スーパー戦隊シリーズ(1980年代以前)

ここでは、テレビシリーズのみについて扱います。


ジャンル テレビシリーズ本編
メーカー 東映ビデオ(発売)
メディア VHS
LD
発売年月 VHS:1986~94年
LD:1998~2000年
収録時間 作品ごとに異なる
スーパー戦隊シリーズ

概要

スーパー戦隊シリーズのテレビシリーズ本編のVHSソフトは、1986年発売の『秘密戦隊ゴレンジャー』が最初だが、1980年代以前の作品で発売されたのはわずか6作品のみで、唯一全話が発売されたのは、傑作選の予定が、売れ行きの高さから全話収録となった『電子戦隊デンジマン』のみである。
当時は戦隊シリーズの定義が複雑だった関係もあり、劇場版シリーズをまとめて発売した仮面ライダーシリーズとは違い、ゴレンジャー、ジャッカー、デンジマンの3作品は、いずれも1巻で劇場版を特別収録している。
『太陽戦隊サンバルカン』と『科学戦隊ダイナマン』の2作品は、話数順の収録だったが、『鳥人戦隊ジェットマン』のヒットにより、放送終了直後の新作を優先させる東映ビデオの方針転換を受け、途中で打ち切りとなった。
その後、『高速戦隊ターボレンジャー』が1993~94年に傑作選として発売され、結果的に同作が放送終了から1年以上経過後の過去戦隊のVHSとしては最後となった。

LD版について

作品数の多さゆえか、戦隊関連のLDは非常に少なく、東映ビデオの発売ペースそのものが消極的だった関係もあり、80年代以前としても、BOXとして発売された『ゴレンジャー』と、単品扱いの『バトルフィーバーJ』のみであった*1
どちらも劇場版*2は収録されず、本編のみの収録となっている。
そのため、80年代戦隊は本編、劇場版とも一切LD化されなかった

ラインナップ一覧


VHS

タイトル 巻数 備考
ミリオンセラーシリーズ
秘密戦隊ゴレンジャー 真赤な猛進撃! 全1巻 #36を収録
ジャッカー電撃隊 5フラッシュ!!ほえろパンサー #3を収録
バトルフィーバーJ 鉄腕エースの謎 #8を収録
電子戦隊デンジマン 白骨都市の大魔王 #8を収録
レギュラーシリーズ
秘密戦隊ゴレンジャー 全20巻
ジャッカー電撃隊 全2巻
電子戦隊デンジマン 全18巻 ランダム収録*3
太陽戦隊サンバルカン 全8巻 話数順、途中打ち切り
科学戦隊ダイナマン 全10巻
高速戦隊ターボレンジャー 全6巻 話数順、傑作選

LD

タイトル 種別 巻数 備考
秘密戦隊ゴレンジャー LD-BOX 全3巻
バトルフィーバーJ LD単品 全7巻

各作品ごとの概要

ミリオンセラーシリーズとして発売されたタイトルについては、ミリオンセラーシリーズの項目を参照。

秘密戦隊ゴレンジャー

  • VHS
1986~91年にかけて発売。
原則として3話収録であり、1巻には、劇場版『秘密戦隊ゴレンジャー 爆弾ハリケーン(以下、劇場版)』も収録されている。
全84話中、#39までは全話収録されたが、#40・41・45・47・48・51・52・58~60・62・63・68・70~72・74~78・80~83の25話分が未収録となっている。
後発の戦隊シリーズとは違い、本作では正式のタイトルロゴは使われていない。
なお、19巻のジャケットには、おそらくバリドリーンと混同したためか、『超獣戦隊ライブマン』のレッドファルコン専用の飛行メカ*4、ジェットファルコンの画像が掲載されているのは有名である。
この時期のスーパー戦隊シリーズの公式カウントは媒体でも大きく分かれていたが、本作のジャケットにおいては「スーパー戦隊シリーズ」の表記がある。
+ 巻ごとの内容
巻数 収録話数 備考(特典映像ほか)
1 #1・42・劇場版
2 #20・43・54
3 #46・53・61
4 #44・67・69
5 #26・28・33
6 #73・79・84(終)
7 #21~23
8 #55~57
9 #64~66
10 #2~4
11 #5・6・14
12 #25・49・50
13 #7~9
14 #10~12
15 #13・15・16
16 #17~19
17 #24・27・29
18 #30~32
19 #34~36
20 #37~39
  • LD
1998年11月から99年5月まで、LD-BOXとして、全84話を28話ずつ、7枚組(14面)の全3巻に分けたものが発売された。
全話LD化された戦隊作品は本作が初めてとなる。
残念ながら、劇場版はブローアップ版含めて未収録である。
+ 巻ごとの内容
BOX ディスク 収録話数 備考(特典映像ほか)
1 1 #1~4
2 #5~8
3 #9~12
4 #13~16
5 #17~20
6 #21~24
7 #25~28
2 1 #29~32
2 #33~36
3 #37~40
4 #41~44
5 #45~48
6 #49~52
7 #53~56
3 1 #57~60
2 #61~64
3 #65~68
4 #69~72
5 #73~76
6 #77~80
7 #81~84(終)

ジャッカー電撃隊

  • VHS
1987年頃に発売。
2巻のみの発売だが、1巻には、劇場映画『ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー(以下、劇場版)』も収録されている。
前作同様、タイトルロゴは使われていない。
なお、2002年に小学館から発売された『スーパー戦隊超全集(5版)』に掲載されている歴代シリーズのソフトカタログでは、本作は02年時点で廃版とされている。
巻数 収録話数 備考(特典映像ほか)
1 #1・23・劇場版
2 #3・7・29

バトルフィーバーJ

  • LD
LD時代末期となる1999年6月~2000年6月に発売され、戦隊の単品LDとしては唯一の全話ソフト化となった。
映像は発色の良いニューマスター版を使用している。
Vol.1~6は2枚組だが、最終巻となるVol.7のみ1枚構成である。
+ 巻ごとの内容
巻数 収録話数(ディスク1) 収録話数(ディスク2) 備考(特典映像ほか)
1 #1~4 #5~8
2 #9~12 #13~16
3 #17~20 #21~24
4 #25~28 #29~32
5 #33~36 #37~40
6 #41~44 #45~48
7 #49~52(終) なし
ディスク1のみ

電子戦隊デンジマン

  • VHS
1988~92年に単独タイトル最多の全18巻が発売。
当初は傑作選だったが、売れ行きの良さから、90年代以前では唯一、全話ソフト化が実現した作品である。
本作から、正式に実際の番組と同様のタイトルロゴがジャケットでも使われるようになった一方、収録話数のサブタイトルが背ジャケットに表記される最後のパターンとなった。
基本的に「◯◯篇」と称した巻ごとのサブタイトル表記はないが、2・4巻のみ、サブタイトルが表記されている。
傑作選ゆえか、順番は他作品と比べて、やや変則的であり、1巻には#4と劇場版『電子戦隊デンジマン(以下、劇場版)』、「誕生篇」と称した2巻に#1~3を収録する形式を取っているため、1巻に#1が収録されていない唯一の作品である*5
1巻および最終巻となる18巻以外は、原則、3話収録である。
+ 巻ごとの内容
巻数 収録話数 備考(特典映像ほか)
1 #4・劇場版
2(誕生篇) #1~3
3 #18・26・28
4(バンリキ魔王篇) #37・43・48
5 #49~51(終)
6 #5~7
7 #9~11
8 #12~14
9 #8・15・16
10 #17・19・20
11 #21~23
12 #24・25・27
13 #29~31
14 #32~34
15 #35・36・38
16 #39~41
17 #42・44・45
18 #46・47 『ジェットマン』#1~5予告編

太陽戦隊サンバルカン

  • VHS
1990年12月~92年11月に発売。
話数順での発売だったが、東映ビデオの方針転換により、新イーグル登場から2話目となる#24までを収録した8巻で打ち切りとなった。
+ 巻ごとの内容
巻数 収録話数 備考(特典映像ほか)
1 #1~3
2 #4~6
3 #7~9
4 #10~12
5 #13~15
6 #16~18
7 #19~21
8 #22~24

科学戦隊ダイナマン

  • VHS
1990年6月~92年10月に発売。
発売は本作のほうがサンバルカンより先行しており、話数順での発売だったが、東映ビデオの方針転換により、ニュースーパーダイナマイト初使用となる#36までを収録した10巻で打ち切りとなった。
1~7巻までは、この時期の作品の例に漏れず、3話収録だったが、8巻以降は5話収録へと切り替わっており、仮に打ち切られなければ、残り15話分含めて、13巻で完結できるようになっていたと思われる*6
+ 巻ごとの内容
巻数 収録話数 備考(特典映像ほか)
1 #1~3
2 #4~6
3 #7~9
4 #10~12
5 #13~15
6 #16~18
7 #19~21
8 #22~26
9 #27~31
10 #32~36

高速戦隊ターボレンジャー

  • VHS
1993年11月~94年3月に発売。
傑作選としての発売ながら、話数順の収録だが、特番的な内容の#1『10大戦隊集合 頼むぞ!ターボレンジャー』は未収録である。
各巻、5話収録だが、これは当時の放送時間枠が25分枠だったことも関係している。
本作をもって、放送終了から1年以上を経過した過去作のVHSとしてのリリースは終了した。
+ 巻ごとの内容
巻数 収録話数 備考(特典映像ほか)
1 #2~6
2 #7・8・10・14・15
3 #16・18・20・21・26
4 #28~32
5 #35・39・41・43・46
6 #47~51(終) 『ダイレンジャー』#1~4予告編

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月03日 20:30

*1 これには、わずか2巻で打ち切られた『恐竜戦隊ジュウレンジャー』の不振が響いたものもあると思われる。

*2 BFJはバトルフィーバーロボ初登場の#5のブローアップ版。

*3 傑作選の予定が、売れ行きの高さから、全話収録に切り替わったため

*4 ライブロボの合体ユニットの1つでもある。

*5 #1が実質特番扱いとなるターボレンジャー以外では唯一

*6 #10から、放送時間尺が短縮されているのも、理由の一つだと思われる。