
巻数 |
備考 |
ウルトラQ |
単品版 |
バンダイ |
全7巻 |
|
メモリアルボックス |
7枚組 |
|
ウルトラマン |
単品版 |
全10巻 |
|
メモリアルボックス |
10枚組 |
|
ウルトラセブン |
単品版 |
全12巻 |
|
メモリアルボックス |
全2巻 1巻は6枚組、2巻は7枚組 |
|
帰ってきたウルトラマン |
初版 |
ハミングバード |
全13巻 |
|
メモリアルボックス |
バンダイ |
全2巻 1巻は7枚組、2巻は6枚組 |
|
ウルトラマンA |
単品版 |
ケイエスエス(日本ソフトシステム) |
全13巻 |
|
ウルトラマンタロウ |
単品版 |
ハミングバード |
全14巻 |
|
ウルトラマンレオ |
LD-BOX |
日本コロムビア |
13枚組 |
|
ウルトラマン80 |
単品版 |
ハミングバード |
全13巻 |
|
帯番組 |
ウルトラファイト |
メモリアルボックス |
バンダイ |
5枚組 |
|
各作品ごとの概要
レオ以外の全作品とも、メーカーの違いによってバージョンが2種あるため、新旧双方について取り上げる。
ウルトラQ
1983~84年7月にかけて、東映ビデオから、傑作選形式でランダム収録の全10巻が発売された。
1~5巻および、10巻は2話収録だが、6~9巻は4話収録であり、一部のエピソードのサブタイトルは、新規で制作されている。
なお、ランダム収録のため、話数は必ずしも放送(制作)順ではない。
+
|
巻ごとの内容 |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#10・17 |
|
2 |
#19・25 |
|
3 |
#1・5 |
|
4 |
#16・18 |
|
5 |
#2・14 |
|
6 |
#4・11・26・27 |
|
7 |
#3・23・9・22 |
|
8 |
#12・21・7・13 |
#21のOPは放送前のバージョン |
9 |
#20・24・6・8 |
|
10 |
#28(終)・18 |
|
|
1993年にバンダイビジュアルから全2巻が発売。
こちらも収録順は順不同である。
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#15・1・11・13 |
|
2 |
#14・19・18・16 |
|
1996年にバンダイビジュアルから全7巻が発売。
新仕様版では、ようやく話数順(放送順)となった。
特番として放送された『現代の主役 ウルトラQのおやじ』は、『ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生』とともに、『ウルトラマン前夜祭&ウルトラQのおやじ』としてカップリング収録された。
+
|
巻ごとの内容 |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1~4 |
|
2 |
#5~8 |
|
3 |
#9~12 |
|
4 |
#13~16 |
|
5 |
#17~20 |
|
6 |
#21~24 |
|
7 |
#25~28 |
|
|
1985年12月~87年2月にかけて、1枚ずつ、全7巻の単品版が発売後、93年10月に、新仕様のメモリアルボックス版が発売された。
なお、LD化にあたって、#11の放送禁止用語はカットされている。
各巻末には、一部エピソードに現存する16mmフィルムのテロップ付きOPが収録されており、メモリアルボックス版には、ノンテロップOPも収録されている。
+
|
巻ごとの内容 |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1~4 |
|
2 |
#5~8 |
海外版#3のパイロットフィルム |
3 |
#9~12 |
|
4 |
#13~16 |
|
5 |
#17~20 |
|
6 |
#21~24 |
|
7 |
#25~28 |
|
|
ウルトラマン
1982~83年頃に、東宝ビデオから、1巻につき1話ずつ収録の単品版を発売。
1987~88年にかけて、1巻につき3話ずつ収録の全13巻の完全版を発売。
+
|
巻ごとの内容 |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1~3 |
|
2 |
#4~6 |
|
3 |
#7~9 |
|
4 |
#10~12 |
|
5 |
#13~15 |
|
6 |
#16~18 |
|
7 |
#19~21 |
|
8 |
#22~24 |
|
9 |
#25~27 |
|
10 |
#28~30 |
|
11 |
#31~33 |
|
12 |
#34~36 |
|
13 |
#37~39(終) |
|
|
1993~94年頃にバンダイビジュアルから、原則として1巻に4話収録の全10巻の新仕様版が発売された。
事前特番として放送された『ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生』については、10巻のほかに、バンダイ版発売以前の80年代後半に『現代の主役 ウルトラQのおやじ』とカップリング収録した『ウルトラマン前夜祭&ウルトラQのおやじ』として別枠で発売された。
+
|
巻ごとの内容 |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1~4 |
|
2 |
#5~8 |
|
3 |
#9~12 |
|
4 |
#13~16 |
|
5 |
#17~20 |
|
6 |
#21~24 |
|
7 |
#25~28 |
|
8 |
#29~32 |
|
9 |
#33~36 |
|
10 |
#37~39+『ウルトラマン前夜祭』 |
|
|
1987年4月~88年にかけて、1枚ずつ、全10巻の単品版が発売後、92年12月に新仕様のメモリアルボックス版が発売された。
+
|
巻ごとの内容(単品版) |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1~4 |
一部エピソードのラッシュフィルム |
2 |
#5~8 |
一部エピソードのラッシュフィルム |
3 |
#9~12 |
一部エピソードのラッシュフィルム 『ウルトラマン・ウルトラセブン モーレツ大怪獣戦』の一部 |
4 |
#13~16 |
『ウルトラマン・ウルトラセブン モーレツ大怪獣戦』の一部 |
5 |
#17~20 |
『ウルトラマン前夜祭&ウルトラQのおやじ』 『長篇怪獣映画ウルトラマン』のビデオ予告 |
6 |
#21~24 |
|
7 |
#25~28 |
|
8 |
#29~32 |
前作『Q』のオリジナルクレジット入りOP |
9 |
#33~36 |
|
10 |
#37~39 |
|
|
ウルトラセブン
いずれの媒体も、現在欠番となっている#12は未収録である。
1983~89年にかけて、東映ビデオから、2~4話収録の傑作選形式でランダム収録のものを発売。
+
|
巻ごとの内容 |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1・3 |
|
2 |
#48・49(終) |
|
3 |
#39・40・42・43 |
|
4 |
#4・8・13 |
|
5 |
#6・7・11 |
|
6 |
#14・15・25 |
|
7 |
#26・37・44 |
|
8 |
#29~31 |
|
9 |
#32・35・38 |
#32は当時#33、#35は当時#36扱い |
10 |
#45~47 |
|
11 |
#10・17・34 |
#34は当時#35扱い |
12 |
#2・5・9 |
|
13 |
#16・18・19 |
|
14 |
#20~22 |
|
15 |
#23・24・27 |
|
16 |
#28・36・33・41 |
#36は当時#32、#33は当時#34扱い |
|
1992~93年頃にバンダイビジュアルから、1巻につき4話ずつ収録の全12巻の新仕様版が発売され、巻末には予告編の一部および、『ウルトラファイト』の傑作選が収録されている。
こちらでは話数順が修正されたが、開田裕治氏によるLDのジャケットイラストを流用しており、8巻のジャケットには#36登場のペガ星人、9巻のジャケットには#35登場のペテロがそのまま描かれている。
+
|
巻ごとの内容 |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1~4 |
|
2 |
#5~8 |
|
3 |
#9~11・13 |
|
4 |
#14~17 |
|
5 |
#18~21 |
|
6 |
#22~25 |
|
7 |
#26~29 |
|
8 |
#30~33 |
|
9 |
#34~37 |
|
10 |
#38~41 |
|
11 |
#42~45 |
|
12 |
#46~49(終) |
|
|
1枚ずつ、全12巻の単品版が発売後、新仕様で全2巻のメモリアルボックス版が発売された。
単品LD版では、まだ話数が修正前だったため、8巻に#36が#32、#32が#33、9巻に#33~35が#34~36として収録されている。
+
|
巻ごとの内容(単品版) |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1~4 |
|
2 |
#5~8 |
|
3 |
#9~11・13 |
|
4 |
#14~17 |
|
5 |
#18~21 |
|
6 |
#22~25 |
|
7 |
#26~29 |
|
8 |
#30・31・36・32 |
|
9 |
#33~35・37 |
|
10 |
#38~41 |
|
11 |
#42~45 |
|
12 |
#46~49(終) |
|
|
1993年に発売。
1巻は6枚組、2巻は特典ディスクを含めた7枚組構成となっている。
なお、このメモリアルボックス版では#32~36の話数が修正されている。
+
|
巻ごとの内容(メモリアルボックス版) |
Vol. |
ディスク |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
1 |
#1~4 |
|
2 |
#5~8 |
|
3 |
#9~11・13 |
|
4 |
#14~17 |
|
5 |
#18~21 |
|
6 |
#22~25 |
|
2 |
7 |
#26~29 |
|
8 |
#30~33 |
|
9 |
#34~37 |
|
10 |
#38~41 |
|
11 |
#42~45 |
|
12 |
#46~49(終) |
|
|
帰ってきたウルトラマン
初代マン同様、1983年頃に東宝ビデオから1巻につき1話ずつ収録の単品版が発売されたが、なぜかチョイスは#4と#43のなんともマイナーなチョイスであった。
1990年に東宝ビデオから全17巻が発売。
先行して発売された『A』同様、全巻の背ジャケットを並べると、新マン(ジャック)の変身シーンを再現したものになる。
+
|
巻ごとの内容 |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1~3 |
|
2 |
#4~6 |
|
3 |
#7~9 |
|
4 |
#10~12 |
|
5 |
#13~15 |
|
6 |
#16~18 |
|
7 |
#19~21 |
|
8 |
#22~24 |
|
9 |
#25~27 |
|
10 |
#28~30 |
|
11 |
#31~33 |
|
12 |
#34~36 |
|
13 |
#37~39 |
|
14 |
#40~42 |
|
15 |
#43~45 |
|
16 |
#46~48 |
|
17 |
#49~51(終) |
|
|
1995年頃にバンダイビジュアルから全12巻の新仕様版が発売された。
+
|
巻ごとの内容 |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1~5 |
|
2 |
#6~10 |
|
3 |
#11~14 |
|
4 |
#15~18 |
|
5 |
#19~22 |
|
6 |
#23~26 |
|
7 |
#27~30 |
|
8 |
#31~34 |
|
9 |
#35~38 |
|
10 |
#39~42 |
|
11 |
#43~46 |
|
12 |
#47~51(終) |
|
|
1988~89年に1枚ずつ、全13巻の単品版がハミングバードから発売された。
+
|
巻ごとの内容(単品版) |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1~4 |
|
2 |
#5~8 |
|
3 |
#9~12 |
|
4 |
#13~16 |
|
5 |
#17~20 |
|
6 |
#21~24 |
|
7 |
#25~28 |
|
8 |
#29~32 |
|
9 |
#33~36 |
|
10 |
#37~40 |
|
11 |
#41~44 |
|
12 |
#45~48 |
|
13 |
#49~51(終) |
特別編集映像『宇宙人15+怪獣55』 |
|
その後、新仕様で改めて1994~95年にバンダイから全2巻のメモリアルボックス版が発売された。
1巻は7枚組、2巻は6枚組構成である。
ウルトラマンA
1984年頃に東宝ビデオから#1・2の2話分を収録したものが発売されたが、1巻限りで打ち止めとなった。
1988~89年に東宝ビデオから全17巻が発売。
全巻の背ジャケットを並べると、エースの変身シーンを再現したものになる。
以前、単品ソフトが発売された#1・2と#3以降で画質が異なる。
+
|
巻ごとの内容 |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1~3 |
|
2 |
#4~6 |
|
3 |
#7~9 |
|
4 |
#10~12 |
|
5 |
#13~15 |
|
6 |
#16~18 |
|
7 |
#19~21 |
|
8 |
#22~24 |
|
9 |
#25~27 |
|
10 |
#28~30 |
|
11 |
#31~33 |
|
12 |
#34~36 |
|
13 |
#37~39 |
|
14 |
#40~42 |
|
15 |
#43~45 |
|
16 |
#46~48 |
|
17 |
#49~52(終) |
|
|
1996年頃にバンダイビジュアルから全12巻が発売されたが、#1~12まではLDマスター版の画質を使用している。
+
|
巻ごとの内容 |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1~4 |
|
2 |
#5~8 |
|
3 |
#9~12 |
|
4 |
#13~16 |
|
5 |
#17~20 |
|
6 |
#21~24 |
|
7 |
#25~28 |
|
8 |
#29~32 |
|
9 |
#33~36 |
|
10 |
#37~40 |
|
11 |
#41~44 |
|
12 |
#45~48 |
|
13 |
#49~52(終) |
|
|
LD化は帰りマン、タロウ、80よりも遅れ、放送開始20周年となる1992~93年に日本ソフトシステム(ケイエスエス)から、1枚ずつ、全13巻の単品版が発売。
1クール目の#1~12および、#13の予告のみ、発色の良いニューマスター版の画質となっているが、#13本編以降は旧来の画質へと戻っており、統一感に欠けている。
+
|
巻ごとの内容 |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1~4 |
|
2 |
#5~8 |
|
3 |
#9~12 |
|
4 |
#13~16 |
|
5 |
#17~20 |
|
6 |
#21~24 |
|
7 |
#25~28 |
|
8 |
#29~32 |
|
9 |
#33~36 |
|
10 |
#37~40 |
|
11 |
#41~44 |
|
12 |
#45~48 |
|
13 |
#49~52(終) |
|
|
ウルトラマンタロウ
1988~90年頃に東芝から全26巻が発売された。
エピソードの選択はランダムで、基本的に2話ずつの収録だが、25巻のみ、3部作となる#17~19のバードン&ケムジラ編3部作を収録する関係で3話収録となっている。
+
|
巻ごとの内容 |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1・51 |
|
2 |
#33・34 |
|
3 |
#11・40 |
|
4 |
#29・30 |
|
5 |
#22・38 |
|
6 |
#24・25 |
|
7 |
#9・48 |
|
8 |
#21・50 |
|
9 |
#4・5 |
|
10 |
#45・46 |
|
11 |
#7・27 |
|
12 |
#15・35 |
|
13 |
#12・13 |
|
14 |
#23・28 |
|
15 |
#6・8 |
|
16 |
#14・20 |
|
17 |
#2・3 |
|
18 |
#47・49 |
|
19 |
#10・16 |
|
20 |
#26・31 |
|
21 |
#36・37 |
|
22 |
#42・43 |
|
23 |
#32・39 |
|
24 |
#41・44 |
|
25 |
#17~19 |
|
26 |
#52・53(終) |
|
|
1998年頃にバンダイビジュアルから話数順収録の全13巻が発売された。
他シリーズ同様、原則的には4話収録だが、1巻のみ#1~5の5話収録であり、#17~19のバードン&ケムジラ編3部作、#29・30の再生怪獣編、#33・34のウルトラ6兄弟VSテンペラー星人編は、前後編が別々の巻に収録される状況になってしまっている。
+
|
巻ごとの内容 |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1~5 |
|
2 |
#6~9 |
|
3 |
#10~13 |
|
4 |
#14~17 |
|
5 |
#18~21 |
|
6 |
#22~25 |
|
7 |
#26~29 |
|
8 |
#30~33 |
|
9 |
#34~37 |
|
10 |
#38~41 |
|
11 |
#42~45 |
|
12 |
#46~49 |
|
13 |
#50~53(終) |
|
|
1枚ずつ、全14巻の単品版がハミングバードから発売された。
最終巻となるVol.14には、#53(最終回)単独のため、『ウルトラファイト』と『ミラーファイト』の傑作選に加え、『レッドマン』のラッシュフィルムが収録されている。
+
|
巻ごとの内容 |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1~4 |
|
2 |
#5~8 |
|
3 |
#9~12 |
|
4 |
#13~16 |
|
5 |
#17~20 |
|
6 |
#21~24 |
|
7 |
#25~28 |
|
8 |
#29~32 |
|
9 |
#33~36 |
|
10 |
#37~40 |
|
11 |
#41~44 |
|
12 |
#45~48 |
|
13 |
#49~52 |
|
14 |
#53(終) |
『ウルトラファイト』と『ミラーファイト』の傑作選 『レッドマン』のラッシュフィルム |
|
ウルトラマンレオ
VHS・LDの両方とも、日本コロムビアからの発売だが、くしくも、ともに昭和実写テレビシリーズでは一番遅いソフト化であった。
その兼ね合いもあってか、昭和実写シリーズでは唯一、本作のみ、バンダイ版が発売されなかった。
当初は1巻につき1話ずつ収録として発売され、このペースで#16を収録した16巻まで展開されたが、さすがにコスパ的に悪いと判断されたため、#17以降は原則として3話収録のものへと変更された。
原則として3話収録だが、前後編となる#38・39のみ、2話収録となっている。
これは円盤生物シリーズとなる#40以降からの区切りを合わせる関係であり、後年のDVD版でも同様の仕様となっている。
巻末の映像特典として、貴重なインタビューなどを収録した『ウルトラマンレオの獅子奮迅!』が収録されている。
+
|
巻ごとの内容 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
#17~19 |
|
#20~22 |
|
#23~25 |
|
#26~28 |
|
#29~31 |
|
#32~34 |
|
#35~37 |
|
#38・39 |
|
#40~42 |
|
#43~45 |
|
#46~48 |
|
#49~51(終) |
|
|
なお、上記の#1~16の関係からか、巻数表示ではなく、話数表示となっている。
90年代中盤に、これまで単品だった#1~16も、全6巻となる2~3話収録版へと仕切り直して再発された。
上記の#17以降のものを合わせると、全18巻となる。
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
#1・2 |
|
#3・4 |
|
#5~7 |
|
#8~10 |
|
#11~13 |
|
#14~16 |
|
1996年に全話収録の13枚組で発売。
昭和実写シリーズのLDでは唯一、単品版が一切発売されなかったため、昭和実写シリーズのLDソフトでは一番入手難易度の高いものである。
なお、VHS版では#39と#40以降で区切られているが、本LD-BOXでは続けて収録されている。
+
|
巻ごとの内容(単品版) |
ディスク |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1~4 |
|
2 |
#5~8 |
|
3 |
#9~12 |
|
4 |
#13~16 |
|
5 |
#17~20 |
|
6 |
#21~24 |
|
7 |
#25~28 |
|
8 |
#29~32 |
|
9 |
#33~36 |
|
10 |
#37~40 |
|
11 |
#41~44 |
|
12 |
#45~48 |
|
13 |
#49~51(終) |
|
|
ウルトラマン80
旧VHS・LDの両方とも、ハミングバードからの発売であった。
1988~89年頃にハミングバードから発売。
1巻につき4話収録だが、最終巻となる13巻は#49・50(終)の2話収録のためか、巻末に『ウルトラマン80スペシャル』と称して、ノンテロップOP・EDや特撮メイキングを中心に、秘蔵フィルムを特別収録している。
+
|
巻ごとの内容 |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1~4 |
|
2 |
#5~8 |
|
3 |
#9~12 |
|
4 |
#13~16 |
|
5 |
#17~20 |
|
6 |
#21~24 |
|
7 |
#25~28 |
|
8 |
#29~32 |
|
9 |
#33~36 |
|
10 |
#37~40 |
|
11 |
#41~44 |
|
12 |
#45~48 |
|
13 |
#49・50(終) 『ウルトラマン80スペシャル』 |
|
|
1999年頃にバンダイビジュアルから全12巻が発売された。
+
|
巻ごとの内容(バンダイ版) |
巻数 |
収録話数 |
備考(特典映像ほか) |
1 |
#1~5 |
|
2 |
#6~10 |
|
3 |
#11~14 |
|
4 |
#15~18 |
|
5 |
#19~22 |
|
6 |
#23~26 |
|
7 |
#27~30 |
|
8 |
#31~34 |
|
9 |
#35~38 |
|
10 |
#39~42 |
|
11 |
#43~46 |
|
12 |
#47~50(終) |
|
|
旧VHSとほぼ同一の仕様。
こちらもVol.13は『ウルトラマン80スペシャル』が収録されており、VHS版と同一内容である。
ウルトラファイト
本作は帯番組だが、便宜上、本項で取り上げる。
東映ビデオから発売されたヒーロークラブ(バンダイからSVSとしても発売)『
ウルトラセブン』に#73が収録され、先述の『セブン』のバンダイ版にも新撮分の傑作選が収録されている。
1995年にバンダイから、5枚組で発売された。
特典映像として『ウルトラマン ウルトラセブン モーレツ大怪獣戦』および、『帰ってきたウルトラマン』#2のNG版が収録されている。
最終更新:2025年08月31日 18:49