このページでは、JRE-IKSTの歴史を解説する
2023年〜2024年前半
| + | 開く |
変更初日
| + | 開く |
2024年10月
| + | 表示 |
2024年11.12月
| + | 表示 |
2025年1月
| + | 表示 |
2025年2月
| + | 表示 |
2025年3月
| + | 表示 |
2025年4月
| + | 表示 |
2025年5月
| + | 表示 |
2025年6月
| + | 表示 |
2025年7月
| + | 表示 |
2025年8月
| + | 表示 |
2025年9月
| + | 表示 |
2025年10月
| + | 表示 |
| + | 開く |
2023年10月2日に神田駅で使用開始された「モンダミンのテーマソング」および、
2024年3月1日に池袋駅で使用開始された「ビックカメラのテーマソング」 これらの曲には、今までの発車メロディーには類を見ない独特な音色が使用された。 これらの独特な音色が、後のJRE-IKSTシリーズの音色であった。
2024年10月1日に藤沢駅で使用開始された「藤沢市歌」
この曲では、モンダミンやビックカメラとは異なり、従来のJR-SHシリーズ等と同じ音色が入った、 これが、塩塚氏が編曲した最後の曲になった。 |
| + | 開く |
2024年10月9日 始発から発車メロディーが変わっていた。
この情報はX(旧Twitter)に投稿され、瞬く間に拡散されていった。
この時点で「今後、メロディーの大幅入れ替えが起こるだろう」と予想する人もいた。
これが真実になるなんて、まだ知る由もなかった。 |
| + | 表示 |
隠す
10月9日、横浜駅が始発変更された。ここで企画メロではなく汎用のJRE-IKSTシリーズが誕生した 3.4番線はvarderayo→JRE-IKST007-02、Water Crown 微低Ver→JRE-IKST007-01、 5.6番線はJRSH2-3→JRE-IKST017-02、JRE-IKST021-02 7.8番線はJRSH1-3→JRE-IKST021-01、JRE-IKST017-01 9.10番線はCielo Estrellado(半音低い)→JRE-IKST015-01、Gota del Vient 半音低いVer→JRE-IKST015-02 導入された曲の中でも JRE-IKST021は音色が安っぽい、悲しくなる、JRE-IKST017と置き換えろなどの批判的意見が多かった JRE-IKST007は不協和音、不快になる、メンタル崩壊のテーマなど、嫌われ曲NO.1の曲であった JRE-IKST015も不評であった
10月24日、今度は新宿駅が始発変更された。ここもJRE-IKSTシリーズが使用された
1番線はJRE-IKST006-01、4番線はJRE-IKST006-02 2番線はJRE-IKST021-02、3番線はJRE-IKST021-01 5番線はJRE-IKST009-01、6番線はJRE-IKST009-02 7番線はJRE-IKST011-01、11番線はJRE-IKST011-02 8番線はJRE-IKST016-01、12番線はJRE-IKST016-02 9番線はJRE-IKST012-01、10番線はJRE-IKST012-02 13番線はJRE-IKST003-02、16番線はJRE-IKST003-01 14番線はJRE-IKST010-01、15番線はJRE-IKST010-02 導入された曲の中でも JRE-IKST010は好評だった。過去のメロディの良さを取り入れている、過去のメロディの生まれ変わりなどいい評価があった。 これにより、夏色の時間が新習志野のみになった。 夏色の時間は新宿のラッシュの時間を思い浮かべる曲だった。 またJRE-IKST011も青梅線との予想が生まれたが6月までお預けとなる
10月30日、東京駅でとあるホーム機材に手が加えられていた。そして、変更されるだろうという声もあった。また、JRE-IKST017が8.9番線に使われるだろうという噂もあった。また、その日京葉線ホームで5.0c鳴動するなどあちこちでラスト効果が目撃された。そして10月31日、終電前、7.8番線でJRE-IKST021の試験が行われているというツイートも投稿された。その通り、ここもJRE-IKSTシリーズが使用された
1番線はJRE-IKST016-02、2番線はJRE-IKST016-01 3番線はJRE-IKST007-01、4番線はJRE-IKST010-01 5番線はJRE-IKST010-02、6番線はJRE-IKST007-02 7番線はJRE-IKST021-01、8番線はJRE-IKST013-02 9番線はJRE-IKST013-01、10番線はJRE-IKST021-02 1番線はJRE-IKST004-02、2番線はJRE-IKST004-01 3番線はJRE-IKST001-02、4番線はJRE-IKST001-01 1番線はJRE-IKST015-01、2番線はJRE-IKST005-01 3番線はJRE-IKST005-02、2番線はJRE-IKST015-02 副本線メロとしてJRE-IKST013、JRE-IKST005が登場した JRE-IKST001かJRE-IKST004のどれが京葉線用の曲なのかJRE-IKST021かJRE-IKST013のどれが宇都宮線用の疑問も発生した また、JRE-IKST013はアマリリスに似てるなど好評な意見が多かった。 JRE-IKST-005は特に人気で、これもまた、副本線か本線かわからなかった。 路線ごとに同じメロディーに統一しようとしていることが発覚した これにより、ドリームパークが消滅した。 サンライズに乗るときのわくわく感があったのに消えて悲しむ人も多かっただろう。 |
| + | 表示 |
隠す
11月12日、横須賀線新川崎で変更、これによりJRE-IKST015が横須賀線統一曲だということも発覚 JRE-IKST015-01が上り専用、JRE-IKST015-02が下り専用ということが発覚 保土ヶ谷、武蔵小杉、東逗子、東戸塚、戸塚、鎌倉、逗子、久里浜、北鎌倉の順で横須賀線が大変更 戸塚2.3番線はJRE-IKST021が使用された これにより、武蔵小杉で使用された淡い恋心が消滅 その時点ではご当地のナンバーワン野郎を使用している南武線は変更されなかった 話題となったのは逗子だろう なんとJRE-IKST008が使用された。音色違いは2月まで出なかった。そしてJRE-IKST008は宇都宮線本線、横須賀線副本線という説までもあったが、宇都宮線に限ってはJRE-IKST013使用説もあったため、不明となった |
| + | 表示 |
隠す
1月11日、中央線吉祥寺で変更、緩行線にはJRE-IKST003、快速線はJRE-IKST016が導入された。 1月21日武蔵野線府中本町が変更された。南武線は発車メロディーの使用を停止する予定だったため、武蔵野線だけだった。JRE-IKST002が登場した。別音色はいつ来るかと期待した音鉄も多かった。 なんと翌日北府中が変更されたJRE-IKST002の音色違いが出た。これによりJRE-IKST002-01が下り専用、JRE-IKST002-02が上り専用となった。 また新小平、新秋津も変更された。東所沢も変更されるだろう。新曲も出るだろうと予想してた音鉄も多かった。 なんと28日に変更された。 新曲であるJRE-IKST019が出てきた。 また西日暮里でも変更された。 |
| + | 表示 |
隠す
2月10日、快速線西荻窪が変更 初の日中変更だった 2月12日池袋駅山手貨物ホームが日中に変更された。また埼京線はJRE-IKST006、湘南新宿ラインは新曲であるJRE-IKST018が使用された。またJRE-IKST006は埼京線用の曲が発覚した。 これまで始発変更だったが、日中変更に変わった それだけではない、なんとその日でも新大久保、原宿、代々木で変更が行われた山手線にはJRE-IKST010、総武線にはJRE-IKST003が使用された。新大久保がベルからJRE-IKST010に変わったことも話題となった。 また、原宿A、原宿Bが消滅した。
13日、日中に神田(山手線除く)、秋葉原(総武線除く)、渋谷、目黒、五反田、大崎湘南新宿ラインホーム、田町、浜松町、有楽町が日中変更された。神田はモンダミンのため変更なし、秋葉原と大崎山手ホームは装置が古く変更できなかった。なお、この日の変更で小川のせせらぎV2が消滅した。テイチクから消滅したものが出てきてしまった。
変更の理由は楽曲の著作権の問題だということが考察された。 山手線の大量変更により、JRE-IKST010に関する評価も悪くなった。新宿らしさがあったが、別駅で使用されると良くない感じだっただろう
14日、新日本橋、馬喰町、南千住が変更
総武快速線は横須賀線と同じ曲だということも発覚 馬喰町、新日本橋はベルからIKSTに変わった またJRE-IKST005とJRE-IKST008も謎となった JRE-IKST013が常磐線だということも発覚した。アマリリスに似ているので宇都宮線かと思ったのに
15日中野、新橋が始発変更
新橋は全変更された、中野駅は東西線以外変更された。快速は6,7.8番線を使用するが、7番線にはJRE-IKST011が入った。また、JRE-IKST008の奇数線説も崩壊した また緩行線は1.2.5番線を使うが、なぜか5番線にJRE-IKST017が入った。 5番線に東海道線用だと思われたJRE-IKST017が導入されたことによりなぞとなってしまった。 ここでサブ曲は複数の路線で使用説が浮上した。 新橋の変更で春風V1が、中野の変更でJRSH3-3消滅した。
18日、大宮が始発変更
ご当地メロデイの京浜東北線が除外された。 そのため3.4.6.7.8.9.11.19.20.21.22が変更対象であった。 埼京線ホームにJRE-IKST014が登場 また、宇都宮線ホームにJRE-IKST021が導入された。横須賀総武快速線と同じく直通列車が多いうえに上野東京ラインのメイン曲だからだろう 高崎線ホームに新宿5.6使用のJRE-IKST009が導入されたのも謎だった。これにより高崎線本線説が浮上するが、答えは数か月後に判明するだろう またJRE-IKST008の音色違いが判明した。逗子駅と大宮駅、そもそも高崎線の駅から鎌倉、逗子といった行先の列車が出てないほか、高崎線のメインは東海道線なので、不明である。 また、当日に上野のベル試験の様子動画までもxに投稿された。新曲が登場していることも動画で判明している
19日、上野が始発変更、柏、さいたま新都心も変更
ご当地メロデイの16,17番線のほか、なぜか14.15番線が除外された。 またさいたま新都心駅は2番線以外が変更となった そのため上野は1~13番線、さいたま新都心は1.3.4番線が変更対象であった。 8番線でJRE-IKST020-01が登場、11.12番線はROM共通のためJRE-IKST020-02が導入された また13番線にJRE-IKST021-03が登場したのも衝撃だった。20:00台の当駅始発宇都宮行しかなかったため判明に時間はかかったが、木曜日にダイヤ乱れの影響で多数取り扱われている。またJRE-IKST021-03は豪華音色であり、 これまでの悪い評価を覆した。これがのちの音色多数登場の前兆となるとはだれも知らなかった。 また10番線でJRE-IKST005が採用されたのも謎だった。JRE-IKST020かJRE-IKST005のどちらかが取手以北本線使用路線についても議論がされた。 また、柏の変更でSF10-43が消滅した。
21日、西船橋、東船橋、船橋、津田沼でも変更された
またこれが初の千葉支社変更となった。 西船橋、津田沼で副線にJRE-IKST017が導入された。まだこの曲がどの本線用かは不明 津田沼の副線にJRE-IKST005が導入されたが、上野は例外という意見が出た。 ホリデイV2は消滅することとなった 津田沼1上りの発車メロディが判明しなかった。JRE-IKST005、JRE-IKST015の新音色との意見があったが、不明 25日、JRE-IKST008の新音色が登場 JRE-IKST021に続き3音色目が登場した。これにより、法則が不明となった
27日、松戸、取手でも変更された。
春風が完全に消滅した。 |
| + | 表示 |
隠す
1日、勝浦のイベントで10月から導入された謎曲の名前が判明した。21番までしかないため、新曲は出てこないだろうと思われていた。 3日~5日にかけて大磯~熱海まで変更 熱海だけJRE-IKST017ではなくJRE-IKST018が使用された。これによりJRE-IKST017が中央総武緩行線副線用でJRE-IKST018が東海道線、宇都宮線副線説が浮上した。 1番線にはJRE-IKST020が導入された。例外の可能性が高かった。 これによりJR東海313系や315系とIKSTの組み合わせが誕生してしまった。 しばらくの間、変更はなかった。
27日、高輪ゲートウェイが変更
おそらく、IKSTと同じ作者の可能性が高い |
| + | 表示 |
隠す
11日、土呂で変更JRE-IKST021のエコー版が誕生した
12日、西荻窪、緩行線ホームで変更
ここからまた変更ラッシュはやってくるのであった
15日に北与野~中浦和、16日に武蔵浦和~戸田公園間、大崎内回りホーム、18日に大崎外回りホームが変更
これにより、武蔵浦和でJRE-IKST006の音色違いが登場、なお置き換え前はジュピターGと恋の通勤列車が謝乗防止用に設定されてた。だが、音色違いに変更したら意味ないやんという意見が多かった。 また、大崎ではJRE-IKST010の音色違いも登場した。もともとJRE-IKST010-02が暗い曲調なので急遽作り直しただろう。 これにより海の駅が軽井沢のみに、新たな季節、SF10-38が消滅した。
22日、高円寺快速線ホームが変更
阿波踊りが使用されている緩行線は変更されなかった
23日、ネットフリックスで新幹線大爆破が公開された。クレジット欄に新宿1番線JRE-IKST006JR東日本と書いてあった、これにより、JRE-IKSTがJR東日本所有ということが発覚した。
|
| + | 表示 |
隠す
12日、御茶ノ水、越中島、八丁堀が変更された。 JRSH9-3は消滅された ノリのいい曲で御茶ノ水サルサと呼ばれていたが、30年の幕を下ろした。 またJRSH6-1も茅ケ崎限定となった。 またこれでJRE-IKST001が京葉線本線だということも発覚した。 JRE-IKST001が好評で本線でよかったという声が多い またvarderayoV2は佐倉限定となった。
13日、東十条、大井町、大森、信濃町、東中野が変更された。
大井町駅のメロディは当駅と高尾駅で使用されたクラシック曲であり、大井町といえばというメロディだった。 使用されていたのはヴィヴァルディの四季 卒業式などで使われる曲が使用されていた。 それ以前の曲もクラシックであり、大井町駅はクラシックのイメージが高かった。 東十条は中線があるにも関わらず、ROMが共通らしく、同じ島で同じ発車メロディが使用された また永楽装置のため、音程とテンポが変わっている また信濃町駅で使用されていたJRSH5-1が塩崎駅限定となった。
15日、16日、武蔵野線南浦和~新松戸が変更された
元々スプリングボックスとメロディが使用されており、汎用置き換えとなった。 また、新三郷はミスで、南流山は装置がボロすぎるため、変更されなかった。 また、吉川美南の中線にJRE-IKST019が入った。 おそらく、これが、中線に別曲を入れた最後の事例だろう。
19日、来宮~網代が変更された
遠くまで変更されると驚いた人も多いが、曲に驚いた人も多いだろう JRE-IKST021が導入されると思ったが、まさかのJRE-IKST020が導入された。ナンバリングもJT、多分だが、この路線は伊豆急行と結びが強く、熱海~下田までの電車が多いからだろう。これによりJRE-IKST020が伊東線ということが発覚した。常磐線取手~岩沼汎用の可能性が低くなった。
20日、西大井、田浦、横須賀、衣笠が変更された
これにより、品川、大船のみ汎用が残る形となった。 なお、横須賀2番線に新音色となったJRE-IKST015-05が入った。 また、落ち着いた音色となっている
21日、王子、川崎、新子安、鶴見、新子安、東神奈川、横浜が変更された。
王子は東十条同様、永楽装置の影響で音程が低くなっている また東神奈川駅横浜線ホームにJRE-IKST017が入った。 東海道線の副線用かと思えば、中央総武緩行線の副線用かと思ったが、横浜線にも導入 謎曲化した また、落ち着いた音色となっている 横浜が違和感となっていたが、まさかの横浜にJRE-IKST021-05.06が導入された。 IKSTをIKSTで置き換える例が初めて出てきた。 これにより、副線用に導入されている曲は別の本線用にしていることが発覚した。 004.005.008.011.014.019の行方もまだわからない
22日と23日、桜木町~本郷台を除く根岸線全駅が一気に置き換えられた。
ご当地である関内、上下で逆の磯子が変更された。 また、桜木町はご当地が初めて置き換えられた この駅で使用された線路は続くよどこまでもが置き換えられてしまった。 また、2.3番線に新音色が出ている。中にも2番線は降車専用であり、幻のメロディと化してしまった。 また、この変更は塩塚氏から予告されていた。それにより、音鉄がごった返していた。 これにより、新三郷の変更は気づかれていなかった また置き換え前の2番線にはJRSH3-1が入っていた。
26日、与野~川口が変更された。
また浦和、与野、北浦和下りはご当地だったので変更なし 南浦和で桜木町と同じ音色が導入された また2番線に桜木町2番線と同じ音色が導入されたので安心した音鉄が多かった
30日、荻窪緩行線ホームが変更
これにより、首都圏中心部からJRSHシリーズが消滅した。
またpdfが発表された
管理名称が公開されたほか、不明となっていた枝番、メロディが導入されているホームなどが公表された。 |
| + | 表示 |
3日、板橋、浅草橋、錦糸町~新小岩、田端、日暮里の京浜東北線下り、山手線内回りが変更された
板橋は永楽装置の影響で音程は高くなっている また両国は飛ばされている
4日、埼京線日進~川越が変更された
またdanceon、木々の目覚めV2は消滅した。 ワンマンであるが、danceonは鹿島田駅に残っている
5日、南船橋~千葉みなとが変更された。
南船橋2.3は武蔵野線専用であるため、JRE-IKST002が導入された。 新習志野で新浦安の待避線と同じパターンが導入された。 千葉みなとの待避線でJRE-IKST001の新音色が導入されたが、平日3本しかなく、限定音色が導入されたため、 夏色の時間、ドリームタイム、公園の楓、九月の風V1が消滅した。 これにより、本線では初の全駅置き換えとなった
7日、上中里が変更
王子と同じく言うまでもない
9日、10日、千倉、君津、佐原で復刻変更、飯田橋、四ツ谷、千駄ヶ谷、大久保も変更された。
varderayoV2、Gota del Vient、JRSHの一部が復活した どれも本数が少ない。 これにより雪解け間近が消滅
11日、野木、品川が変更
野木は低音バージョンが導入 品川はご当地含め1~8番線.11.12.15番線が変更された 鉄道唱歌も問答無用で替えられた またこれで批判されることも多かった 主もこれには絶望していた。 また、消滅メロも多かったため、失望した JRE-IKST021-04が本線で間違って使用された また11番線では爆音バージョンが使用された また9.10.13.14,15は装置が古いため放置された また品川の話題は翌日まで広がった
13日、間々田、本八幡~千葉が変更された
間々田は低音バージョンが導入 また幕張、稲毛、市川は飛ばされた。貴重な曲が使用されているため、千葉支社のやさしさととらえていいだろう
17日、立川~西八王子、荻窪、磯子が変更された
驚きの変更だっただろう また豊田、八王子はご当地なので飛ばされた 中央快速線ホームはJRE-IKST016の新音色が登場した 南武線ホームはJRE-IKST014が登場した。これで南武線用だということが発覚した。 青梅線はなんと、なんと、な、な、なんと新曲が来ました! なんと首都圏22番、首都圏23番が登場しました! 音鉄にとっては驚きだった 曲リストを作っている人は改造するしかなかった なかでも首都圏22番はピアノ調で落ち着いた曲で名曲で愛されている。
23日、大月、初狩、笹子、甲斐大和、塩山、山梨市、東山梨が変更
大月の導入でJRE-IKST012-03が判明した。 塩山でJRE-IKST012-04が判明したが、大月のバージョンを高音にしただけだった。
27日の変更をもって
八王子支社の中央線のIKST化が完了した 小淵沢駅でJRE-IKST023が導入されたが、1音色のみ導入されており、小海線用であるが、ほとんどが中央線専用となっている またこれにより多くの曲が消滅した また、これにより、JRE-IKST005は常磐線説が浮上した がまだ不明 |
| + | 表示 |
隠す
1日、PDFが更新された。ここでは、さまざまな情報が判明した。
首都圏24番の管理名称がJRE-IKST-023であることが判明。
また、使用路線が不明となっていたJRE-IKST-011が常磐緩行線用であることが明かされ、新音色も導入されていたことが判明した。しかし、常磐緩行線は発車メロディーを使用することは無いため、新音色を聴くことはできなかった。
4日、両国、市川、幕張、稲毛が変更された。
この4駅は限定メロディだったので10曲も消滅している 両国は春だより、夢のワルツが消滅 17年間使用された発車メロディであり、夕日を迎えて、新たな街で親しまれてきた。 市川駅では朝つゆ、森の妖精が消滅 幕張は4曲が消滅した また稲毛ではJRSHR4-1と8-3が消滅した。 JRSHRは全曲1駅1ホームだけのため完全に消滅となった。 幕張の待避線にJRE-IKST003-05.06
14日、15日、宮原~高崎までが変更された
また導入されたのはJRE-IKST009である。 またJRSH3-1、JRSH7-1、JRSH8-1が消滅 またご当地が多く、早く変更が完了しただろう また音色違いを期待していたが、ROMが共通で島ごとに同じメロディだった また高崎では新曲である首都圏25番、首都圏26番が登場している また、導入当初、首都圏25番の評判はあまり高くはなかった。
16日、沼田、渋川、新前橋、高崎問屋町、井野が変更された。
また導入されたのは首都圏26番である。 また高崎5.6は下り専用だった 上りは別音色が導入されている。 JRSH4-1、星空の下が消滅した。
22日、佐野、伊勢崎、駒形、前橋大島が変更された。
また、導入されたのは首都圏27番である。 これにより、海辺の散歩、ジュピターG、通勤ステップが消滅した。ただ、首都圏27番が通勤ステップに似ていたため、評判はとても良かった。
23日、中之条が変更された。
また、導入されたのは首都圏28番である。 吾妻線は発車メロディは少なく、発車ベルの駅は替えれなかったりなどで、変えることができたのは、中之条だけであり、中之条限定曲となった。 代わりにジュピターBが消滅し、ジュピターシリーズは消滅となった。
25日に富田が変更され、両毛線は小山を残すのみとなった
|
| + | 表示 |
隠す
3日、北朝霞駅でイベントが開催された。JRE-IKST019が鶴見線用だということが発覚 鶴見駅しか扱ってなかったという資料もあるため、鶴見限定となるのかがわからない }JRE-IKST-004が相模線という噂もあるが、真偽は不明
20、21日、東大宮~宇都宮で変更が行われた。
また蓮田や間々田や野木は飛ばされた また久喜、雀宮は別日変更となった また小山両毛線、水戸線ホームも変更されなかった。 だが、なぜか 宇都宮が変更されてしまった また驚いたのは副線メロディー なんと白岡でJRE-IKST021-04が定期復活、また古河ではJRE-IKST021の新音色も爆誕 小山の待避線では横浜、品川とペアとなった 小金井2.4番線も新音色が爆誕した また宇都宮ではJRE-IKST021-01.02が導入 8番線には古河1と同じ、10番線は新音色が導入された。また音程が低くなった 日光線ホームでは首都圏29番が導入されているが、臨時でしか聞くことができない またこれでメロディー、すみれの花咲く頃、くるみ遊びが消滅した。 またカリフォルニアシャワー下りも消滅した。 これには悲しみの声が多かった。 |
| + | 表示 |
隠す
最初に南武線が変更された。まさかの車載更新だった 導入されたのはJRE-IKST014、なんと南武線用だというのも発覚 ワンマン路線にIKSTが導入されるのが期待されている これにより、音量が改善されている。今まではホームにいても聞こえないことがたくさんあった 15日の変更で完了した。N36編成は不明だけどな
4日に佐久平、5日に上田までも変更
まさかのIKSTが中央高地まで行ってしまった。 12日に雀宮が変更された。 雀宮は永楽装置の影響で低音となったが、シンコペーションが消滅し、seayouagainはseayouしたというダジャレ通り実現してしまった。
15日、宇都宮が戻るかもしれないという噂があった。
当時はデマだと思われていた 根拠となる文章が宇都宮市への問い合わせのスクショであったが、市が反対しているなら、すぐ動き始めるはずなのになぜ1か月も放置されているのか 10月に入って地元新聞社がJR東日本に問い合わせを行い、この話は事実であることが確定した
16日、藤代、ひたち野うしくが変更された
導入されたのはJRE-IKST013である 26日までの間でいわきまで変更された。ご当地メロディーも多いため、かなりのペースで変わっただろう 17日の羽鳥の変更で新音色が2つ登場、水戸の変更で1つ登場している また水戸は史上初の出来事が発生している 7番線と8番線は別のメロディーを使用していたのに、同じJRE-IKST013-0xが導入されている 異なる放送装置に同じメロディが入ったのは史上初だ 8番線は鹿島臨海鉄道専用ホーム 私鉄にIKSTが入ったのも初だ(りんかい線大崎は含めないこととする) 水郡線ホームには首都圏32番が導入されている 南中郷、大津港、泉は放送装置が同じため島ごとに一緒のメロディになっている また植田駅では変更ミスが発生し、翌日まで持ち越された、26日に植田は正しい方向で導入された また、いわき駅では磐越東線用の東北102番が登場している 5番線と6番線で違うが、5番線は常磐線のダイヤ乱れ時に使用されるが、6番線はスイッチごと撤去されており、扱うことができない またxやどこでもステーションベルに高音質があるが、それ以外は聞けないだろう またこれにより、水戸、いわきの限定楽曲は消滅、JRSH5-3は勝浦のみとなったほかJRE-IKST007が使用駅数一位となってしまった。 また、常磐線残りは天王台、我孫子、北千住、日暮里のみとなった。
17日に久喜でも変更された
アマリリスと牧場の朝が消滅 これにより、初代永楽が全滅になった
20日に新幹線新白河が変更された
東北新幹線用の新曲が誕生した。30秒ほどであるが、すぐに判明した 初の東北地方変更となった
25日に越後湯沢と浦佐、26日に長岡と燕三条が変更された
これにより、首都圏30番の新音色が登場した |
| + | 表示 |
隠す
1日、大宮、上野、東京新幹線ホームがsixstonesのIKST音色コラボメロディに変わった 人気がすごかったが、収音マイクを使い、危険行為や密禁無視などの危険行為を一部の音鉄がして結果 SixTONESタイアップメロディ、使用終了となってしまった その影響で、茅ケ崎の希望の轍、赤羽のエレファントカシマシ、郡山のキセキ、扉が変えられる可能性があるまで来てしまった これにより、音鉄をやめる人や自ら自〇をするものやメンタル崩壊になったり。謝罪するなどカオスな展開に 管理人も正直つらいです
10日YouTubeでIKSTに関する真偽不明の情報が見られた
|
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!