概要
宇宙海賊ラビットボムがラビット・ガーベラの受け渡しなどに伴うアナハイム・エレクトロニクスとの裏取引で手に入れたガンダム開発計画の技術を検証するために改修されたリーオー
リーオー ラビットボム仕様のA型をベースに改修が加えられており、本来は後の機体に活かすための技術試験程度に収める予定だったが、ラビットボムのMS事情を考慮して実戦仕様にてくみ上げられた
設計ベースがリーオーであるため基礎性能はガンダムに遠く及ばないが、装備の特化性などで一部上回る部分もあり、フィードバックを踏まえた技術再現機という出自ながら実戦用MSとしても充分通用する機体である
リーオー ラビットボム仕様のA型をベースに改修が加えられており、本来は後の機体に活かすための技術試験程度に収める予定だったが、ラビットボムのMS事情を考慮して実戦仕様にてくみ上げられた
設計ベースがリーオーであるため基礎性能はガンダムに遠く及ばないが、装備の特化性などで一部上回る部分もあり、フィードバックを踏まえた技術再現機という出自ながら実戦用MSとしても充分通用する機体である
共通装備
- ビームライフル(Eパック方式)
- ビームサーベル(リーオーのものを引き続き装備)
- シールド(背面に予備のEパックをマウント可能)
リーオー typeブロッサム
ガンダム試作0号機「ブロッサム」の技術再現を目的にしたモデル
とはいえ機体構成から変更する必要のあるコア・ブロック・システムは設計当初から廃止されており、大型ビーム火器とミノフスキー粒子干渉波検索装置、そしてドラムフレームの再現に力を入れている
装備以外にもガンダム試作0号機のスラスター構成を参考にしており、スラスター自体にも大幅なアップデートが加えられたことで各装備自体が再現元大型化しつつもある程度の機動力を確保している
とはいえ機体構成から変更する必要のあるコア・ブロック・システムは設計当初から廃止されており、大型ビーム火器とミノフスキー粒子干渉波検索装置、そしてドラムフレームの再現に力を入れている
装備以外にもガンダム試作0号機のスラスター構成を参考にしており、スラスター自体にも大幅なアップデートが加えられたことで各装備自体が再現元大型化しつつもある程度の機動力を確保している
固有装備
- 大型ビームキャノン
背部右側のドラムフレームに装着された大口径ビーム砲
再現元よりもサイズが一回り大きくなっており、より高火力ビール兵器と言う側面に力が入っている
E-CAP方式を採用したため発射間隔に関しては改善されたが高出力化によってエネルギー消費は大幅に増え、発射回数は大きく制限される
再現元よりもサイズが一回り大きくなっており、より高火力ビール兵器と言う側面に力が入っている
E-CAP方式を採用したため発射間隔に関しては改善されたが高出力化によってエネルギー消費は大幅に増え、発射回数は大きく制限される
- ミノフスキー粒子干渉波検索装置
背部左側のドラムフレームに装着されたレドーム
再現元の課題であった信頼性の低さを装備自体を大型化することで克服しようとした
その結果大型ビームキャノンへの射撃補正に対してはオーバースペックとなったが、あくまで本機の目的は技術再現であるため装備自体の限界を探る目的でこのサイズでの実装となった
再現元の課題であった信頼性の低さを装備自体を大型化することで克服しようとした
その結果大型ビームキャノンへの射撃補正に対してはオーバースペックとなったが、あくまで本機の目的は技術再現であるため装備自体の限界を探る目的でこのサイズでの実装となった
リーオー typeフルバーニアン
ガンダム試作1号機「フルバーニアン」の技術再現を目的にしたモデル
例の如くコア・ブロック・システムは廃止されており、純粋な高機動MSとしての改修が加えられた
全身に追加されたスラスター類により高い機動性を持つ
例の如くコア・ブロック・システムは廃止されており、純粋な高機動MSとしての改修が加えられた
全身に追加されたスラスター類により高い機動性を持つ
固有装備
どちらも機動力を高める目的の装備だが、パイロットして想定されるエヌワン達としても過剰な推力であり、リーオーのジェネレーターにも多大な負荷をかけるため普段は大幅なリミッターが付けられている
- ユニバーサル・ブースター・ポッド
- シュツルムブースター
リーオー typeサイサリス
ガンダム試作2号機「サイサリス」の技術再現を目的にしたモデル
当然ながら核装備は想定しておらず、重MSとしての改修になる
全身にチョバムアーマーをモデルにした追加装甲を施してあり、ルナ・チタニウム合金の採用で重量増加を抑えつつ防御力を向上させている
ただし追加装甲のパージは想定されておらず、艦内などで整備時に外せる程度である
当然ながら核装備は想定しておらず、重MSとしての改修になる
全身にチョバムアーマーをモデルにした追加装甲を施してあり、ルナ・チタニウム合金の採用で重量増加を抑えつつ防御力を向上させている
ただし追加装甲のパージは想定されておらず、艦内などで整備時に外せる程度である
固有装備
- フレキシブル・スラスター・バインダー
本機の機動力を支えるジェネレーター内臓の大型推進装置
- ビームバズーカ
専用の大型Eパックを使用する大火力ビーム兵器
- シールド用追加装甲
共通装備であるシールドに施す追加装甲、ビームバズーカ用の大型Eパックをマウント可能