概要
2024年10月24日に突然登場した、JR東日本の発車メロディー(JRE-IKSTシリーズ)。
山手線標準曲と思われる。
初採用の新宿駅から新宿7番・7-1番・7-2番・7-3番と呼ばれる。(*1)
管理名称はJRE-IKST-010。
暗いという意見もあれば、YAMAHA感があるという意見もあり、JRE-IKSTシリーズの中でもかなりの賛否両論が分かれる曲である。
山手線標準曲と思われる。
初採用の新宿駅から新宿7番・7-1番・7-2番・7-3番と呼ばれる。(*1)
管理名称はJRE-IKST-010。
暗いという意見もあれば、YAMAHA感があるという意見もあり、JRE-IKSTシリーズの中でもかなりの賛否両論が分かれる曲である。
収録のおすすめ駅
※きちんとルールを守って収録するようにしてください
JRE-IKST-010-01(首都圏11番)
曲が短いのでフルコーラスまでならどの駅でもすんなり流れる印象。
おすすめ
東京
停車時間も長く、音量も大きく、人通りの少ない箇所に設置されたスピーカーも多い。当たり前のように2凸し、3凸も珍しくなく、運が良ければ4凸もする。神田寄りの一番端のスピーカーおすすめ。またその他の駅として、目黒には、4・5号車付近にとても低いスピーカーがある。
停車時間も長く、音量も大きく、人通りの少ない箇所に設置されたスピーカーも多い。当たり前のように2凸し、3凸も珍しくなく、運が良ければ4凸もする。神田寄りの一番端のスピーカーおすすめ。またその他の駅として、目黒には、4・5号車付近にとても低いスピーカーがある。
非おすすめ(混雑面)
新宿、原宿、渋谷
特に新宿13~16番線は、日時問わず一日中かなり混雑する上、ホームドアも無く駅員が何人も配置されているため、そもそも真面に収録すること自体が難しい。密着もなるべく控えた方が良さそう。
特に新宿13~16番線は、日時問わず一日中かなり混雑する上、ホームドアも無く駅員が何人も配置されているため、そもそも真面に収録すること自体が難しい。密着もなるべく控えた方が良さそう。
非おすすめ(音量面)
大崎駅
一部のスピーカーはあまり音量が大きくないため、お勧めできない。また音量が大きいスピーカーでも回りの空調音がうるさく、あまり聞こえない。おまけに割れる。
一部のスピーカーはあまり音量が大きくないため、お勧めできない。また音量が大きいスピーカーでも回りの空調音がうるさく、あまり聞こえない。おまけに割れる。
JRE-IKST-010-02(首都圏11-1番)
おすすめ
大崎駅
スピーカーは高いがホーム渋谷寄りはそこまで混雑していなく、一脚を利用しても迷惑にならない上、一脚があれば普通に届く高さである。またそれなりに2凸する。東京も悪くはないが、たまに音割れする。
品川駅
ホーム一番大崎寄りは整列位置よりさらに奥にスピーカーがあり、とても録りやすい。これはトレイントレインだった時代から有名な話かも。
スピーカーは高いがホーム渋谷寄りはそこまで混雑していなく、一脚を利用しても迷惑にならない上、一脚があれば普通に届く高さである。またそれなりに2凸する。東京も悪くはないが、たまに音割れする。
品川駅
ホーム一番大崎寄りは整列位置よりさらに奥にスピーカーがあり、とても録りやすい。これはトレイントレインだった時代から有名な話かも。
早見表
| + | 開く |
JRE-IKST-010-01(首都圏11番)
現在の使用駅
| 路線 | 駅 | 番線 | 使用開始日 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 山手線 | 新宿 | 14 | 2024/10/24 始発~ | 初採用駅 |
| 東京 | 4 | 2024/10/31 始発~ | ||
| 西日暮里 | 3 | 2025/1/28 始発~ | ||
| 新大久保 | 1 | 2025/2/12 11:55頃~ | ||
| 代々木 | 2 | 2025/2/12 13:25頃~ | ||
| 原宿 | 1 | 2025/2/12 14:25頃~ | ||
| 秋葉原 | 2 | 2025/2/13 10:20頃~ | ||
| 渋谷 | 2 | 2025/2/13 10:50頃~ | ||
| 目黒 | 1 | 2025/2/13 11:50頃~ | ||
| 有楽町 | 2 | 2025/2/13 12:50頃~ | ||
| 五反田 | 1 | 2025/2/13 13:15頃~ | ||
| 浜松町 | 2 | 2025/2/13 13:50頃~ | ||
| 田町 | 2 | 2025/2/13 14:50頃~ | ||
| 新橋 | 5 | 2025/2/15 始発~ | ||
| 上野 | 2 | 2025/2/19 始発~ | ||
| 御徒町 | 2 | 2025/2/26 日中~ | ||
| 大崎 | 1 | 2025/4/16 始発~ | ||
| 田端 | 2 | 2025/6/3 10:30頃~ | ||
| 日暮里 | 11 | 2025/6/3 日中~ | ||
| 品川 | 1 | 2025/6/11 日中~ |
過去の使用駅
| 路線 | 駅 | 番線 | 使用開始日 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 京浜東北線 | 浜松町 | 4 | 2025/2/13 13:44 | 設定ミスにより1本のみ使用 |
今後の使用予定
| 路線 | 駅 | 番線 | 使用予定 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 山手線 | 神田 | 3 | 2028年10月頃~ | モンダミンの期限が終了次第当曲が採用見込み |
JRE-IKST-010-02(首都圏11-1番)
山手線外回り標準と思われる。
やや暗めの曲調が特徴的。
現在の使用駅
| 路線 | 駅 | 番線 | 使用開始日 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 山手線 | 新宿 | 15 | 2024/10/24 始発~ | 初採用駅 |
| 東京 | 5 | 2024/10/31 始発~ | ||
| 西日暮里 | 2 | 2025/1/28 始発~ | ||
| 新大久保 | 2 | 2025/2/12 12:00頃~ | ||
| 代々木 | 1 | 2025/2/12 13:20頃~ | ||
| 原宿 | 2 | 2025/2/12 14:25頃~ | ||
| 秋葉原 | 3 | 2025/2/13 10:20頃~ | ||
| 渋谷 | 1 | 2025/2/13 10:50頃~ | ||
| 目黒 | 2 | 2025/2/13 11:50頃~ | ||
| 有楽町 | 3 | 2025/2/13 12:50頃~ | ||
| 五反田 | 2 | 2025/2/13 13:15頃~ | ||
| 浜松町 | 3 | 2025/2/13 13:50頃~ | ||
| 田町 | 3 | 2025/2/13 14:50頃~ | ||
| 新橋 | 4 | 2025/2/15 始発~ | ||
| 上野 | 3 | 2025/2/19 始発~ | ||
| 御徒町 | 3 | 2025/2/26 日中~ | ||
| 大崎 | 3 | 2025/4/18 始発~ |
過去の使用駅
| 路線 | 駅 | 番線 | 使用開始日 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 京浜東北線 | 品川 | 4 | 2025/6/11 日中 | 設定ミスにより1時間ほど使用 |
今後の使用予定
| 路線 | 駅 | 番線 | 使用予定 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 山手線 | 神田 | 2 | 2028年10月頃~ | モンダミンの期限が終了次第当曲が採用見込み |
JRE-IKST-010-03(首都圏11-2番)
ハープの音色が特徴。
| 路線 | 駅 | 番線 | 使用開始日 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 山手線 | 大崎 | 2 | 2025/4/16 始発~ | 初採用駅 |
JRE-IKST-010-04(首都圏11-4番)
未採用と思われてきたが、品川駅で採用されていたことが分かった。
が、逆線発車時限定のため通常はまず鳴動しない。
大崎と鴨川のイベントで判明したが、音色は、JRE-IKST-021-03やJRE-IKST-007-05と同じ音色である。
また、イベントか池袋の採用を待つしかない
が、逆線発車時限定のため通常はまず鳴動しない。
大崎と鴨川のイベントで判明したが、音色は、JRE-IKST-021-03やJRE-IKST-007-05と同じ音色である。
また、イベントか池袋の採用を待つしかない
| 路線 | 駅 | 番線 | 使用開始日 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 山手線 | 品川 | 3(内回り・逆出発時のみ) | 2025/6/11 日中~ | 初採用駅 |
JRE-IKST-010-05(首都圏11-3番)
鉄琴の演奏と余韻の長さが特徴。
| 路線 | 駅 | 番線 | 使用開始日 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 山手線 | 大崎 | 4 | 2025/4/18 始発~ | 初採用駅 |
