新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
昏式・高濱作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
昏式・高濱作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
昏式・高濱作品 @ ウィキ
メニュー
トップページ
メニュー
スタッフ・声優
Vermilion -Bind of blood-
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
Zero Infinity -Devil of Maxwell-
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
Electro Arms -Realize Digital Dimension-
登場人物
用語
スキル
台詞
BGM
シルヴァリオ ヴェンデッタ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
Maggot baits
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
IZUMO4
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
シルヴァリオ トリニティ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
眠れぬ羊と孤独な狼
登場人物
台詞
BGM
虚空のバロック
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
双血の墓碑銘
登場人物
用語
能力・術技
台詞
DEAD DAYS
登場人物
用語
台詞
BGM
シルヴァリオ ラグナロク
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
マガツバライ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
ここでは猫の言葉で話せ
鏖呪ノ嶼
登場人物
用語
台詞
BGM
その他の項目
ネタ用語
過去コメント
運営議論所
要望・バグ報告所
リンク
正田崇作品 @ ウィキ
@wiki
@wikiご利用ガイド
wikiの編集方法についてはこちら
左メニューの編集方法についてはこちら
ここを編集
カウンター
今日
-
人
昨日
-
人
合計
-
人
現在
-
人が閲覧中。
更新履歴
取得中です。
ラグナ・ニーズホッグ
CV:井伊筋肉
『シルヴァリオ ラグナロク』
の主人公。
アンタルヤ商業連合国
の傭兵にして、
終焉吼竜
(
ニーズホッグ
)
の異名で知られる
星辰奏者
(
エスペラント
)
。そして、
神祖
滅殺の運命を担う男
。
神祖滅殺の
希望
(
ヒカリ
)
の殉教者、神殺しの一人。
運命に終焉という希望を齎す終焉吼竜
。
一見すると素っ気なく、常に自然体を崩さないゆえ冷たい印象を抱かれがちだが、その根は真面目な常識人。
非常に
義理堅い
性格であり、一度受けた恩は何があっても忘れず、信頼には倍を以て応えるべきだと、手を差し伸べることを厭わない。
そのため仲間や家族を何より大事に思っている反面、
自分達が受けた仇にも義理堅く
、『目には目を、歯には歯を』の言葉通り、
四年前に故郷を壊滅させた
グレンファルト
、並びに神祖全員を、無二の家族である
ミサキ
と共に必ず討つと誓っている
。
「皆殺しだ、神祖ども。
希望
(
ヒカリ
)
で焼き尽くしてやろう」
余談
ラグナ(Ragna)
という人名は女性名であるが実在する。
意味は「助言」「裁定」「決定」、そして「神」。
本気おじさんの弟子!本気おじさんの弟子じゃないか!! -- 名無しさん (2019-12-16 03:47:21)
誠に遺憾である -- 名無しさん (2019-12-16 03:52:08)
さすがニーズホッグ! -- 名無しさん (2019-12-16 03:54:52)
傭兵時代アッシュのこうなりたかった理想像を体現している感のある主人公 -- 名無しさん (2019-12-16 07:40:12)
ヴェラチュール卿だけじゃなくて、ラグナくんもわりとアッシュのたどり着くかもしれなかったif感あるよね。……まあアッシュ君に戦闘の才能は無かったわけですが。 -- 名無しさん (2019-12-16 09:33:57)
光の殉教者とかアッシュ君以上にハッピーエンドが想像出来ない -- 名無しさん (2019-12-16 09:41:22)
逆にラグナ君が今のアッシュに会ったら眩しいものを見るように目を細めそうよね -- 名無しさん (2019-12-16 09:54:41)
アッシュは幼馴染と再会して失くした絆を再び得ることが出来たけど、ラグナにはもうミサキしかいないもんね…… -- 名無しさん (2019-12-16 12:51:56)
CV杉田なら確実に名前がネタにしかならなかった -- 名無しさん (2019-12-16 12:56:40)
↑それだとヒロインがツクヨミなせいで姫様大勝利世界線とかも言われそうじゃないですかー! -- 名無しさん (2019-12-16 16:59:06)
ラグナ君はグランドルートではミサキとラヴ覚醒するか、ルーファス君かジェイスとホモ合体するんだろうなとぼんやりとだけど察しがついたわ。 -- 名無しさん (2019-12-16 21:18:20)
前作で師匠の邪竜おじさんができなかった腐界至高を弟子のラグナ君がやるんですねわかります -- 名無しさん (2019-12-16 22:17:11)
↑2今回はグランドないよ。というか個別√がそれぞれのヒロインにとってのグランドになってる。先月の剛田のインタビューより。 -- 名無しさん (2019-12-16 22:28:23)
ん、でもトリニティのようにオーラスが決まっていた方が決まりが良いとも思うが、まぁ製品版に期待だね -- 名無しさん (2019-12-16 22:37:47)
今回の主人公はは何回第一印象を覆されるんだろうか -- 名無しさん (2019-12-17 09:25:00)
本気おじさん嫌っているポーズしときながら随所に見える啓蒙の痕跡 -- 名無しさん (2019-12-17 10:51:44)
そんなだからおじさんの愛弟子扱いされるんですよとしか言えないツンデレ -- 名無しさん (2019-12-17 11:49:46)
ルーファス君でのサンドバック実験の回復速度計測とか、おじさんがトリニティで魔星としての再生速度を測っていたのとよく似てたと思うぞ、ラグナ君w -- 名無しさん (2019-12-17 12:27:33)
そもあいつみたいに気合と根性とか言い出さないよな。とかいいつつ、戦闘中にやはり気合は素晴らしいとか矛盾してない? -- 名無しさん (2019-12-17 13:29:28)
親に反抗してみたい年頃だけど自身の根底の価値観には結局親から教わった事が根付いている子ども感あるな>あいつみたいに気合と根性言い出さないよなと言いながら自分はやはり気合は素晴らしいと言う -- 名無しさん (2019-12-17 15:22:40)
俺は常識人だからな、って思ってる頭邪竜マン...... -- 名無しさん (2019-12-17 18:37:13)
ゴスペルゲインの雷撃を避けるシーンであまりに普通に避けるから「あっ、星辰奏者なら普通に避けられるのか?」って思ったら直後ルーファスに否定されてなんだコイツとなった -- 名無しさん (2019-12-17 18:47:21)
スカイフィールドからニーズホッグなんて名前に変えている辺り俺は英雄を討つ滅亡剣だぜええええって改名した師匠そっくりだよな -- 名無しさん (2019-12-17 18:50:23)
↑どこぞのフランケンシュタインちゃんもかな>改名 -- 名無しさん (2019-12-17 18:53:10)
どこかの冥府の女王さんも同じよね。 -- 名無しさん (2019-12-17 19:02:28)
狂った光を破壊する冥府の女王さん!? -- 名無しさん (2019-12-17 19:07:11)
狂った光を破壊する冥府の女王(本編中大体その狂った光に負ける、よくて引き分け) -- 名無しさん (2019-12-17 19:07:48)
まあ傭兵だからそういう名前でハッタリ効かせるみたいなのも名前売るのに重要なんだろう、多分 -- 名無しさん (2019-12-17 19:09:32)
↑3 ラグナ君にも魔人扱いされる〇ルセフォネさん…… -- 名無しさん (2019-12-17 19:10:59)
実際ギルベルトやシズルの会話からして空間干渉系統ではぶっちぎりでトップどころか反則の能力者だからなナギサちゃん。基本的にあの世界でテレポートは釘くらいの質量の物質を空間転移で打ち込めたら凄い方。 -- 名無しさん (2019-12-17 19:13:52)
トリニティ本編でもベストコンディションならトップ3くらいの戦闘力のはずなのに毎回尽く頭光野郎供にやられるナギサちゃんを見てると余計神祖達の1000年の苦労が…… -- 名無しさん (2019-12-17 19:17:30)
ナギサちゃんはなんというか覚醒前は「(常識の範疇で)努力した天才(本来は戦いに向いている性格ではない)」だからそういう常識の範疇の外にいる怪物の怪物性アピールするのにもってこいの立ち位置なんだよな……覚醒後は余りにも相手が悪かったし -- 名無しさん (2019-12-17 19:19:54)
口では嫌い嫌い言っててもおじさんのこと大好きじゃねーか。あと、初戦闘時点で操縦AAAともう気持ちの胃ほど振り切ってるステータスよ -- 名無しさん (2019-12-17 20:49:53)
やっぱおじさんのこと大好きじゃねーかお前 -- 名無しさん (2019-12-17 21:01:35)
↑2そのうえで集束もAな当たりまたゼファーさんがうらやましがるステだな! -- 名無しさん (2019-12-17 21:28:06)
それ以外は微妙だけど十分特化型としては恵まれているどころか準魔星級のステだなオイ -- 名無しさん (2019-12-17 21:35:08)
ただエンゲージ自体に爆弾抱えてそうなんだよなぁ。神慮拝聴・憑星開始 -- 名無しさん (2019-12-17 21:53:57)
ランゲージや・・・婚約ってなんだ -- 名無しさん (2019-12-17 21:56:57)
↑でぇじょうぶだ。ラグナ君は既に両手に花だ -- 名無しさん (2019-12-17 22:05:52)
↑「俺、童貞なんだ。俺の純潔はお前達には渡せねえな!」(脱兎 -- 名無しさん (2019-12-17 22:22:55)
↑↑彼岸花と鳥兜… -- 名無しさん (2019-12-17 23:17:55)
巨乳、普乳、微乳と今回のヒロインはヴェンデッタの頃と同様バランスがいいな -- 名無しさん (2019-12-18 00:11:45)
おじさんの弟子とかいう約束された人気キャラ -- 名無しさん (2019-12-18 00:12:49)
コメント欄でもおじさんに対するスタンスが完全にツンデレのそれだよねと扱われている -- 名無しさん (2019-12-18 00:29:41)
自分の事邪竜の眷属とか言っちゃうし… -- 名無しさん (2019-12-18 01:25:42)
なんか最初から完成されているというか目指すものはっきりしてる主人公だなって。このまま全ルートで希望の殉教者貫き通せると思えないしリチャードに恨まれたり各ヒロインとの関わりでメンタル変わっていくんだろうか -- 名無しさん (2019-12-18 13:05:25)
高濱ぁ!の全方位サディズムを信じろ。 -- 名無しさん (2019-12-18 16:51:41)
アッシュとナギサちゃんが人気投票でワンツーフィニッシュを決める様を見た高濱が3作目の主人公とヒロインをイジメないはずがないんだよなぁ -- 名無しさん (2019-12-18 17:59:13)
初代主人公のぜふぁーさんから始まるシルヴァリオシリーズの最終章だぞ? 主人公いじめが起きないわけないだろう? ……ゼファーにしろアッシュにしろ、とにかくすごいんだからきっとラグナも…… -- 名無しさん (2019-12-18 18:11:01)
能力がゴリ押しの極みのようなロマン砲のような光の眷属めいた -- 名無しさん (2019-12-18 20:21:21)
そのくせ能力と相方は闇由来っぽいし、非効率の極みを気合と根性でひっくり返すのが得意な光らしからぬ神殺し最良効率なのが謎を深める -- 名無しさん (2019-12-18 20:42:50)
ただ変に理屈を捻って相性理論でぶん殴るより圧倒的パワーで高位次元へのパスをぶっ壊した方が効率が良いだろと言われたら今のところ言い返せない(結果として生まれたのが核融合炉を改造して小型化したトンチキ兵器なのは頭痛いが) -- 名無しさん (2019-12-18 20:50:47)
結局のところあのガンランス何で生まれたんだ…… -- 名無しさん (2019-12-18 21:03:59)
精密創造性の極致なんだから神祖みたいにあの結晶で武器を作ったのと、ただ精密操作性が半端ないから融合炉すら作れてしまうって感じでは?理論上はカグツチやアメノクラトすら結晶で一時的に再現できそう -- 名無しさん (2019-12-18 21:28:03)
あの核融合炉搭載パイルバンカー神祖や使徒以外が相手の通常の戦場じゃ -- 名無しさん (2019-12-18 21:42:53)
続き)使いづらいなんてもんじゃないな。冒頭のグレンとの激突じゃ次元震動発生させてたし -- 名無しさん (2019-12-18 21:45:18)
あれ、ヴェで言うところの死想恋歌枠じゃないのかね。二人の星が共振することで成立してる星だし じゃないと傭兵時代からアレを振り回していた事になるしそんなことしてたら神祖たちの耳に入ったっておかしくないから伏せた切り札にならない可能性が出来る -- 名無しさん (2019-12-18 21:51:41)
アキシオンで武器創るのとアキシオンで次元間相転移式核融合炉を創り出すのはかなり別物が気がするんだがじゃああの場で創り出したんじゃなかったらあの核融合炉どっから出てきたという話になってもう訳分からん(しかもクルセイダルに存在している核融合炉「そのもの」だとグレンファルト本人からのお墨付き) -- 名無しさん (2019-12-18 21:56:31)
使うのに認証装置(ヒロインの心臓)と認証キー(謎剣)が必要で神祖の本拠地にある核融合炉そのものな謎ガンス -- 名無しさん (2019-12-18 22:24:19)
自分の本拠地に今も存在している筈の危険物が超小型化しながら頭おかしい改造兵器の動力部として運用されてたらグレンファルトだってビビる、他の神祖だってビビる -- 名無しさん (2019-12-18 22:29:56)
グレンファルトをして「確かな知見と技術による設計で造られた」と言わしめる決戦兵器といい、リチャードと大聖堂で邂逅した際に細かい装飾部分に拘って見分してるところから見るにやはり何か「持ってる」んだよなぁ…(地の文でも言われてるけど巻き込まれじゃなくて明確に運命によって覚醒したって感じ) -- 名無しさん (2019-12-18 22:49:27)
オープニングで心臓貫かれてる状態から復活したの光狂いならよくある事みたいに流されてたがあれも普通おかしいよな?因果破壊でもしなきゃいくら光の眷属でも死んでると思うんだが… -- 名無しさん (2019-12-18 22:59:29)
ミサキの血が落ちた時に疑似的に使徒化に似たプロセスを経て蘇生してしまったんかね 胸に結晶(アキシオン)が刺さってるとなれば前提条件は揃ってそう -- 名無しさん (2019-12-18 23:03:21)
うん、仮説なんだけどプロローグで「ラグナ・『スカイフィールド』は死亡した」って書いてあり、甦ったラグナは『ニーズホッグ』となを改めているよね?そして第一世代型の魔星は『素体の人格を元にして人格が形成されるが本人その人ではない』と書いてあるんだよなぁ... -- 名無しさん (2019-12-18 23:43:15)
とても不安なんだけど新西暦って旧西暦の娯楽書物とかどれだけ残存してるんだっけ 不死破りの検証の際に「ブラム・ストーカーとか神話とか創作物を読み漁ってればそれなりに思いつく」とか言ってたけどそういうのって結構希少な物なんじゃないのか?それをよく知ってる的な風に言ってると怪しさ爆発しない? -- 名無しさん (2019-12-19 00:04:27)
↑2,3「俺は家族の笑顔の為に生まれてきたのだから」「俺はお前を守るために生まれてきたのだから」とかこの辺り第一世代型人造惑星の「生前の衝動に引き摺られる」特性によく似ていてまあ多分そういう感じだよね -- 名無しさん (2019-12-19 00:39:38)
心臓にアキシオンが刺さった事で死ぬがミサキの血が落ちたことで刺さったアキシオンを媒介に使徒化のプロセスを達成、しかし本来生きた人間に対して行われる使徒化と違い死後に行ってしまったためエラー発生ってとこかな? -- 名無しさん (2019-12-19 01:20:35)
↑3 キャラの詠唱は大体神話から取られてるし、旧時代の遺物は残ってるんだから有名な物語はどういうものかぐらいは伝わってるかと -- 名無しさん (2019-12-19 08:02:18)
イザナがコナンドイルを話題に出してそれに対してルーファスが普通に応えてたし旧西暦の文学なんかは割と残って伝わってるのかもしれん -- 名無しさん (2019-12-21 16:43:09)
ヴェンデッタでもチトセが「かつて日本に存在していた風神雷神の概念」とか言ってたしな -- 名無しさん (2019-12-21 18:38:50)
現代の俺らの感覚で言うならギルガメシュ叙事詩知ってるのと同じようなものなんだろうな -- 名無しさん (2019-12-21 20:13:22)
笑顔の花を咲かせるためにって言ってるけど、ギガースに市内でのテロの犠牲者とかリチャード君とか自分たちが出した犠牲者に対してどう対処するつもりなのか。仕方がないと容認したら神祖と変わりないし、殺されるつもりもないみたいだしどうするんだろ -- 名無しさん (2019-12-23 18:53:13)
その辺の回答とかでラグナ・ニーズホッグの主人公としての器及びシルヴァリオラグナロクという作品の完成度が決まってくるだろうな -- 名無しさん (2019-12-23 19:41:06)
ゼファーの勝利と同じで万人に納得いくもんじゃないと思う -- 名無しさん (2019-12-23 23:19:06)
そもそもなんで神祖皆殺ししないといけないんだ?飛躍しすぎだろ -- 名無しさん (2019-12-24 19:16:43)
ゼファーの答えも殺された人や遺族からしたら「は?」だし -- 名無しさん (2019-12-24 20:16:23)
↑↑別にそこ気になるところじゃないだろ、着眼点おかしい -- 名無しさん (2019-12-24 23:01:22)
九つの宇宙を喰らいて邪竜は新たな太陽となるね.... -- 名無しさん (2019-12-25 00:00:53)
4年前に覚醒したとき皆殺しだっつてたけど目の前にいる敵グレンファルトだけだろあの場面で皆殺しとか言うのおかしくね? -- 名無しさん (2019-12-25 07:37:45)
グレンファルトが俺たちとか自分以外にも仲間がいることを示す事を言ってたからじゃない? -- 名無しさん (2019-12-25 18:56:51)
まずゼファーの滅奏で無効化されるだろ。まずカグツチに消し飛ばされるだろ。しかもアッシュとレインにメタ張られて封殺されるだろ。しかもヘリオスがまだだ!で小賢しい!するだろ。つまりケラウノスが宇宙壊すだろ -- 名無しさん (2019-12-25 21:52:17)
プロローグの時点で、この主人公がアイデンティティクライシスする未来しかみえねぇよ… -- 名無しさん (2019-12-26 14:52:24)
見た目は完全になろう主人公。どっかのラノベの表紙に居そう -- 名無しさん (2019-12-26 16:42:42)
神様(アマテラス) にチート能力もらった転生主人公の可能性が微レ存 -- 名無しさん (2019-12-26 16:46:31)
もう紹介文だけで不穏なエンドにしかならない予感がするんだか… -- 名無しさん (2019-12-26 17:06:45)
本当の光の奴隷は挫けるという行いのやり方が解らないし、自暴自棄とはどうすればいいんだ?って感じだからな。本気おじさんに気に入られてるからガチモン臭いんだよな、あの嗅覚は本物だし。 -- 名無しさん (2019-12-26 17:07:14)
真性の光属性だから不穏なエンドしか見えないんだよなぁ。この調子だと他者を轢殺して屍血山河を築きそうである。 -- 名無しさん (2019-12-26 18:11:11)
一つ昏い墓エンドも有り得るな -- 名無しさん (2019-12-26 18:32:48)
殺戮の荒野に一人立つ -- 名無しさん (2019-12-26 18:55:17)
↑2墓萌えは昏式のフェチだから、今回はないだろ -- 名無しさん (2019-12-26 20:14:09)
↑4 そう言われると若干マイルドになったお隣のあいつって感じだな。 -- 名無しさん (2019-12-26 22:19:44)
大切な人がいるだけだいぶ違うというか・・・よくよく考えると「一緒にいたい誰か」がいる時点で今までの光と比べても異端だなこいつ -- 名無しさん (2019-12-26 22:28:49)
それだけに下手したらある意味総統よりも質が悪いかもしれん。「それって誰だよ」に対して「俺は、ミサキの笑顔を守るためにこの世に生まれてきた」と返すだろうし、まだだの自壊もミサキと一緒に笑顔になるために自壊を止めるか耐えるか出来る。「不特定多数の民衆という全体」でなく「心から笑顔になってほしい大切な人の笑顔」という「不特定多数でなく正真正銘の大切な人の希望に殉じる光」という異質にして正道といえる光なんだよね -- 名無しさん (2019-12-26 22:34:58)
字面は王道だけれど異質。最適効率で光で焼き尽くす星辰光の在り方といい、合理的な妥当性ゆえのチグハグ感を伴ったキャラに思えるな -- 名無しさん (2019-12-26 22:46:09)
実は虚空のバロックのメインヒロインみたいに、多分神祖の関係者であるミサキの願望によって作られたコピー体とかアストラル体とかだったら面白いんだが -- 名無しさん (2019-12-27 10:00:40)
主人公が主体でそれを支えるヒロインに見せかけて、実はヒロインの人形というパターン。ホントの幼馴染のラグナという青年は4年前に死んでる、とか -- 名無しさん (2019-12-27 10:02:25)
↑4でもそれ、「大切な誰かの笑顔のためなら、顔の知らない不特定多数の人間を踏みにじっても平気」ってことだよな。現状、ミサキとの幸福のために、カンタベリー首都の兵隊や市民を平気で害してる。光でも闇でもない、ただのエゴ丸出しの人間でしかないんだが -- 名無しさん (2019-12-27 10:05:08)
↑ いや、光も闇も敵対者に関しては結構踏みにじるよ? 逆襲劇は勝者を踏みにじる敗者の祈りだし、光の奴隷は敵対国家の住人を踏みにじって国を富ませる、光の亡者は言わずもがな。 …まぁ、踏みにじるくせに神祖を殺した後の被害を抑えようとか考えているのは半端感あるけどな。 -- 名無しさん (2019-12-27 10:25:40)
ミサキのお人形だった…? -- 名無しさん (2019-12-27 11:39:35)
多分お人形なんだとは思う、だが伯爵 -- 名無しさん (2019-12-27 12:42:58)
やむを得ず犠牲は出すが、余計な被害拡大は食い止める、そんでもって幸せになりたいって、ある意味で現実的・普通の人間ではあるんだよなぁ。主人公みたいに悪人以外殺さないか不殺で一般人巻きこまない、悪役みたいに開き直ったり数の正義とか掲げる極端な合理的存在でもない。この手の半端さがあるキャラは創作的には人気が出すのは難しいんだが、だからこそ気になる -- 名無しさん (2019-12-27 15:21:26)
だねぇ、理想論からも極論からも程遠い、妥当性と妥協性の現実路線なんて人は物語に求めないもの。100満点以上の賢さでも、0点以下で突き抜ける馬鹿さ加減でもない、50~70点程度の回答じゃ人は満足しない。それだけにラグナ君にはこんな予想は裏切って欲しいな。 -- 名無しさん (2019-12-27 16:25:03)
↑7・4・3 偽りの記憶…仲間の傀儡、…うっ、頭が…!! -- 名無しさん (2019-12-27 18:11:17)
前々作主人公「うお、なんつーダメ人間w」前作主人公「おお、正統派好青年!」今作主人公「なんやねんこのなろう主人公」 -- 名無しさん (2019-12-27 18:25:51)
ヒロイン二人がすでに堕ちててハーレム状態なのも中途半端感あるよなあ -- 名無しさん (2019-12-27 19:15:07)
↑↑完全に吹っ切れた復讐者とか狂人なら良いんだけど半端なんだよな -- 名無しさん (2019-12-27 19:22:21)
↑×2 まぁ、幼馴染のミサキは仕方がないとして、セシルがアレだけ入れ込んでいるのはちょっと尋常じゃないよな。 -- 名無しさん (2019-12-27 19:24:51)
まさかここでバロックのネタバレ踏まされるとは思わなかった・・・ -- 名無しさん (2019-12-28 00:25:06)
元祖光に目を灼かれた強欲竜 の薫陶を受けた終焉竜 に目を灼かれてゾッコンなヒロイン達 と考えるとやっぱヴァルゼライド閣下って…素晴らしすぎる… -- 名無しさん (2019-12-28 04:43:27)
↑ああ、紛れもなく最高だッ! -- 名無しさん (2019-12-28 04:48:07)
意図してなろう系にしてるんだろ 本気でかっこいいと思って書いてる訳じゃないだろう -- 名無しさん (2019-12-28 06:53:34)
他人に迷惑かける時点で屑だろこいつ -- 名無しさん (2019-12-28 07:02:35)
主人公に全く感情移入できないんだが 色々雑すぎる -- 名無しさん (2019-12-28 07:14:53)
それぞれの初バトル。ゼファー:手練3人を得意の外道戦法でハメ殺して自己嫌悪&反動に苦しむ。アッシュ:初戦から新兵器群に囲まれ全滅必至のところを覚醒。ラグナ:スペックだけの雑魚を散々いたぶって殺す -- 名無しさん (2019-12-28 07:26:34)
そもそもこいつが「光」って言われてるのがわからん。自分の復讐優先のあたりどう考えても「闇」側だろ。自分の幸福より「顔も知らない誰か」を救おうとする破綻者が「光」で、それの狂信者が「亡者」なのに、この主人公は「誰か」を救おうとしてるわけでも、狂信してるわけでもない -- 名無しさん (2019-12-28 07:33:45)
↑↑↑↑人は必ず誰かに迷惑かけて生きてるんだがな… -- 名無しさん (2019-12-28 07:37:06)
↑自分の住む街にテロ行為されて「人は迷惑をかけるものだから」で許せる人間がいれば見てみたいけどな -- 名無しさん (2019-12-28 07:59:47)
まあこいつは、第一世代の魔星で、衝動は「ミサキの幸福を守りたい」あたりなんだろうな。ミサキが復讐望んでるから神祖を倒そうとして、でもただの村娘のメンタルじゃ復讐に巻き込まれる犠牲者に対してメンタル保たないから、適当に大義名分こねくり回す。詭弁でもななんでも、ミサキの精神が安定すればOK、なスタンス -- 名無しさん (2019-12-28 08:08:09)
ミサキも人間じゃないっぽい -- 名無しさん (2019-12-28 08:21:54)
光とか闇とか記号的すぎるんだよなあ -- 名無しさん (2019-12-28 08:24:40)
動機的には闇なのに、危険を顧みず踏破するスタンスは確かに光っぽくはある。チグハグなところはやっぱりあるね。 -- 名無しさん (2019-12-28 09:00:56)
巻き込まれたカンタベリー市民・一般兵「ふざけるな」「お前達は迷惑だ」 -- 名無しさん (2019-12-28 09:06:21)
リベラ―ティ「我が一族の悲願を果たすことができる」、他十氏族「聖教皇国の既得権益うまうま」、こういう目線もできる。・・・アンタルヤの破壊工作員以外の何者でもないが。 -- 名無しさん (2019-12-28 09:17:30)
悲しいけど結局人間なんてエゴの押し付け合いの生存競争なのよね それが嫌なら他人を拒絶して山にでもこもるしかない -- 名無しさん (2019-12-28 09:25:28)
だったら小賢しい言わないで、「神祖が憎い、他のことなど知るか」の方が好感もてるわ。現実の人間社会ががどうとか、エゴの押し付けないがどうとかを、厨二物語のキャラに求めてない -- 名無しさん (2019-12-28 10:09:29)
トンチキ主人公期待してたのに色々半端なんだよな -- 名無しさん (2019-12-28 11:08:58)
こいつのどこが光主人公だよ?隣の448みたいな奴が「光」だろうが -- 名無しさん (2019-12-28 12:37:52)
それは作品違いだしな… 比較するなら本気おじさんやギルベルト持ってこいよ。アイツら光の亡者と同様の傍迷惑な奴って言われたら納得するぞ。 -- 名無しさん (2019-12-28 13:02:18)
そいつらと比べても半端なんだよなあ -- 名無しさん (2019-12-28 13:19:34)
そういや「九つの宇宙を喰らいて」ってのは神祖+使徒の9名殺害のことかねぇ?(このカウントだとルーファスだけじゃなくてリチャードも犠牲になりそうだが…) -- 名無しさん (2019-12-28 20:53:11)
光の奴隷として成長段階とか?だから半端になってる -- 名無しさん (2019-12-28 20:56:12)
光は光なんだろうけど蛾を引き寄せる誘蛾灯程度の光なんじゃないかこいつ。 -- 名無しさん (2019-12-28 22:21:02)
誘蛾灯は言い得て妙かもしれんな。今回の神殺しの作戦はラグナの能力(オーバードライブはたぶん例外枠)有りきで立てられてるからね、なんか神殺し勢力集めるための作為的なものを感じる。 -- 名無しさん (2019-12-28 22:26:20)
全体幸福の元に踏み躙るってのは光だが、それって誰だよに答えられる存在。レインと逆で元々闇の素質あったのを光漬けにした感じ。極端と半端(普通)な奴を出してきたシルヴァリオの作品テーマ考えたら、この手のキャラが出るのは必然な気もするがな -- 名無しさん (2019-12-29 03:39:35)
もともとはマグサリオンに近いタイプだったらしいがな初期設定では -- 名無しさん (2019-12-29 03:53:47)
戦い方が似てるんじゃなかったっけ -- 名無しさん (2019-12-29 07:45:51)
↑3むしろ特定個人のために全てを踏みにじるキャラにすれば、厨二主人公らしさも出るが、中途半端に「神祖殺したあと平和にすればいい、人脈もある」みたな小理屈こねてるせいで、魅力が激減してる感じするわ -- 名無しさん (2019-12-29 12:35:06)
↑実は本心ではミサキにためなら不特定多数なんかどうでもいいけど、「俺はあいつ(邪竜)とは違う」っていう反抗心から小理屈捏ねてる可能性は強いと思う。つまり対邪竜ツンデレ -- 名無しさん (2019-12-29 12:41:25)
ヒロインではなく、光の亡者な師匠にツンデレする主人公か…… アリだな! -- 名無しさん (2019-12-29 13:02:56)
↑3 実際言ってることとやってることは総統閣下と同じ筈なんだけどなんか空振りしてる感あるよね。それ自体が高濱ァの狙い通りなのかもしれんけど -- 名無しさん (2019-12-30 17:38:24)
詠唱も今までの光、闇、境界線のごちゃ混ぜでなんだこれ?という気分になる -- 名無しさん (2019-12-31 23:52:46)
奇をてらいすぎてかえってつまらんな -- 名無しさん (2020-01-07 18:49:53)
↑でもてらわなかったら「なんの捻りなくてつまらんな」って書くんでしょ? つまらんな -- 名無しさん (2020-01-07 19:01:08)
劣化ダインスレイフ -- 名無しさん (2020-01-07 20:08:03)
イキリトカゲ太郎 -- 名無しさん (2020-01-07 20:13:47)
ニンスレのパクリ -- 名無しさん (2020-01-07 20:14:49)
上の三人絶対同一人物だろ -- 名無しさん (2020-01-08 15:06:37)
↑すげぇだろ、年末年始荒らしで過ごした猛者だぜ、そいつ。 -- 名無しさん (2020-01-08 16:04:19)
他のラグナロク項目にもいるし暇人すぎる… -- 名無しさん (2020-01-08 21:56:59)
炉の複製及び改造をできるだけの知識、グレンファルトの言っていた爆心地にいたはずの人間、高次元との接触・・・ふむ -- どうせいつものミスリード (2020-01-10 13:55:48)
またしても主人公とメインヒロインがワンツーフィニッシュきめた。スゲェ… -- 名無しさん (2020-01-10 19:37:57)
1位おめでとう! 予想じゃルーファス君だったけど今後の期待も込めてといった所なのかな この調子で発売後もこの座を守り抜けよ! -- 名無しさん (2020-01-10 19:39:57)
ミサキとどっちにしようか悩んだけどヒロインの方が多いかなと思ってラグナに入れたら一位取ってたわ、また男か! -- 名無しさん (2020-01-11 00:26:57)
今ヴェンデッタの人気投票したら1位はまた英雄になるのかな。一位になれなかったコールレイン少佐…… -- 名無しさん (2020-01-11 07:48:43)
コールレイン少佐一位になれなくてむしろ咽び泣きながら喜ぶ面倒臭い男だから… -- 名無しさん (2020-01-11 21:06:37)
プロローグがなろう的?な構図にしてるのは正直わざとだよねこれ。そして後々この子とミサキに真実をつきつけて狂い哭かせる -- 名無しさん (2020-01-12 01:02:13)
悪口でもなんでもなく、現状ラグナたちは語り部として信用ならないからなぁ・・・w -- 名無しさん (2020-01-12 01:37:39)
事実として書かれたことはグレンファルトが村を実験場にした事と、らぐなが一度死んで蘇ったこと、ミサキが1度グレンファルトを殺した事くらい?あの村が二人の故郷なのか、二人は本当に幼馴染なのか、そもそも彼と彼女は本当に「ラグナ」と「ミサキ」なのかとか疑いだすとキリがねえ -- 名無しさん (2020-01-12 02:37:55)
あとグレンファルトの観察結果までは信用できそう、彼にも分からなかったことはあるけどさ。・・・敵の方が語り部として信用できるってのも酷いなw -- 名無しさん (2020-01-12 13:28:04)
ミサキ・クジョウのお人形遊び。 -- 名無しさん (2020-01-12 13:33:39)
神祖滅殺をラグナは確信したっぽいが、正直ルーファスで試した程度じゃ信用に値しないだろ。トカゲの卵を割ったからってドラゴンを倒せるわけじゃないだろうに、そう捉えてしまうな。使徒と神祖の能力差はそれぐらい、あるいはそれ以上に大きい気がするが -- 名無しさん (2020-01-15 21:50:54)
0%が10%になったぞ!あとは気合と根性と絆で手繰り寄せるぜ!っていう感じでしょアレ 実際どうやっても殺せないのと僅かながら殺せる目が生まれたっていうのは差がデカい(神祖と使徒の不死の仕組みは同じなのは確認済みなのでちゃんと直撃できれば獲れる筈) -- 名無しさん (2020-01-15 22:18:00)
光の奴らは10%でも「十回中一回は出来るんだろ?ならその一回を気合いと根性で引き寄せればいい」って考えだしな -- 名無しさん (2020-01-15 23:12:30)
↑師匠もミステルルートで魔星として復活した時その理屈で成功させたもんな -- 名無しさん (2020-01-15 23:29:08)
「確率0%じゃないなら不可能じゃないからね!」が光の基本思考 -- 名無しさん (2020-01-15 23:41:21)
正直、総統やアッシュやゼファーは直接の敵対者に対して容赦がないのと意図的に民間人に危害を加えようとしている描写は(マイナ等はあるけど)そんなになかったけど、ラグナ勢は結構お構いなしというかなんというか・・・。 復讐云々のセリフは嫌いではないんだがな。 -- 名無しさん (2020-01-16 19:44:37)
↑言い方間違えた。直接の敵対者に対してのみ容赦がない性質と意図的に民間人に危害を加えようとしなかったけど(マイナ等はあるけど)、 -- 名無しさん (2020-01-16 19:47:50)
復讐はけっきょく復讐の連鎖になるし因果応報からは逃げられない、ってのが今回のテーマの一つになりそう。その為のリチャードだろうしどうあれ作中での回答は見せてくれると信じてる -- 名無しさん (2020-01-16 22:14:57)
わざと乱戦起こして『味方同士による誤射/それにより味方同士である程度勝手に死んでくれる』のを狙ってんじゃね? こっちはお構いなしに攻撃出来るけど、相手側は混乱してる。その中に国民(非戦闘員)がいたら人道的に攻撃を止めざるを得ない。その先にブスッと行くわけですよ -- 名無しさん (2020-01-17 17:14:31)
どれかのルートで墓endにはなるだろうな(錯乱) -- 名無しさん (2020-01-17 21:32:25)
もう既に入ってたのが這い出てきた疑惑もあるぞ! -- 名無しさん (2020-01-17 22:59:12)
↑いや昏式さん今回いないやん -- 名無しさん (2020-01-18 05:04:22)
1回死んでるのは確実だろうが、どういう存在になってるのかの自覚が無さそう。ぶっちゃけ原理は使徒と同じだよね。(多分)5人目の神祖のミサキの操り人形 -- 名無しさん (2020-01-18 10:24:09)
ラグナ・スカイフィールドの死の間際の「家族を守りたい」という意思が固定されたって感じはする だから散々使徒は第一世代魔星と仕組みは同じって言われてるんだろうし -- 名無しさん (2020-01-18 17:47:24)
光の奴隷が青年になるまで片田舎で何も成さずに過ごしていたのか?とか、次元間相転移式核融合炉を小型化武器転用する技術やらはどこから来たのか?とか、既に底が知れている神祖達よりラグナの方が遥かに謎が多い -- 名無しさん (2020-01-20 23:53:35)
多分ラグナ君途中でブチ折られてスカイフィールドとして覚醒するんだろうなぁ。蒼穹、あるいは天空が関わる神って何がいたっけ? ウラヌス? -- 名無しさん (2020-01-25 16:31:52)
ウラヌスはもう出てるでしょ!シリーズ中最小物として! -- 名無しさん (2020-01-25 17:54:29)
早速「お前が怪しいやんけ」と疑われるらしいが、ここでオーバードライブ君のチュートリアル戦闘が入る事で容疑者二人になるのかね -- 名無しさん (2020-01-25 18:10:35)
ラグナ君の男のアレがデカすぎるんだが……。白い光で加工されてるが、あれホントに一本だろうかね -- 名無しさん (2020-01-28 22:28:29)
↑4アイテールが確か天上の領域の光輝く大気の擬神化とかだったはずだからこの辺りじゃない? ……踊らされてる気もするけど -- 名無しさん (2020-01-31 22:33:42)
故郷の片田舎本当にただの故郷の片田舎だったの問題。そこすら疑ってしまいますわ。 -- 名無しさん (2020-02-03 12:53:23)
本当は何かの実験場とかだったんじゃないかな。ミサキちゃんの言ってた畑仕事云々は畑仕事(人体実験)説 -- 名無しさん (2020-02-03 21:29:55)
○○「神祖殺さなきゃ。媒体どうしよ。ちょうど良い材料(ラグナ)発見」→ラグナ・ニーズホッグ誕生、はアッシュの焼き直しになっちゃうか -- 名無しさん (2020-02-03 21:31:51)
シルヴァリオシリーズの主人公のモノローグは信用してはいけない、常識だね?(自己評価最低な無職ニートと老衰寸前まで人体改造されたモルモットを思い返しながら) -- 名無しさん (2020-02-03 21:58:21)
「光の奴隷にしてあげるよ。何時かの蝋翼(生け贄)みたいになるのではなく、神殺しの復讐譚。その担い手になれるんだよ。嬉しいでしょ」←こんな風な展開ワンチャン無いかな -- 名無しさん (2020-02-03 22:05:49)
コレもしかして御崎とミサキみたく炉を暴走させた工作員が元になってない? -- 名無しさん (2020-02-14 18:42:16)
というよりは下手したらもう一人の九条榛士なのかもしれん。グレンファルトは『俺は凡俗』と言い、ラグナの本質を見抜いた後に『お前は天才じゃない』と言い、『あの評価無かったことにしてくれ。流石に恥ずかしい』みたいなことを言っていたから『自分自身に天才だと言ってるなんて流石に恥ずかしい』ってニュアンスにも聞こえる。九条榛士の意識が複写されて融合しているなら旧暦の技術が脳裏に刻まれていてもおかしくない。 -- 名無しさん (2020-02-14 20:00:41)
チトセがヴェンデッタで双子で九条か、て言ってたんだっけ? -- 名無しさん (2020-02-14 20:29:39)
そういや今回のの体験版で乳の大きさに貴賎なし(意訳)って言ってたのがおっぱい星人なゼファーと対照的だった。 -- 名無しさん (2020-02-14 21:31:14)
伊三郎元帥がカグツチの創造主ならそっちの設定も絡めば面白いが別ラインとも明言有るか -- 名無しさん (2020-02-14 23:56:55)
結晶化が九条さんらが属した研究チームの所産?でも神天地計画は微妙にチーム方針とは逸れてる -- 名無しさん (2020-02-14 23:58:22)
影の創造主やあの村への配置者が居ても最終章だけにどうしても既存設定では大和&アマテラスに…どう捻るのか -- 名無しさん (2020-02-14 23:59:40)
肉体面でも精神面でも総合値で負けてるから頭脳でひっくり返すぜ!っていうのはシルヴァリオにしては新鮮で楽しい -- 名無しさん (2020-02-15 00:07:18)
まあ世界観の起源が旧日本の科学者チームと思えば不自然では無くてそこも良い -- 名無しさん (2020-02-15 00:19:04)
ゼファー→無類の巨乳好き、まあ嫁は貧乳通り越して絶壁ロリなんですが。アッシュ→本人に拘りはなさそうだけど幼馴染がもれなく巨乳なせいで感覚がおかしくなってるのか、アヤさんの胸を慎ましいとか言い出す。ラグナ→乳にこだわりは無い(らしい)、実際ヒロインはロリと美乳2人なので巨乳に溺れることはなさそう。セシルやミサキを美乳と呼ぶのは感覚麻痺だろうか……? -- 名無しさん (2020-02-15 01:26:32)
でもミサキはたしかに綺麗なお胸してる -- 名無しさん (2020-02-15 01:55:13)
最初の選択肢で下選ぶと思った10倍くらい感情込めてミサキを口説き出す男、本当に他2人のルートもあるんですか……? -- 名無しさん (2020-02-15 08:49:02)
体験版2までやった範囲だとマジでほかの二人のルートあるんかこいつ感が凄い(ほかの二人のルート行くとグレンファルトさんがキレそうだし) -- 名無しさん (2020-02-15 09:59:50)
↑×11 マジでDIOに対する承太郎ばりにピンポイントでグレファルトへの対抗手段捻り出してたし、もう一人の九条榛士かグレンファルトの知識が流入してる可能性ある -- 名無しさん (2020-02-15 21:56:03)
過去の自分が千年の差を埋めてしまう程の成長速度で現在の自分を殺しに来る、なんてのはどう考えたって起き得る事ではないしこの千年間で後にも先にもラグナだけってレベルの初見殺しになるわな -- 名無しさん (2020-02-15 22:05:37)
凌駕『(女性には悪いがアレは脂肪だ。生物学的には母乳が出る機能さえあれば十分だと思う…)』 -- 名無しさん (2020-02-15 22:11:06)
…乳へのこだわりの無さもグレンファルト経由だったらもう絶望ものだ。どっかの刹那とか超人みたいに神様の舞台を破壊する為ロリに目覚める必要が発生するかもしれん -- 名無しさん (2020-02-15 22:17:52)
つまりアンジェリカ大勝利か -- 名無しさん (2020-02-15 22:27:49)
ヒロインより先にリチャード君を何とかしてあげて欲しい。か -- 名無しさん (2020-02-15 23:14:48)
つまりホモに目覚めることによって九条榛士からの脱却を!? -- 名無しさん (2020-02-16 01:00:25)
それ逸脱してないか・・・?まあ前作は童貞であることがグランドの条件だったし、 -- 名無しさん (2020-02-16 03:34:34)
ユグドラシルが枯れたのはニーズホッグが根を齧ったからというのもあるがそもそもの原因はオーディンが枝折ってそれでグングニル作ったからだよな……つまり世界樹を齧り倒す魔竜はそれ即ち隻眼の神とも言える(暴論) -- 名無しさん (2020-02-16 04:27:54)
ここでのミサキの人形説が本当だとしたら、インモラル非童貞、捨てたら即死の童貞に続いてラブドール主人公になるのか… -- 名無しさん (2020-02-16 07:41:29)
炉心そのものに人工知能を搭載していたとかいうパターンはないかね?それなら自身のことだから炉心を改造できた理由も、魔星やアストラルの知識があるのも元から持っていたから、人工知能なら学習速度は人間の比じゃない、と説明が付くんだが。 -- 名無しさん (2020-02-16 14:35:41)
グレンファルトの「さっきまでの賛辞は忘れてくれ、真相に気づいたら素面じゃとても言えん」を踏まえるとやっぱり九条榛士の意識やら知識やらが投影された存在っぽいのよなぁ -- 名無しさん (2020-02-16 14:49:44)
趣味が模型やボトルシップ作り(しかも熱中度がガチっぽい)、美術品鑑賞……ですか…… -- 名無しさん (2020-02-19 19:22:44)
根っこの気質がインドアっぽいですなぁ -- 名無しさん (2020-02-19 19:45:28)
体験版1で聖堂でリチャード君に出くわしたのも「あわよくばグレンファルトに会えるかも……」以上にガチで美術鑑賞に来てたんだなと伺えるガチインドア系オタクの素養 -- 名無しさん (2020-02-19 22:40:09)
ゼファーさん:趣味というか酒(※弱いけど)と女、アッシュ君:(サツバツ!) -- 名無しさん (2020-02-19 22:54:19)
グランド後のアッシュの趣味ってなんなんだろう -- 名無しさん (2020-02-19 22:58:26)
人と話をすること -- 名無しさん (2020-02-19 22:59:22)
↑2 仕事柄いろんな土地に出向きそうだし、嫁の影響でも色々教わったり試したりしそう -- 名無しさん (2020-02-19 23:08:31)
嫁の影響でいろいろ教わったり試したりする……(立派な肉食系になっていることを祈っていた頭ピンクな嫁の一人を見つつ) -- 名無しさん (2020-02-19 23:18:29)
しかし、強すぎるよな大切な誰かが明確にいる光属性でインテリ系という盛り過ぎ設定、ミサキが横にいる限り無敵らしいからミサキを失ってからが真価になるのかな。 -- 名無しさん (2020-02-21 16:58:13)
相棒さんが危うい……どっかの咲那さんみたいにピンチに陥る度に心臓を捧げようとしてこないか… -- 名無しさん (2020-02-21 17:03:45)
ラグナの生存率に関しては心配していないが、嫁のミサキとリチャード(!?)の方は生存率が酷いことになりそうよね -- 名無しさん (2020-02-21 17:11:13)
前作は主人公がどの√でも死んだり行方不明になった、今度は各ルートでヒロインが死ぬ可能性が・・・ -- 名無しさん (2020-02-21 17:18:45)
剣の才能もベルグシュライン級=ムラサメ師匠級ってあきらかにご都合主義の塊の存在だよね。ミサキが夢想した最強の人形なのかね。 -- 名無しさん (2020-02-22 00:07:14)
龍水と夜行の関係っぽい感あるよな -- 名無しさん (2020-02-22 08:05:17)
ちゃんと光属性確定なのね -- 名無しさん (2020-02-22 21:20:30)
グレンファルトとラグナって瞳の色が同じでは?怪しい -- 名無しさん (2020-02-22 23:43:55)
グレンファルト自身だからグレンファルトの太刀筋がわかる=グレンファルトからすれば初見で自分の太刀筋を見切る天才に見えた。ということだろうか -- 名無しさん (2020-02-23 07:55:58)
何かルーファスくん殺す時に言っていた神祖の操り人形だ死体から作ったプラネテスと同じだとか全部借り物の力だろとかが全部後になってブーメラン突き刺さりそうに思えてくる。ご都合すぎるだろ神殺しの能力。 -- 名無しさん (2020-02-25 22:26:25)
ただの村人であったラグナ・スカイフィールドを神殺しラグナ・ニーズホッグに変えたのはミサキ・クジョウ感あるよね -- 名無しさん (2020-02-25 23:32:30)
↑上で言われてるようにもう一人の九条榛士らしき部分もあるしこれはグレンファルトとミサキの共同作業の産物ですね間違いない -- 名無しさん (2020-02-25 23:47:29)
神祖の不死身性って高次元と繋がってるのが理由なら高次元のどっかにデータあるってことなわけで・・・ -- 名無しさん (2020-02-26 00:04:44)
体験版だとリチャードいじめに目が行くけど、ラグナいじめの材料も見え隠れしてるのが・・・ -- 名無しさん (2020-02-26 13:35:17)
正直こいつ折るには相当アレな真実無いと無理そうだから期待してるよ -- 名無しさん (2020-02-26 14:20:21)
寧ろオリハルコンメンタルとのことだが逆にラグナ自身は真実を知っても乗り越えられるが、ミサキが礼さんルートの礼さんの様に狂い哭くパターンもあり得るんじゃないかな… -- 名無しさん (2020-02-26 14:27:44)
↑礼さんルート言うのやめたげてよぉ!(西洋ロリをみて -- 名無しさん (2020-02-26 15:14:08)
正直マレーネちゃん最後はヒロインじゃなくて凌駕さんの基準点でしかなかったから仕方ないよね・・・ -- 名無しさん (2020-02-26 15:26:39)
似合わないのよって前作と違って、今回はヒロイン達が肯定してるせいで、いざ真相知って後悔して止めようとしても、もう遅い、光だから止まんねぇ!ってことにはなりそう -- 名無しさん (2020-02-26 17:10:42)
ラグナはたぶん折れない気がするけど、ヒロインの方は折れそうな気がするのよね。だからヒロインが折れることで彼に変化が生じるんじゃないかな? -- 名無しさん (2020-02-26 17:18:59)
俺は決して揺らがない(揺らがない当人に周囲が最後までついていけるかは別問題)って事か -- 名無しさん (2020-02-26 17:41:58)
凌駕さんレベルで揺らがないのなら大したものだけどなんかそこまででもなさそうなんだよな・・・ -- 名無しさん (2020-02-26 17:45:36)
ヒロインが折れて嘆くほど、それを希望で焼き尽くして陽だまりに辿り着かせようとする悪循環はありそうだなぁ。正に光 -- 名無しさん (2020-02-26 17:52:58)
追い詰められても揺らがない中庸の凌駕に対し追い詰められると悪化して頑なになるラグナ、確かに今までにないタイプの光 -- 名無しさん (2020-02-26 20:50:08)
皆、一緒にやり遂げよう→周囲が折れる→俺一人でもやり遂げる って感じでどんどん独り善がりになっていく事に疑問を抱けるかが鍵になりそう -- 名無しさん (2020-02-26 20:56:55)
「所詮誰一人として俺の強さには付いてこれないという事か!」「誰も彼も役には立たなかった。神祖は今夜潰す。俺が皆殺しにする」こういう方向に行ったらラスボス街道まっしぐらだからな! -- 名無しさん (2020-02-26 21:12:30)
もしくは折れたヒロインがラグナを肯定してしまうとかあったらどうしよう…「私はもうだめだけど貴方のやることは間違ってない」的に。…それを受け止めて「俺はそれを望まれた。だから例え細胞一片になろうとも貴様らを鏖殺する」とかの修羅ルートに…あかん墓エンドより酷い -- 名無しさん (2020-02-26 22:21:46)
復讐する側なんだが現状が既にそれなりに幸福に見えてしまう。主人公の悲劇の描写軽くしか触れてないから当然何だが正直目的と才能が噛み合ってて頼れる仲間もいるのは幸福的に思える。 -- 名無しさん (2020-02-26 22:29:09)
村人は実験で殺されたらしいけどルーファス君殺すときは完全に不死の実験として殺してたな…。 -- 名無しさん (2020-02-26 22:29:55)
↑3え?三人のヒロインの墓参りをする主人公だって? -- 名無しさん (2020-02-26 22:41:20)
↑×2 ブーメランというか、そういう実験精神がグレンファルトそっくりだよね -- 名無しさん (2020-02-26 22:57:09)
↑2…4作目がでるとしたら高濱個別ルートでやりそうだからなぁ…今回は美咲ルートがグランドと断言されているからそうではないだろうけど。 -- 名無しさん (2020-02-26 23:13:46)
↑グランドっていうのは、ラジオか何かでの発言ですかね、 -- 名無しさん (2020-02-26 23:16:35)
リチャードに殺されるルートが一つはありそう。復讐モノの定番だけど -- 名無しさん (2020-02-27 00:06:59)
「僕たちは、運命に紛れ込んだ小さな小さな砂粒だよ」でスフィアに目覚めたリチャードがラグナを粉砕。それに呆然自失の後、本気おじさんや糞眼鏡のように「場違い風情が彼を貶めるな!!」「なぜお前なのよ!!」と言いながら神殺しが破綻した現実を否定ながらも砂粒の前に粉砕されて神殺しの運命が崩壊する√か...バッドエンディングとしても見てみたいな。 -- 名無しさん (2020-02-27 00:32:40)
そのルートでいいよそっちも奪われたけどこっちも奪うわって黒幕と同じ穴とこまで成り下がったテロリストだもん。心情的にリチャードくんに共感しまくってるからこいつらのハッピーエンドとか見たくない -- 名無しさん (2020-02-27 00:59:13)
↑確かに見てみたいけど今でも可哀想なリチャードを主人公格(邪神タカハマァのオモチャ)に据えるともっともっと可哀想な目にあいそうなのが… -- 名無しさん (2020-02-27 02:25:39)
現状のリチャードがゼファーみたいになるのは無理でしょ訳者不足にも程がある -- 名無しさん (2020-02-27 03:45:49)
上のだと焼き回しになるからなぁ。リチャードがゼファーやグレイと違う真の弱者っぽいのも意味ありげだし、創作お約束の「軍人や傭兵、反乱軍とかは人殺しても生きて幸せになるのいいけど、テロリストはダメ」ってのにまあ欺瞞を感じないと言ったら嘘になるし。ゼファーみたいのも生きていられる世界観は正直嫌いじゃない -- 名無しさん (2020-02-27 03:49:09)
エスペラント適性自体ないから才能って言う点ではアッシュ君以下だしなぁ…ホント戦う人間じゃねぇよリチャード… -- 名無しさん (2020-02-27 05:19:07)
逆襲劇の担い手になるのもある種の才能が必要ってのは散々描かれていてリチャードにその才能がないことは明らか -- 名無しさん (2020-02-27 07:32:58)
ゼファーさんはそもそもスフィアレイザーになる前からして天秤副隊長になる程度には強いし敵に対して徹底的に非道かつ残酷になれるというある種の才能がある事も言及されているからな -- 名無しさん (2020-02-27 07:41:02)
折れそうなヒロインってミサキだよな、セシルは狂気を感じるしアンジェリカからは綺麗な糞眼鏡臭がする。 -- 名無しさん (2020-02-27 11:59:03)
他の二人は過程で出る犠牲について割りかしあっさり割り切りそうな生まれと育ちと立場だけどミサキはその辺が他二人に比べて普通の感性していそうな感があるからな -- 名無しさん (2020-02-27 12:12:01)
現状だとミサキルート一択みたいな状況で、ここからどうやってルート分岐するのか想像つかないしな。ラグナ共々、ミサキにも何らかの大きな変化がありそう -- 名無しさん (2020-02-27 16:36:07)
というかミサキが美影ポジなら死ぬことで神殺しの手段が失われるかラグナが単身発動出来るようになるでもしないとルート分岐しない気がする。 -- 名無しさん (2020-02-27 18:24:22)
後半でラグナがフェンリルにジョブチェンジしたりするんかなぁ?ラグナロクで神殺しと言えばそっちがメジャーだろうし -- 名無しさん (2020-02-27 18:34:09)
フェンリルの詠唱は初期ゼファーさんがだな -- 名無しさん (2020-02-28 01:27:14)
リュカオンはフェンリルじゃないと思うが -- 名無しさん (2020-02-28 02:10:05)
リュカオンはギリシャ神話出典だから北欧神話のフェンリルじゃないね -- 名無しさん (2020-02-28 02:55:18)
ラグナを光と表するのに違和感覚えるのは、これまで「光」と言われてきたキャラは「不特定多数」に向けた決意表明や信条があったらが、ラグナ(たち)が求めるのはあくまで自己の幸福だからだろうか。総統はアドラー国民、ヘリオスさんは人類全体(スケールでけえ)、糞眼鏡と邪竜おじさんは優れた(本気の)人間が繁栄する世界を求めて活動していたが、現状ラグナは「ミサキと自分のためだけ」だから、毛色が違うというか亜種というか -- 名無しさん (2020-02-28 07:45:37)
正田ラインの「光の魔王」も人類全体に呼びかけてたし、やっぱり「光」の条件は、常人とは異なる、不特定多数に訴える何かがあるかどうかだと思うんだがなぁ -- 名無しさん (2020-02-28 07:47:44)
糞眼鏡や邪竜おじさんも基本的に社会全体や不特定多数にどうして正しくしない?どうして本気を出さない?って問い続けて強制させてるからな。なんかラグナたちは仲間内で完結してるよね。 -- 名無しさん (2020-02-28 12:27:42)
他の光の眷属たちは終わりのない障害物競争(ただし障害物は片っ端から轢殺していく)でラグナたちはゴールが明確な障害物競争(障害物も可能なら避ける)をしてる感じがするな… -- 名無しさん (2020-02-28 14:34:02)
ゴールが明確な障害物競走ってのは言い意味でこれまでの光の宿痾に囚われていないと思えるな。「障害物の価値をある程度理解した上でゴールなくても道を進むために片っ端から粉砕します!!」よりも「明確なゴールにたどり着くために明らかに邪魔になったら粉砕しますが、避けるのが可能ならゴールにたどり着く理念としてちゃんと避けて光にゴールします!!」の方がちゃんと目標が明確で破滅的で無いからね -- 名無しさん (2020-02-28 14:57:49)
ただ光としては半端に思えるところもある。制御された光みたいな印象だな -- 名無しさん (2020-02-28 16:52:56)
どっちかっていうとうまく光の特性をつかってるだけって感じがするなあ。あればあるだけいいなんて考え方するのに光に一極集中なんて不自然だし -- 名無しさん (2020-02-28 18:36:07)
自分たちは復讐達成して幸せになります! でも自分たちを復讐しようとする奴はぶっ殺します! って、滅奏もびっくりの屑だと思う -- 名無しさん (2020-02-28 23:40:02)
現状、なんかアッシュよろしく植えつけられた敵愾心って感じバリバリするけどね。「そんな村本当にあったか」「そんな村人は実在したのか」とかになりそう -- 名無しさん (2020-02-29 00:28:51)
↑2ラグナほど復讐者なのに理論武装して、はっきり歪なこといってるのが珍しいだけで、漫画の主人公もぶっちゃけそういう都合のいいとこあるゾ(なおゼファーさんも俺は屑だと言いながら結局同じことする模様) -- 名無しさん (2020-02-29 00:33:03)
その理論武装が小賢しくて、小物感出ちゃってるんだよ。いっそ「うるせぇ死ね」って開き直った感じの方がまだマシ -- 名無しさん (2020-02-29 00:58:27)
それただのキレたゼファーさんでは? -- 名無しさん (2020-02-29 01:05:03)
↑ -- 名無しさん (2020-02-29 01:15:15)
↑3 -- 名無しさん (2020-02-29 01:15:42)
開き直った奴だと、爽快感優先で善悪とかあまり考えず、ひっかかるとこがないように作られたよくいる復讐キャラになるし(あっちのマグサリオンタイプ)。テーマも主人公も面倒臭いとこあるこっちのノリだと微妙に合わないと言うか -- 名無しさん (2020-02-29 02:41:30)
主人公への試練の流れ弾がプレイヤーにも当たる様にしてあるのが高濱ァ!作品だからね -- 名無しさん (2020-02-29 03:51:07)
邪竜おじさんへの反発というかこれまでの光の否定から入った光って感じがする 根本は正しいけどブレーキないから迷惑だって言われたからブレーキ取り付けたから半端に見えるみたいな 最終的には半端で何が悪い犠牲少ないに越したこと無いだろうってなりそうだがそれじゃつまらんて言われそう、まぁそこがライターの腕の見せどころなんだろうが -- 名無しさん (2020-02-29 08:16:21)
基準を常識的ラインにしたけど罪には相応の罰やるからやっぱり息苦しい極楽浄土創ろうみたいな -- 名無しさん (2020-02-29 08:18:49)
一番光として弾けそうなのはアンジェリカルートっぽい(Kill them allとかいう余りにド直球な最終章の章題を見つつ) -- 名無しさん (2020-02-29 08:24:10)
アッシュ君は光も闇も否定しない道だけどラグナは光も闇も肯定する道に行きそう -- 名無しさん (2020-02-29 08:43:31)
ルートごとの章タイトルってどこで出てる? -- 名無しさん (2020-02-29 13:33:19)
公式HPのストーリーガイドってところ -- 名無しさん (2020-02-29 13:34:50)
↑6犠牲云々いうなら、初めから復讐なんかすんなやって言われそう。まあ、殺人、暴力で解決しようとした時点でロクデナシだからね、仕方ないね -- 名無しさん (2020-03-01 08:29:17)
その辺はアッシュのような対話を重んじる良識ある人間だと狡猾で国家の中枢にまで食い込んでいる神祖のような存在の排除にまで踏み切れないと言及されているからな。アシュレイ・ホライゾンでは為せないことをなす主人公って事で好き嫌いと賛否は当然あるだろうけど納得みはある。 -- 名無しさん (2020-03-01 08:33:06)
まあ神祖の存在が、カンタベリーの害と言えるかどうかは、今の生活水準などから判断するしかない上で、統治者としては特に悪手でもないからね。オルフィレウスも言ってたけど「衆愚というものは、少数の犠牲の上の繁栄は喜んで享受するが、自分がその少数側になった途端、それまで受けていた恩恵を忘れて糾弾を始める」っていってたけど、ラグナたちの行動が現状これに当てはまる。まあ、アッシュみたいに絶対なんか裏があるんだろうけど -- 名無しさん (2020-03-01 08:40:33)
忘れちゃいかんのが神祖は総統みたいに祖国やそこに住まう民への愛でそうしているってタイプではないんだよね。あくまで彼らの目的は神天地の創世であって統治者やっているのはそれの実験をやるのに実験場やらが必要だから。なので神天地創造世の為に必要とあらばカンタベリーの国民を生贄にする位はあり得ると思うのよね。神天地創世の為には大量のアキシオンが必要っぽくてプロローグでラグナの村の住人がみんなアキシオンに変えられていたのを踏まえるに -- 名無しさん (2020-03-01 09:38:23)
でもぶっちゃけ神天地頑張ってるのグレンファルト一人で、他の3人って惰性で生きてる感じするんだよな。今んとこ、何から何までアドラーに主導権取られてるし -- 名無しさん (2020-03-01 12:16:06)
というか、異なる未来で神天地は英雄と神星によって作られてる事実ががが。もっと本気をだそうぜ神祖(邪竜並感) -- 名無しさん (2020-03-01 12:18:21)
本気だして宇宙滅亡から創造までやっちゃうあのトンチキ二人がおかしいだけだって…並みなら宇宙滅亡で終わるよ… -- 名無しさん (2020-03-01 12:59:36)
↑2これも美しい綾もよ……えッ何これは(ドン引き -- 名無しさん (2020-03-01 13:02:18)
同じ1000年前の存在でも、カグツチと神祖、どうして差が付いたのか。新宇宙創世程度、カグツチなら出来たぞ? カグツチなら出来たぞ? カグツチなら出来たぞ? -- 名無しさん (2020-03-01 18:29:59)
元の名前のスカイフィールドからどんなスフィアに至るかな。 -- 名無しさん (2020-03-01 22:12:19)
…もしグレンファルトが他の三人にも真の星辰光を秘匿しているとしてミサキルートで開帳するとするなら気になることが、ヴェラチュール」だとヘブン・レガリア・スカイフィールド?いや、まさかな。 -- 名無しさん (2020-03-01 22:22:41)
誤爆、「ヴェラチュール」だと七文字になるが「スカイフィールド」だと秘匿されていた八文字になルんだよな…ヘブン・レガリア・スカイフィールド?いや、まさかな。 -- 名無しさん (2020-03-01 22:23:54)
ラグナてグレンファルトの -- 名無しさん (2020-03-03 18:05:24)
ラグナてグレンファルトのスワンプマン的な存在だったりして -- 名無しさん (2020-03-03 18:05:56)
単体での星辰光がグレンファルトと同じ結晶体精製能力らしい、ってのが余計にグレンファルトみを感じさせるな -- 名無しさん (2020-03-03 19:30:59)
結晶化→武器生成するからマークザイン感が強い。というかあの大砲剣何だかんだでカッコいい思う -- 名無しさん (2020-03-03 19:47:21)
そういえば終焉兵装はラグナ&ミサキで発動させるものだから、ラグナにもラグナ固有の星辰光があって当然なのか。そっちはどんな感じになるのやら -- 名無しさん (2020-03-03 20:12:01)
ラグナはホモ合体するのか否か、気になる -- 名無しさん (2020-03-05 23:02:32)
合体の相手はグレンファルトか…?リチャードか…? -- 名無しさん (2020-03-05 23:52:36)
操作性で思い出したけど、ヴェンデッタでカグツチが使った色即是空は滅奏の攻撃にも干渉波できてたな -- 名無しさん (2020-03-08 02:13:54)
蘇生の原因一応ミサキちゃんの愛()ということになってるけど、心臓にグレンファルトのアキシオンぶちこまれてからの復活だから実はラグナ君の中でアキシオンに含まれるグレンファルトの個人情報が転送されてそれを切欠に復活した、って可能性もあるよね -- 名無しさん (2020-03-08 18:25:05)
実は伊三郎元帥の端末とかじゃないよね?西暦の知識っぽい記憶があって、かつ神祖達と接点がある既出の人物ってもうこの人しかいないような… -- 名無しさん (2020-03-09 00:38:13)
偏執的と言えるほど用意周到なタカ派軍人よりは炉を暴走させたスパイやアマテラスの総意とかの方が可能性高いと思う -- 名無しさん (2020-03-09 18:47:01)
まぁ、本命はグレンファルトの複写体か炉心に搭載されていたAIと言うのが最も確率が高いけどね -- 名無しさん (2020-03-09 19:20:05)
星辰(粒子)→結晶化(物質化)はまだいいんだが結晶(物質)→マジカルランス(精密機械)誕生は本当にどういう理屈なんだ・・・やってる時はさらっと流したが今までのエスペラントの能力考えるとこれ異常だぞ -- 名無しさん (2020-03-12 12:46:50)
↑黒影罪牙かな……? -- 名無しさん (2020-03-12 13:17:18)
↑×2 一応ヴェンデッタの魔星露蜂房みたいに星辰光で複雑な機械蜂を再現する代物はある(兆もいるアレを手作業で作ったとは思えない) だけど、携行核融合炉を作るとか難易度がキチガイ過ぎて頭おかしいって評するしかないが -- 名無しさん (2020-03-12 13:35:01)
歴代主人公で一番のインテリ疑惑あるよな -- 名無しさん (2020-03-12 15:54:42)
おじさんも意外と賢かったし邪竜の眷属は軒並み知能が高いな -- 名無しさん (2020-03-12 16:58:29)
まあジン爺さんから一周回って哀れな目で見られてミリィでさえフォローしきれないレベルの無知っぷりをさらしていたゼファーさんも能力の応用自体は滅茶苦茶上手かったし…… -- 名無しさん (2020-03-12 18:31:35)
逆シャアで言われてた過激なインテリ(ただし官僚主義と大衆に飲み込まれない)のが光というか。知識は誰よりもあるはずなのに、そこから気合と根性と精神論やら核戦争やらの突飛な答えが出てくる -- 名無しさん (2020-03-12 23:39:23)
い つ も の ソフマップ特典、ラグナ君!それは同日発売予定のどみるさん家のインモラル作品の親友のポジションのソレだぞ!(中の人繋がり -- 名無しさん (2020-03-14 23:41:59)
記憶喪失になったり、童貞捨てようとしたり、中身実は愉快な奴なんじゃ・・・ -- 名無しさん (2020-03-15 00:36:48)
↑グレンファルトさんも唐突に女子(?)と何故か学園恋愛モノ始めちゃってるからね(諦観 誰だね阿片を焚いたのは!壁ドン股ドン顎クイもつけるぞ! -- 名無しさん (2020-03-15 00:40:45)
すげえ今さらだが、マルスやアイザックや伯爵はホラー映画だと映えるが光の皆様はなんかしっくりこない。 -- 名無しさん (2020-03-15 15:57:13)
↑光は白き杭が過激マンになったようなもの。 -- 名無しさん (2020-03-15 15:58:10)
白き杭ってヴァルゼライド閣下ほど人気あったっけ? -- 名無しさん (2020-03-15 15:59:02)
そもそもヴァーミリ自体がシルヴァリオよりやってる人少ないだろうし。作品内ではそれなりに高い方だと思うけど -- 名無しさん (2020-03-15 20:51:16)
というか閣下より人気あるキャラなんてほぼいなくね? -- 名無しさん (2020-03-15 20:53:15)
そう言えば、ヨルムンガンド(セシル)、レーヴァテイン(アンジェ)、ツクヨミ(ミサキ)とティザーでは異名紹介が在ったけれども、過去作の例に漏れずラグナ君もルートに応じて異名やらも変わるんだろうか(※『とりあえず殺す』で殺意全振で… -- 名無しさん (2020-03-15 21:55:34)
星辰光の語感悪い、悪くない? ルビありきとはいえさ。奏でよ終焉、銀に煌めく狼の冬とかもっと簡潔でいい気がする -- 名無しさん (2020-03-16 04:48:01)
リチャードを救ってやってくれ。前も後ろももうボロボロなんだ・・・ -- 名無しさん (2020-03-16 10:06:31)
↑救うだけの余裕があるといいけどね -- 名無しさん (2020-03-16 10:48:22)
何気に本気おじさんの股間について知ってるの草 -- 名無しさん (2020-03-19 17:56:30)
本気おじさんが絶賛しているだろうからドン引きするの気にしないで意気揚々と語ったんだろうなぁ… -- 名無しさん (2020-03-19 18:02:03)
闘うのに邪魔だから取っちまったぜ! -- 名無しさん (2020-03-19 18:57:12)
檜山さんのチ○コが小さい訳無いだろっ!!! -- 名無しさん (2020-03-24 08:29:10)
ムラサメ師匠とアッシュのときみたいな感動の師弟対決が本作だと出来ないな……。 -- 名無しさん (2020-03-24 18:07:56)
そら本気おじさんに後人に技術を伝えるなんて思考はないしな -- 名無しさん (2020-03-24 19:55:08)
ラグナ達が師弟対決すると、伝えることは気合と根性になるし・・・界奏でワンチャン -- 名無しさん (2020-03-24 22:44:06)
ラグナの修業時代、おじさんがラグナやミサキをどう鍛えたのか、その辺りの話が個人的にすごく気になる。アペンドシナリオ等でその辺りの話を出してほしいなぁ…… -- 名無しさん (2020-03-25 19:13:46)
おじさんは昔は一応組織の一員だったから目下の者へのある程度のアドバイス能力はあるはず…いやないかも -- 名無しさん (2020-03-25 19:44:46)
アペンドでのアッシュとの話を見るに全く話が出来ない訳じゃない。しかし結局は気合いと根性に帰結する -- 名無しさん (2020-03-25 21:10:52)
ある程度本気だったからってアッシュのネームプレート持ってたぐらいだし、復讐ガチ勢のラグナとかには修行つけててあげたんじゃないかな -- 名無しさん (2020-03-25 22:13:13)
ピンチで回想入って、最初は真っ当なアドバイスしてたのに、結局、本気気合根性の話になる核抑止の時並のトンチキアドバイスして笑わせてくれそう -- 名無しさん (2020-03-25 23:22:20)
時期的に無理があるかもしれないけれど、シルヴァリオ三作の合同FDとかで、おじさんに弟子入り中だったラグナとファブニル時代のアッシュが偶然出会ってたとかいう二作目三作目の主人公の刹那の邂逅展開を期待。作中の時系列を考えれば、アッシュがギルベルトに捕まる直前という感じにすればギリギリ不可能ではないと思う。まぁ、アッシュのファブニル時代を見たいか、と言われれば、微妙な所だけど…… -- 名無しさん (2020-03-26 17:01:01)
ファヴニル時代のアッシュがラグナ見たら「どうして俺はああなれないんだろう……」って落ち込む姿しか浮かばねぇからなぁ。ラグナはラグナで「向いてないよお前には」と評するだろうし -- 名無しさん (2020-03-26 17:39:19)
ホモじゃないけどホモ合体を期待してるのは俺だけかい? -- 名無しさん (2020-03-30 20:38:33)
光の女になったミサキちゃんとラブラブらしいぞ! -- 名無しさん (2020-03-30 23:58:15)
――ホモと昔の女との欲張り合体セット・・(どこぞの侍をみながら -- 名無しさん (2020-03-31 15:29:15)
↑あれは他にもいっぱい混ざってるから... -- 名無しさん (2020-03-31 20:47:38)
↑ つまり………乱交か……。 -- 名無しさん (2020-03-31 22:32:56)
特典に新婚ミサキちゃんとのラブラブ生活あるがどうする・・・? -- 名無しさん (2020-04-02 20:15:30)
↑そっとラグナ君をミサキちゃんの前へ差し出す -- 名無しさん (2020-04-02 20:26:34)
アシュナギの息子が、冥王夫妻とラグミサの娘達に天然タラシ発言をかませば良いと思うの -- 名無しさん (2020-04-02 20:39:20)
↑②これラグナいないのかw……新婚にラグナいないならソフとメロン迷うな -- 名無しさん (2020-04-02 22:04:23)
さらっと流されたけど光の奴隷にありがちが出力覚醒でいきなり人造惑星級にあっさり達してるという。 -- 名無しさん (2020-04-04 22:31:04)
むしろまだ人造惑星級だったのかって思ったなあそこは。ルーファス君もそのくらいだったし -- 名無しさん (2020-04-05 06:33:19)
麻痺しがちだけど人造惑星って作中ではほとんどおらず滅多に遭遇しない化物レベルの存在のはずだし・・・ゼファーさんの魔星エンカウント率が異常 -- 名無しさん (2020-04-05 14:48:09)
というかあのシーン、たぶん人造惑星級というかセルフ改造して人造惑星になってるんだよな…? -- 名無しさん (2020-04-06 21:46:56)
覚醒に関わってるだろうあの赤い結晶の正体なんなの・・・ -- 名無しさん (2020-04-06 22:35:13)
英雄汚染されてなければ光の亡者でもホモじゃなくなるんですね・・・ -- 名無しさん (2020-04-07 15:08:28)
↑ 人工的に英雄汚染されたアッシュが幼馴染ガチ勢な辺り、大事なのは想いとか気持ちなんだろうな -- 名無しさん (2020-04-12 00:45:58)
↑ 別に英雄と関わっただけで誰でも光のバカになるわけじゃないしなアオイ、アルバート)。そもそも光の亡者は多かれ少なかれ現実に対する鬱憤が溜まってて、現実をぶっ壊す総統見て頭おかしくなるだけだし。 -- 名無しさん (2020-04-12 12:58:10)
閣下に関わってイかれちまった邪竜と審判者は元々「現実なんてこんなもん」と思ってたのが現実を破壊する御伽噺の存在みてーな姿を見てバグっただけ...と言おうとしたけど、スラムで育ちままならない現実に生きてた筈のおっちゃんの存在がありますね…… -- 名無しさん (2020-04-13 07:36:31)
↑ ヴァルゼライドと一緒にいたらそれこそ改革派の頭いい貴族から勉強教わる機会はいっぱいあっただろうし。まぁでもスラム育ちであんなに性格いいのはすごいと思うわ。マイナしかりアルバートしかり。 -- 名無しさん (2020-04-13 13:57:42)
今作のラグナくんはスフィアを獲得しないと思う。「この局面でスフィアに覚醒するなんて見飽きた展開では勝てない」みたいな -- 名無しさん (2020-04-17 12:49:15)
二人で至るのがスフィアだし、自分一人か男三人でなんか別のとこに至りそうではある -- 名無しさん (2020-04-17 16:09:49)
ミサキは光についていけるヒロインとしてデザインされたそうだしミサキルートでは順当にスフィアに至りそうだがなぁ。他ルートは全く分からないが -- 名無しさん (2020-04-17 16:23:24)
発売3日前カウントダウンムービー感想。 -- ラグナ君どんだけミサキちゃんの事好きなんだよ!? (2020-04-21 19:14:16)
ちゃんと女の子が好きな光の眷属という優良物件 -- 名無しさん (2020-04-21 21:05:44)
↑まるで光の眷属がホモみたいな言い方だな -- 名無しさん (2020-04-21 21:32:13)
少なくとも女に興味のある奴はいないな...... -- 名無しさん (2020-04-21 21:37:34)
光は(異性に)好いたり惚れたりはお気に召さないそうだし・・・だからイレギュラー感あるんだが -- 名無しさん (2020-04-22 02:33:06)
↑×2糞眼鏡以外は童貞だしな! -- 名無しさん (2020-04-22 11:49:21)
そんなんだから英雄になれねえんだよお前はァ! -- 名無しさん (2020-04-22 12:22:02)
ギルベルトくんは上層部の人と顔繋ぐためにその娘さんとかと関係持つタイプ -- 名無しさん (2020-04-22 12:27:13)
たぶん出生が人間のそれじゃないよね。ふわっとしたイメージだけどミサキの被造物とかそういう手合いな気がする。お前は天才じゃないとかグレンに言われてたし -- 名無しさん (2020-04-22 18:42:50)
何というか、炉心そのものが意志を持ちラグナ・スカイフィールドの遺体に宿った存在となったというのでもおかしくないんだよな。体験版2の智の覚醒って新境地の覚醒ってことだけど「専門知識」ではなく「処理能力」がおかしい。冷静に考えれば即席で思考演算だけで結晶化を解除するウィルスを作ったりしたら処理オーバーで脳が耐えられないだろう。 -- 名無しさん (2020-04-22 19:38:44)
カグツチみたいなバイオコンピュータみたいになってる可能性あるよね -- 名無しさん (2020-04-22 19:45:58)
初っ端の死んだはずの状態からの復活とかすげぇ魔星化っぽかったしな -- 名無しさん (2020-04-22 21:00:56)
ラグえもん、君ミサ太君に甘すぎやしない? -- 名無しさん (2020-04-23 00:48:27)
ミサ太可愛いからね仕方ないね -- 名無しさん (2020-04-23 01:07:38)
↑9 邪竜の方は光に目覚めてしまう前は只人、しかも悪い意味での闇側だしその間性行為は複数回行っていたと思いますよ。目覚めた後は不要と性に関して文字通り切り捨てましたが。 -- 名無しさん (2020-04-23 01:39:03)
グレンファイアン「ラグえもんのスペアポケット盗むか」 -- 名無しさん (2020-04-23 05:19:20)
つか未成年って言葉良いのかな? 濁すか伏せるべき言葉じゃね? エロシーンあるし。 -- 名無しさん (2020-04-23 05:24:05)
↑つミリィ -- 名無しさん (2020-04-23 07:24:08)
ゼファーさんは畜生王だからしょうがない -- 名無しさん (2020-04-23 07:36:32)
ゼファーさんはアダルト版だろうが未成年版だろうが姉と○ックスしたインモラルの化身だぜ -- 名無しさん (2020-04-23 08:00:17)
新西暦の成人年齢は20以上なんでしょ(適当 -- 名無しさん (2020-04-23 09:38:53)
ラグナの願望器感が強くなったな・・・ミサキだけの力で神祖に勝たないとラグナが安心して特異点に帰れないんだ!って話なのか・・・あんま光に頼るな!って話にもなるし、地獄の先にも花は咲くってそういう・・・ -- 名無しさん (2020-04-23 09:46:34)
ラグナが余りに出来過ぎた存在だってのはグレンファルトも指摘していたからな(それでなんか勝手に納得して天才云々は忘れてくれと言っていたわけだけど) -- 名無しさん (2020-04-23 21:09:21)
ドラゴンボールGTみたいに「お前らはアステリズムに頼りすぎた。もう使わせるわけにはいかない」みたいな感じでラグナどっか行くんじゃね -- 名無しさん (2020-04-24 06:35:57)
スカイフィールド自体は純正の新西暦人と予想。エスペラントの素質も自前。ただし彼最大の幸運であり不運が九条御先の端末?のミサキと幼馴染だったことじゃない?(続) -- 名無しさん (2020-04-24 10:15:21)
(続き)実験に巻き込まれてエスペラント化。その後心臓をアキシオン(グレン製)に貫かれた際にミサキの血を飲んだことで二人のIDを取得アストラル関係 -- 名無しさん (2020-04-24 10:17:39)
↑続き。アストラル関係の知識をダウンロード、なおかつアキシオンの効果で半魔星化。半なのはオリハルコンじゃなくアキシオン使用してるから。九条御先の目的がいまいちはっきりしないけど元々ミサキの幼馴染として好感度高かったとこに神祖への復讐心も持ち合わせたからこれ幸いとばかりに眷族化されてそう -- 名無しさん (2020-04-24 10:21:29)
↑まだ買えてないから発売日当日に妄想垂れ流してみた -- 名無しさん (2020-04-24 10:22:58)
リチャード君好きすぎる・・・ -- 名無しさん (2020-04-25 00:00:56)
クリアした お前の描いた勝利に敬服するぞ終焉吼竜 -- 名無しさん (2020-04-25 12:07:28)
永遠に挑み続ける雄々しい神様なんかじゃなく、いつか必ず終わりが来るから誰かに繋いで託していける弱くて強い人間だったよ -- 名無しさん (2020-04-26 00:06:09)
その構図、凌駕とオルフィレウスだな -- 名無しさん (2020-04-26 00:10:11)
あれパーソナルアタラクシアなの? -- 名無しさん (2020-04-26 00:11:06)
↑いや能力の話じゃなくて、進み続ける超人(神)と、世代交代を是とした人間、という構図が最終ルートのオルフィレウスと凌駕だな、と -- 名無しさん (2020-04-26 00:16:15)
ソフマップのドラマCD聞いたけど、ミサキは やセシルに対する対応はかなり正解引いてる(ヒロイン側の照れで逃げられただけ)なのになんでアンジェリカにはアレなんだ馬鹿なのか……?そして哀れリチャード…… -- 名無しさん (2020-04-26 10:02:05)
和央きりかさん回の、チェケラグナロクで、高濱が言ってた初期作のリベンジって、てっきりVermilionの方かと思ってたんだが、ゼロインの方だったのね。 -- 名無しさん (2020-04-26 11:38:54)
「最終作でこんな終わり認められねえよ……!誰も死なない失わない、完全無欠のハッピーエンドを魅せてくれよ……!」ってなったけどいらない心配でしたね、最高すぎるよラグナ・スカイフィールド -- 名無しさん (2020-04-26 11:44:42)
ミサキ√でスメラギを倒した時に言った言葉と声色があまりにも優しくて印象深かった -- 名無しさん (2020-04-26 12:01:57)
実際、もう一人の九条榛士なんだから歩き続けてしまった皇悠也に対して思うことはあるのは当然かな -- 名無しさん (2020-04-26 12:05:55)
スメラギやオウカには優しく声をかけたのにイザナにはちょっと引き気味なの改めてみるとウケるな…… -- 名無しさん (2020-04-26 12:19:19)
ドン引きしてないだけマシというかむしろ聖人君子では? -- 名無しさん (2020-04-26 12:21:09)
同僚だったし旧暦時点ではそう珍しくない事だしそれ自体はいいけど1000年変わらずこれなのはちょっと引くな…… -- 名無しさん (2020-04-26 12:27:02)
ルシードの声優さんが言ってた。「気持ち悪いって思われたら(演者として)勝ちだなって」。つまりイザナ役の人は俺らが嫌えば嫌うほどニヤニヤが止まらないだろう。 -- 名無しさん (2020-04-26 12:29:03)
気持ち悪いキャラ演じてるんだから気持ち悪いって思われないと負けだわなw -- 名無しさん (2020-04-26 12:30:23)
↑2 この人はブッダ系主人公、ロリコン改造人間に真人間好青年主人公と芸達者過ぎる -- 名無しさん (2020-04-26 12:37:09)
歯車狂いの代行者、光堕ち壱型、糞眼鏡と揃いも揃って光の奴隷を演じた声優さんも見事だわ -- 名無しさん (2020-04-26 12:43:11)
改めてマスターアップイラスト見ると隣にいい笑顔のグレンファルトがいたらあんな顔になりますわなwww -- 名無しさん (2020-04-26 12:44:40)
覚醒から書かれてたけど別御霊同士の最終決戦まで、彼女とは地の文で当然「夫婦」扱いでしたね… -- 名無しさん (2020-04-26 13:14:18)
ダイナミック入刀の儀(切られるのはケーキとは言ってない) -- 名無しさん (2020-04-26 13:18:39)
ジェイス熱が落ち着いてから「ラグミサ、イイよね…。」「イイ…。」みたいな流れになってんの面白い。 -- 名無しさん (2020-04-26 13:32:07)
今回はジェイス1位からのラグミサツースリーフィニッシュかな。 -- 名無しさん (2020-04-26 13:33:45)
アンジェリカとセシルとの組み合わせも悪くないんだがなぁ -- 名無しさん (2020-04-26 13:35:08)
神祖の男組どうなるかねえ、そこそこ行けそうな気がするんだが -- 名無しさん (2020-04-26 13:37:14)
グレンファルトはトップは行けなくても上位には入りそう。スメラギ君もいい味しているからいい所狙えそうだね。女性陣は…まぁ地母神はともかく叡智神は嫌いではなかったよ。徹底して潔かったし -- 名無しさん (2020-04-26 13:39:23)
敵キャラが最上位を狙えなさそうってのは珍しい気がする -- 名無しさん (2020-04-26 13:45:36)
↑トリニティはぶっちぎりで主人公カップルだったからそうでもなくない?第一作は忘れろ -- 名無しさん (2020-04-26 13:46:52)
エロゲーで一番人気が金髪のマッチョの男の英雄ってお前らホモなのか?俺はホモだ -- 名無しさん (2020-04-26 13:55:29)
男が好きなんじゃなくて、たまたま総統閣下を好きになっただけだからセーフだぞ -- 名無しさん (2020-04-26 14:00:36)
は?ホモじゃないが?アドラー万歳 -- 名無しさん (2020-04-26 14:01:54)
↑総統閣下は正誤どころか性別を超越していた...? -- 名無しさん (2020-04-26 14:02:39)
女性は好きだよ大好きだよ。でも男に惹かれるし憧れるでしよ。正直になりましょうよ、18禁版買ったのにイチャラブよりラグ×リチャの方が燃えたでしよ? -- 名無しさん (2020-04-26 18:51:37)
ラグナさん結晶化大剣のゴリ押しまだだは止めろ止めてください… -- 名無しさん (2020-04-26 18:54:17)
でも1番落ち着くのはラグミサがイチャついているところです!!! -- 名無しさん (2020-04-26 18:57:50)
グレンファルトさんとの決戦でまだだした時は地獄の本気おじさんがそうだ!それでいい!とか叫んでいる姿を幻視したよ -- 名無しさん (2020-04-26 18:59:23)
ラストバトルで章題がラグナロクから変わるところ最高に好き -- 名無しさん (2020-04-26 19:03:12)
詠唱通り、邪竜は本当に太陽になったよ -- 名無しさん (2020-04-26 19:36:04)
主人公が冥王星、海王星ときて惑星使い果たしたから次は彗星あたりかなとか思ってたらまさかの人工太陽とは… -- 名無しさん (2020-04-26 19:55:58)
↑ 人類が受け継いで来た叡智の集大成って事かね。 -- 名無しさん (2020-04-26 20:13:14)
↑3ダインスレイフがヘリオスとついに合体したのか!? -- 名無しさん (2020-04-26 20:16:34)
ヘリオス「ふざけるな」 -- 名無しさん (2020-04-26 20:17:33)
↑↑ニーズホッグの方な。後、救世主は今回不参加。 -- 名無しさん (2020-04-26 20:21:21)
旧作キャラはティナティセ除くと英雄、神星、滅奏夫妻、ミリィ、界奏夫妻、ブラザーが言及された程度かね -- 名無しさん (2020-04-26 20:31:24)
審判者と裁剣女神もジェイスさんがちょくちょく言及している -- 名無しさん (2020-04-26 20:38:39)
主人公の師匠やフルネーム判明マルスさん、絶対剣士の強さ比較でアストレアやラダマンテュスにムラサメ師匠も名前は出てた -- 名無しさん (2020-04-26 20:41:16)
おっとぉ!邪竜(ホモの方)のことも忘れてもらっちゃ困るぜェ! -- 名無しさん (2020-04-26 20:41:46)
尊敬すべき師匠だもんな -- 名無しさん (2020-04-26 20:43:37)
なんだかんだオールスター出揃ってるな -- 名無しさん (2020-04-26 20:44:48)
グランセニック商会とかミツバの女狐とかもあったな あとあとたしか誰かとの星光の比較だったかでミステルも触れられていた(イザナだったっけ?) -- 名無しさん (2020-04-26 21:42:51)
バレンタインの殺人鬼も言及がある -- 名無しさん (2020-04-26 21:46:33)
ダニエル伯父さん!?直接登場は無いまでもシリーズ通してなんか言及があるダニエル伯父さんじゃないか!!! -- 名無しさん (2020-04-26 21:49:17)
むしろ言及無かった人ってだれだ?ジン爺さんは無かった気がする。 -- 名無しさん (2020-04-26 21:50:48)
ジン爺さんの拳法はジェイスが多少使えるみたいな話はあった気がする -- 名無しさん (2020-04-26 21:53:05)
ピリオドもイザナの能力関係で出てたし、帝都のスラム管理を人造惑星にやらせてたと言ってたな。未出ネームドはサヤ・アヤ・アオイ・アルのおっちゃん・ランスロー・グレイ・アリス・ヴァネッサ? -- 名無しさん (2020-04-26 21:56:19)
最終√は流石に苦難の連続だったけどセシル・アンジェリカ√はホントに苦戦少なかったな......。大抵の被ダメを根性で押さえ込むから苦悶の声を上げねえ -- 名無しさん (2020-04-26 23:47:03)
イザナに鏡を見ろよって言われた時は笑った -- 名無しさん (2020-04-26 23:59:01)
本気おじさんから受け継いだ光の邪龍の精神論も時と場合によっては世界の為になるんですねぇ -- 名無しさん (2020-04-27 00:02:34)
セシル√後だと冥王とかは限凸さん知ってるからそれ程不思議には思わないだろうけど、海洋王は邪竜の弟子(所帯持)にビビってるかも… -- 名無しさん (2020-04-27 00:08:19)
↑初見は警戒するけど徐々に打ち解けるとはチェケで言われてたな -- 名無しさん (2020-04-27 00:09:43)
ナギサちゃんに頭ハッピートンチキ呼びされていたのとその頭のハッピートンチキに狂った魔人扱いされていたナギサちゃんとのそれぞれの反応が見てみたい -- 名無しさん (2020-04-27 00:12:00)
ナギサちゃん「あっ!頭ハッピートンチキ……!」ラグナ「あ、トンチキアマツ」2人『って、誰がトンチキアマツ/ハッピートンチキだ!』アッシュ「……すみません身内が失礼なことを」ミサキ「あーいやいや、それはこちらも同じと言うか。旦那がすみません……!」 -- 名無しさん (2020-04-27 02:51:01)
人奏の恐ろしいところはまた素材が揃えば作れる所だよね。ところだよね -- 名無しさん (2020-04-27 03:06:04)
それが人の可能性なので、人類はいつか人奏に至れるはず -- 名無しさん (2020-04-27 03:16:55)
何気に新西暦で一番頭いいキャラが決定したな -- 名無しさん (2020-04-27 03:24:27)
元が旧暦の頃の星辰体開発に関わっていた天才科学者だからな -- 名無しさん (2020-04-27 07:46:07)
ラグナとミサキが身体中ボロボロで炉心に向かいながらプロポーズするシーンは不覚にも泣いてしまった -- 名無しさん (2020-04-27 08:15:21)
↑すぐ前にリチャードと話してた「未来とか明日への幸せを目指してって言うけどそれはいつよ?」って話からすぐに明日を目標にして伝える決断力の高さも感じていいよね -- 名無しさん (2020-04-27 08:37:56)
ラグえもんが伏線だった説笑ってしまうがたしかに最終ルートのアレはドラえもんだったな……、妹もいるし -- 名無しさん (2020-04-27 16:30:35)
確かに人奏は完全にドラえもんだな…つまり今作の最終決戦はドラえもんVS全人類お見合いアプリの戦い…なぁにこれぇ? -- 名無しさん (2020-04-27 16:34:42)
ラグナとミサキはある程度の年齢で出現したから、アンジェリカより年下で18禁版不可なのも筋が通ってしまう -- 名無しさん (2020-04-27 16:40:33)
でものび太君ポジはミサキよりもリチャードだよな(凡庸だけど優しさという人として大事なものを持っている少年) -- 名無しさん (2020-04-27 17:08:40)
光属性としては違和感があるといわれていたけど特定の大切な誰か(ミサキ)が居てそいつの為に突き進むと決めている状態からリチャードや仲間との出会いで特定個人以外の誰かの笑顔を守るためにも戦うようになるというこれまで見て来た光属性とはむしろ真逆なパターンだったので違和感があって当然だったんだな -- 名無しさん (2020-04-27 17:11:10)
そもそも属性は光なのに、戦う動機が復讐という闇側の概念と、その先の未来という光側の概念の混合状態だったからね。いろいろ既存の光属性とは違いが多い。 -- 名無しさん (2020-04-27 19:12:16)
リチャードがいたから邪竜がスサノオになれたんだって流れ好き -- 名無しさん (2020-04-28 03:55:41)
エピローグで帰還したあと何やるんだろうね、新西暦最高の頭脳持ちなんだが -- 名無しさん (2020-04-28 11:49:01)
より効率的にミサキちゃんを悦ばせる方法を模索するとか? -- 名無しさん (2020-04-28 12:01:39)
光として見るなら、個人的には好みではないけど、一個人として見たらかなり好き -- 名無しさん (2020-04-28 12:06:18)
ミサキ一人の希望の担い手だったのが多くの仲間との出会いを通じて絆(だれか)の希望の担い手になるってのはかなり好き -- 名無しさん (2020-04-28 12:12:43)
ラグナとミサキの運命の出会いだったけど、2人の運命では無いなんでもない人たちとの出会いがラグナ・スカイフィールドとミサキ・クジョウを人たらしめてるので神天地を認められないのは当たり前だよなぁ! -- 名無しさん (2020-04-28 13:03:27)
ラグナの真実が明かされた上でも光属性が後付け要素とか養殖物じゃなかったのは安心したっていうか、あれ太源からして光狂いの素養あったってことなんかな -- 名無しさん (2020-04-28 13:19:38)
ラグナとミサキは先祖代々からのリベラーティの呪いを止めたんだから、リベラーティ家から莫大な報酬金や重要なポストを用意されていてもおかしくないよな。 -- 名無しさん (2020-04-28 13:37:21)
御先の助力で運命の出会い以外の相手と手を取り合い夢を託しあう境地に達したので神天地は無敵だぞ -- 名無しさん (2020-04-28 13:38:14)
だからこそミズチスサノオとしても極晃奏者としても九条榛士の別御霊としてもあらゆる面で神天地を見出したグレンファルトが勝利したからこそ「じゃあ一個人として生きるために九条兄妹の遺体を銃弾にしてぶち込んでやるわ!!」になる訳で。 -- 名無しさん (2020-04-28 13:43:46)
ヴェンデッタの再演だよね>上を行って勝利を掴んだのはボスの方だったけど宿願を果たす為に生き残らないといけないボス陣営には出来ない道連れアタックで相討ちに持ち込む -- 名無しさん (2020-04-28 13:46:17)
知らない物語の文脈バフで光の覚醒を打ち砕くって前振りもあるのでよい -- 名無しさん (2020-04-28 13:50:02)
御先と榛士の誓い・約束、伊三郎元帥との対立と和解、その他諸々の背景にある物語がすげえ濃そうなんだがシルヴァリオラグナロクの主人公はグレンファルトではないので特に触れられない -- 名無しさん (2020-04-28 14:02:25)
ラグナはTSしろ(願望 -- 名無しさん (2020-04-28 21:20:10)
↑×7 ぶっちゃけ、セシルみたいなハーレム許容してくれる巨乳美少女を、神殺しの能力持っているとはいえどこの馬の骨とも分からないラブナ君が夫人として娶れる時点で莫大な報酬だと思うw -- 名無しさん (2020-04-28 22:36:43)
↑ラグえもんが新西暦最高峰の頭脳を持つ発明家だと知れたら、どんな手を使っても手元に置いておきたいだろうね。知識と技術は何物にも勝る金脈だし -- 名無しさん (2020-04-28 22:52:22)
記憶取り戻したせいで下手すりゃアッシュ並みに引く手数多なのでは?特にアドラーとアンタルヤ -- 名無しさん (2020-04-28 23:10:02)
そこら中にラグえもんしか扱えない素材だらけだしね -- 名無しさん (2020-04-28 23:22:49)
ラグナ・ミサキ夫妻がジェイスの計らいで新婚旅行でアドラーに行き、アッシュご一行とゼファーたちとアルの酒場で一堂に会するところとみた -- 名無しさん (2020-04-28 23:33:05)
そういやラグナと総統閣下の相性はどうなんだろ、竜人になってもナギサちゃんとは相性悪い気がするけどw -- 名無しさん (2020-04-28 23:46:44)
トンチキから「人間」になったラグナへの総統の評価はまあ高いだろうね。ラグナの方は戦友(ジェイス)が尊敬している英雄だからまあそれなりに敬意払うんじゃないかな -- 名無しさん (2020-04-28 23:55:47)
トンチキではあるけど「誰か」の答えを持ってるラグナは割と評価してるんじゃ無いかな?ミサキルート後は言うに及ばずだけど -- 名無しさん (2020-04-29 00:02:38)
ラグナの方はジェイスさんに会うまでは「あのダインスレイヴがご執心の英雄か……」ってげんなりした顔していそう(おいニーズホッグ!お前に我が麗しの英雄の話をしてやるぜぇ!!) -- 名無しさん (2020-04-29 00:05:05)
行き過ぎてる信念に呆れはするだろうけど相性自体は悪くないと思うよ -- 名無しさん (2020-04-29 00:29:19)
ラグナ君のスフィアは他の連中と比べるとどのぐらい強いのかね? -- 名無しさん (2020-04-29 01:47:58)
単体の戦闘能力だけ見るとそんなに高いほうじゃ無さそう、界奏よりは上だけど滅・天・閃・烈奏より上には来ないんじゃない?ただその代わり戦闘以外にもかなり応用が利く何でもありの星なので有用さの度合いはめっちゃ高いよね。そもそも新西暦イチ頭のいいやつしか生み出せない星なのでラグナ自身の価値が高い -- 名無しさん (2020-04-29 01:55:57)
滅奏以外とは渡り合えるイメージ?個人的には界奏がこのスフィアを使えるかが気になるね。天然ものじゃないけれど -- 名無しさん (2020-04-29 02:00:38)
ラグナ自身は旧時代知識のチート持ちだからと新発明の類はやらず新西暦の人間頑張れで口出ししなさそう -- 名無しさん (2020-04-29 02:04:38)
滅奏に敵わない=人類は永久に反粒子をどうにかする術を持たないわけなんだから普通に戦えると思うけどな。なんか途中で暗黒物質や因果律崩壊兵器にも手を出してたわけだし -- 名無しさん (2020-04-29 02:44:15)
基本的に界奏と同じで対抗する相手にメタを張れるかどうかだな。ただ界奏は世界にあった星辰光や極晃しか使えないけど人奏は世界最高峰の頭脳に思いつくアストラル兵器なら創造できちゃうわけだしそこが強いよね -- 名無しさん (2020-04-29 02:51:46)
プレイするまで新西暦では糞メガネが作中一番頭良いのかと思ってた。 -- 名無しさん (2020-04-29 04:09:05)
トップ層だけで比べると人奏ラグナ>>>グレン=ラグナ≧シュウ>糞眼鏡ぐらいかな? アバズレは置いといてグレン以外の神祖組は一般常識内の天才だった -- 名無しさん (2020-04-29 04:36:49)
糞眼鏡は頭良いのに加えて先見の明とそれに現状を組み込んでいくのが巧すぎる… -- 名無しさん (2020-04-29 04:41:56)
オウカは研究主任だったんだしあの中じゃ1番実績あったんじゃ無い?九条兄弟は発想力が高いみたいなこと言ってたから純粋な知力ならオウカの方が高かったりしないか -- 名無しさん (2020-04-29 05:13:16)
↑畑違いを含めて各分野への理解度はオウカが一番だったんだろうね。星辰体研究という一分野から発展する技術開発で言えば九条兄妹が頭抜けているけど、他の星辰体を介さない分野については作中で最も精通していたんじゃないかな。主任とかになると他分野にも多少なり理解できる頭がないと厳しいし。 -- 名無しさん (2020-04-29 05:24:55)
頭が良いっていっても色々あるからな。知識、アイディア、先見性、判断力、理解力etcと…人によって頭の良さをそれらの中の何を基準にするかで変わるから誰がどうかってのは一概には難しいやろ -- 名無しさん (2020-04-29 05:38:05)
↑なお、現代では勉強は出来るけど仕事のできない若者がいる模様。 -- 名無しさん (2020-04-29 07:08:43)
なお糞眼鏡は人心把握とその情動を元にした行動予測を可能にする演算能力を持っている。これについては神祖でも無理だろうというか糞眼鏡以外無理だから糞眼鏡なんだよカ~ペッ -- 名無しさん (2020-04-29 07:14:10)
オルフィレウスと会わせたらどうなる? -- 名無しさん (2020-04-29 09:27:50)
上で書いた妄想ランク付けはただの四則演算と技術開発運用部分だけ見たらこうじゃないかなってやつだからよ…神祖が千年の経験でやってる人心の把握と戦局予知誘導を頭脳だけでやる糞眼鏡は狂ってる -- 名無しさん (2020-04-29 10:48:35)
チェケラグナロクで武器の進歩の速さ云々の話 が出てたけどあれも伏線みたいなものだったとは… -- 名無しさん (2020-04-29 13:36:53)
↑6 Dr.Stronの五知将がいい例だな。英才教育を受けただろう大財閥の御曹司や既存科学どころか漫画関係の知識すら詰め込みまくっている分かりやすい知識的チート枠に交じって、一人原始人レベルの文明出身なのに頭脳面で状況打破をちょくちょくぶちかましてるクロムとか、異彩を放ってるけど間違いなく超天才だろうし。 -- 名無しさん (2020-04-29 14:08:19)
最後の最後に頭脳面ですごい事になったのに、それでも気合と根性で立ち上がる様は本気おじさんがあの世で喝采してそう -- 名無しさん (2020-04-29 15:01:58)
と言うかあれか、黒白のアヴェスターでクルワナフを暗黒ドラえもんと評したのは朧気ながら雛形として主人公の最終能力がドラえもんのそれだと踏まえていたからかね。そうでなくともクルワナフからインスピレーションを得た可能性もあるのか。 -- 名無しさん (2020-04-29 16:01:33)
エンディング後に農業関係始めてこっそり豊かになるようにテラフォーミングくらいはしてそうなしたたかさを感じるラグえもん… -- 名無しさん (2020-04-29 17:20:36)
酪農やってる農村に夫婦で住み着いて、旦那は畑仕事、嫁は乳牛の世話でのんびり暮らしそう -- 名無しさん (2020-04-29 17:26:23)
実際ミサキ√後のラグナとミサキって何やってんだろね?リベラーティの傭兵継続か農家か。少なくともアペンド時点ではギガースと事を構えるような戦場なら依頼を引っ込めるってセシルが言ってたから傭兵っぽいけど。 -- 名無しさん (2020-04-29 17:28:17)
ラグナとミサキは先祖代々からのリベラーティの呪いを止めたんだから、リベラーティ家から莫大な報酬金や重要なポストを用意されていてもおかしくないよな。 -- 名無しさん (2020-04-29 17:32:27)
カンタベリー再建の為に研究協力とかじゃない。もともとそういう目的だったし。 -- 名無しさん (2020-04-29 17:40:00)
カンタベリー再建のためにしばらくは尽力する感じだろうな。神祖滅殺を遂げたうえでその辺の混乱を最小限に市井の民への被害が出来るだけでないようにする復讐を目指していたわけだし -- 名無しさん (2020-04-29 18:02:48)
再建が一段落したら退職金を貰って田舎で農業予定だけど退職届を受け取って貰えない夫婦? -- 名無しさん (2020-04-29 18:05:30)
実際新西暦最高の頭脳を持つ科学者二人だからねぇ…元々農家育ち何でひと段落付いたから後は隠居しますって言ってもあらゆる勢力から思いとどまるように言われるのは当然だろうし、極晃奏者として責任を持って新西暦と向き合う必要があるんじゃないかな…そう、人奏のヤバい所は人の手で再現できるところだし -- 名無しさん (2020-04-29 18:16:34)
つまり、人奏を返上しても「改めて人力で開発しておいた」でなんとかなるんだよなぁ…よほどの事じゃなきゃ使用用途が終わった後廃棄処分しなきゃならんだろうけど -- 名無しさん (2020-04-29 18:17:46)
HERO'Sでアッシュ君も言ってたけど君らの給料3ヶ月分っていくらやねんと割りとおもうんだw -- 名無しさん (2020-04-29 18:19:41)
自分たちの知識はチートだから科学発展には関わらないのも誠実ではある。引き留めにブチ切れて逃亡される前に、皇都近くで農家始めて仲間がちょくちょく訪れるという妥協案になるとか -- 名無しさん (2020-04-29 18:31:32)
引き留めるためという大義名分を手に入れたセシルとアンジェリカに捕食されずに済むかどうか。何故か嫁も敵に回りそうだからな -- 名無しさん (2020-04-29 18:41:57)
シュウと嫁に貪られ仲間としてサシ飲みしてそう… -- 名無しさん (2020-04-29 18:52:01)
↑ゼファー「俺も仲間に入れてくれ・・・(餓えたアマツに尻を狙われて死んだ目)」 -- 名無しさん (2020-04-29 18:58:48)
ミサキはセシル大好きだから可能性はある -- 名無しさん (2020-04-29 18:59:29)
アッシュみたいにトリニティを築き上げることができるか、それともゼファーさんみたいに逃げ回るか -- 名無しさん (2020-04-29 19:01:21)
勝利からは逃れられない -- 名無しさん (2020-04-29 19:03:09)
ミ ツ ケ タ。今宵のアマツは血に飢えている -- 名無しさん (2020-04-29 19:03:45)
そういえばミサキってある意味純正アマツだし、アンジェリカも最高レベルのアマツ濃度なんだよね…ラグナ君大丈夫かなぁ… -- 名無しさん (2020-04-29 19:04:09)
宝を寄越せ!尻を寄越せ! -- 名無しさん (2020-04-29 19:07:47)
カンタベリー再興に尽力、リベラ―ティお抱えの傭兵として活動しながら文明発展には手を出さない、ただし知人が悩んでいるようだったらそれとなく助言する。くらいがいい塩梅かな とにもかくにも積極的に動きはしないでしょ -- 名無しさん (2020-04-29 19:15:44)
ラグナとミサキはお互いに大好きすぎてミサキ√でこれでもかとくらいイチャイチャしてる -- 名無しさん (2020-04-29 19:22:27)
農家なり傭兵なり、よくいる普通の人の範囲でありたがるだろうな。アンジェリカとセシルのどっちが第二夫人になるか決まったら年貢の納め時だが -- 名無しさん (2020-04-29 19:27:42)
主人公三人の中で表の世界の歴史に偉人として名が刻まれるのはアッシュだけだろうな感はあるよね -- 名無しさん (2020-04-29 19:39:04)
引っ込もうにもアキシオンを十全に使いこなせるのはラグえもんかミサ太しかいないからどうやっても引き留められるよね。シュウが利用法を理解できるかが鍵になるかな -- 名無しさん (2020-04-29 19:51:03)
「君たちは実に馬鹿だなぁ」 -- 名無しさん (2020-04-29 20:03:54)
「テレテレテレーン、誰でも簡単アキシオンセット。これを使えば誰でも簡単にアキシオンを製造・応用できるよ」 -- 名無しさん (2020-04-29 20:12:47)
そういえば、アマツって尻に関する性癖が結構あったな。チトセネキの尻好きとか、ナギサちゃんのドヤ顔尻突き出しとか。ということは、ミサキとアンジーにも作中に登場していない尻に関する性癖があるということか・・・? -- 名無しさん (2020-04-29 20:15:32)
尻好きはイザナさん源流かもしれないじゃないか(暗黒微笑) 特にナギサちゃんはカンタベリーと付き合いある家柄だったんだし血が混ざってる可能性が微レ存? -- 名無しさん (2020-04-29 20:21:01)
現存するアマツほぼ全てにエロゲ堕ち神祖の血が混じってる可能性が微レ存? -- 名無しさん (2020-04-29 20:27:40)
冗談抜きでほとんどのアマツがエロゲ神orオウカの血を継いでいる可能性が極めて高いのよね… -- 名無しさん (2020-04-29 20:29:33)
↑3その理屈だとアンジーが尻狙いもしくは突き出しをしてくる可能性が濃厚…? -- 名無しさん (2020-04-29 20:31:35)
カナエさんとかいう性癖だけはアマツに相応しいお方 -- 名無しさん (2020-04-29 20:33:21)
グレンファルト以上に新西暦に爪痕残してんな、あのエロゲ神 -- 名無しさん (2020-04-29 20:34:36)
↑4神祖の性格的にアクトレイテのような名門の家の人間を各国の有力者に嫁がせてパイプ作っておく類の事は確実にやっているだろうしな -- 名無しさん (2020-04-29 20:40:47)
↑×3ウラヌスって尻好きだっけ? -- 名無しさん (2020-04-29 20:49:18)
↑それどころか作中の書かれ方だとどこまでアマツの血が影響を与えるのか試したとかまであったから一般市民にも血を混ぜてる可能性がある -- 名無しさん (2020-04-29 20:52:26)
↑2 見下し方がそうだって話じゃない? -- 名無しさん (2020-04-29 20:55:55)
↑2 カンタベリーにもキリガクレの名字がいたあたり、一般人に混ぜた場合がムラサメ、キリガクレなんかね? -- 名無しさん (2020-04-29 21:11:26)
↑7げっちゅ屋の質問コーナーでショタの尻いじってるみたいに言われてなかったけ? -- 名無しさん (2020-05-01 11:43:21)
ウラヌスちゃん性欲あったのか…しかもショタコン… -- 名無しさん (2020-05-01 16:07:14)
あの無駄にでかいおっぱいはショタの為にあったのか -- 名無しさん (2020-05-01 18:40:27)
これにはおねショタの主導権をショタに握らせるなニキもニッコリ -- 名無しさん (2020-05-01 19:25:35)
↑ ドSショタに躾直されて改心したカナエ…? -- 名無しさん (2020-05-01 20:23:33)
↑ショタ(CV:ヘルシー)? -- 名無しさん (2020-05-01 20:27:36)
プロローグのフィンブルヴェトルの使用時に銀狼の系譜って言ってたのは伏線だったのかとやり直しながら感じてる -- 名無しさん (2020-05-02 00:42:36)
どっかの米で言及されてたけど、シルヴァリオの名前が付く星辰光を持ってるのはゼファーさんがなんらかの影響を与えてる人だけっぽいからな、ヴェンデッタ、ナギサ、ラグナ、ミサキ、全員何らかの影響を受けてる -- 名無しさん (2020-05-02 00:46:45)
マジでなんなんだあの銀狼、どれだけの運命に影響を与えているんだ -- 名無しさん (2020-05-02 00:51:04)
↑ 美しい野花を摘み取ろうとする者を喰らう狼だからね。仕方ないね。 -- 名無しさん (2020-05-02 00:52:35)
↑美しい野花(チトセネキ) -- 名無しさん (2020-05-02 00:53:23)
シルヴァリオシリーズの女性陣はだいたい毒持ち -- 名無しさん (2020-05-02 00:54:44)
ゼファーさんの周りはミリィ以外全員ヘドロみたいな感情とガンマレイ並みの毒性持ってるんだよなぁ -- 名無しさん (2020-05-02 00:57:34)
ママンとネキの愛情が重すぎて潰れないよう大天使ミリィの慈愛に癒されてくれゼファーさん...... -- 名無しさん (2020-05-02 01:03:54)
ママン:実の姉にして娘の融合体。ゼファーが心配で真人間になるという確証がないと眠りについてくれない。まだ一撃関連から分かる通り魔星として逆襲に憑かれている。愛情が湿っぽくて重い。 チトセネキ:目ん玉えぐられても部隊ほぼ皆殺しにされても好きな男だから許すという男気を持つ。トリニティではケルベロス状態のゼファーを捕まえてどうたらこうたらとかなりやばい発言をしていた。ゼファーを諦める気はさらさらないようである。愛情が重い。 ミリィ:大正義 -- 名無しさん (2020-05-02 01:08:20)
↑ミリィは過去がクソ重いから... -- 名無しさん (2020-05-02 01:13:24)
重たくしたのはゼファーさんなんで… -- 名無しさん (2020-05-02 01:16:46)
「私をこんなにしたのは貴方じゃない」って言われてげろ吐きそうな男ランキング第一位ゼファー・コールレイン -- 名無しさん (2020-05-02 01:25:59)
アッシュのハーレムはみんな笑ってそう。ゼファーのハーレムはゼファーの目と胃が死んでそう -- 名無しさん (2020-05-02 01:31:09)
ラグナハーレムはラグナが「俺たち一応新婚なんだが......」って言ってる -- 名無しさん (2020-05-02 01:33:44)
↑3全ヒロインそれを言う資格があるのが酷い -- 名無しさん (2020-05-02 01:35:03)
ゼファーさんはアドラーに囲われアッシュは三国に囲われラグナはリベラーティに囲われる。外堀埋められすぎじゃね? -- 名無しさん (2020-05-02 01:37:36)
勝利したらハーレム騒動や国の唾つけといった次の問題が出てくる、勝利からは逃れられないからしゃあない。なおゼファーだけ高難易度 -- 名無しさん (2020-05-02 04:12:18)
ゼファーさんは毎晩、聖戦を行ってると思うと震える -- 名無しさん (2020-05-02 08:47:31)
スフィアは新西暦の王冠でそれを持っているような人物を国が放っておくわけがないっていうのはトリニティで言われているからね -- 名無しさん (2020-05-02 08:59:21)
ミサキは御先と同じ姿だけどラグナはグレンファルトと違う姿な理由って説明されてたっけ?思い出せぬ -- 名無しさん (2020-05-02 11:39:05)
次作は三主人公そろい踏みの最終決戦やな -- 名無しさん (2020-05-02 11:43:17)
↑それと戦いになる敵とか隣のウンコマン思い出すからやめよう -- 名無しさん (2020-05-02 11:47:31)
もうさ、スフィア七人で寄ってたかってさ、聖〇戦争でイイんじゃない(なお被害) -- 名無しさん (2020-05-02 11:49:07)
歴代の敵達も復活して主人公達と合流して全勢力で迎え撃って負けるのか・・・胸熱だな! -- 名無しさん (2020-05-02 11:49:29)
↑4,3まぁ真面目にFDでは滅奏、界奏、人奏の三大主人公の共闘がやるのは需要有るだろうから有るだろうね。 -- 名無しさん (2020-05-02 12:04:20)
↑ただ問題として、この三人を同時に敵に回して張り合い出せるような敵って誰よ。どうあがいてもアメノクラト長兄(操縦者シスコン)以上が必須だろ? -- 名無しさん (2020-05-02 12:08:05)
↑神奏はタイムパラドックスで封印されたけど産み出されたスフィアは残って騒動を起こす、もしくは、もうスフィアすら普通になりかねない時代が到来しつつある、っていう方針とか?スフィアを使った犯罪者とか。 -- 名無しさん (2020-05-02 12:09:02)
時空逆説弾を放ったことで時間軸に乱れが生じ、2578年を起点に新西暦とは異なる進化を遂げた歴史からの襲撃が……って、これ異聞帯か。もしくは、水銀襲来。 -- 名無しさん (2020-05-02 12:16:45)
どんな敵が来ても使徒化ゼファーさんに特攻させれば大丈夫さ! -- 名無しさん (2020-05-02 12:20:15)
宇宙から敵が現れる -- 名無しさん (2020-05-02 12:22:48)
ゼファーさんが謎の寄生生命体Xに憑かれる -- 名無しさん (2020-05-02 12:26:53)
妙に芝居がかった長台詞でねっとりと愛を語るゼファーさんを見てルシードを思い出しながら現実逃避するヴェティママン -- 名無しさん (2020-05-02 12:30:29)
でもよぉラグナとアッシュが熱い握手交わして二人で立ち向かったらゼファーさんはあいつらいるなら俺は何もしなくて良いなーって家でぐうたらしていそうだぜ? -- 名無しさん (2020-05-02 12:33:42)
アレでアッシュには大恩あるから参戦してくれる…はずだ……? -- 名無しさん (2020-05-02 12:36:13)
ゼファーさんだけハブになんてアッシュがするわけないだろ。ゼファーさんの気質も知ってるしちゃんと仲間に入れて一緒に戦わせてくれるよ -- 名無しさん (2020-05-02 12:41:18)
↑大丈夫。アッシュが出るまでもなくヴェティママンに尻を叩かれるかチトセネキに咥えられて引き摺り出されるさ! -- 名無しさん (2020-05-02 12:44:27)
仲間(拒否権はない) -- 名無しさん (2020-05-02 12:47:29)
ただの同調圧力と何が違う! -- 名無しさん (2020-05-02 12:48:45)
ジェイス「もし何かあっても改造人間になれば大丈夫さ、何よりかっこいいしな!」シュウ「いいよな!!なろうぜ、改造人間!!!」ミリィ「改造人間・・・、メカ兄さん。・・・・いいかも!!」ゼファー「ミリィを変態の道に引き込むなぁ!!!」 -- 名無しさん (2020-05-02 12:49:48)
チトセネキに咥えられてという一文が多分犬的な咥えるという意味なんだろうけど、飢えたアマツ的な意味の方が先に連想されてしまって駄目だった -- 名無しさん (2020-05-02 12:51:11)
↑2 つまりミリィの工房に精巧なメカゼファーさんが置かれる可能性が…? -- 名無しさん (2020-05-02 12:53:48)
↑2 やめてさしあげろ、そんな力で引っ張ったらゼファーさんのモノがもげてしまうw -- 名無しさん (2020-05-02 12:55:34)
↑2メカゼファー「やあ、僕はメカゼファー。掃除洗濯炊事、なんでもござれの万能メカさ。さあ、今日も愛する家族にお味噌汁を作ろう(キラリン)」 -- 名無しさん (2020-05-02 12:58:01)
ラグナに弟子入りするミリィ -- 名無しさん (2020-05-02 13:03:19)
復活した天奏対スフィア勢3人でどうよ -- 名無しさん (2020-05-02 14:01:15)
悪奏という分かりやすい悪を出そうぜ。正義の敵や悪の味方はまだ出てへんしのう -- 名無しさん (2020-05-02 15:02:57)
↑スフィアに到達した本気おじさんかな? 創生されたのは“星を壊す者”。即ち星辰悪奏者(スフィアブレイカー) -- 名無しさん (2020-05-02 15:18:33)
性奏 -- 名無しさん (2020-05-02 15:32:27)
そういや、スフィアブレイバー、って結構前、ここの別の項目のコメで二次創作スフィアの名前の案の一つであったような。光のサンドイッチといい、高濱はここ見てくれたりしてんのかな? -- 名無しさん (2020-05-02 15:37:10)
正田卿も隣を見ている辺り、そうじゃないかな。 -- 名無しさん (2020-05-02 15:40:37)
創作者は思ったよりもエゴサをしているものと聞くからな -- 名無しさん (2020-05-02 15:42:15)
なら、想像でしかないけどグレンファルトの神奏でできた大量のスフィアが二次創作スフィアのオマージュだったり?とか考えると面白いね。想いで作られるスフィア達に対して人の手で造り上げられる人奏。人奏は星を観るもの。想像を見つめて人は歩みを重ねることで夢を実現させるって暗喩なのかな、とか思ったりすると面白い。 -- 名無しさん (2020-05-02 15:48:14)
ファヴニル「人造は天然に敵わない、選ばれし先天的存在は後天的存在より圧倒的に優れている、なんていうのは欺瞞だろう。」 -- 名無しさん (2020-05-02 16:58:17)
本気おじさんのこのスタンスが継承されていて、ラグナ君は本当におじさんの弟子だなって納得したわw -- 名無しさん (2020-05-02 16:58:39)
逆に新しい技術開発から人は新たな空想を広げられると考えれば、空想から人造が生まれ、人造から空想が生まれ、また、そこから人造が、とウロボロスめいた関係性になるなw -- 名無しさん (2020-05-02 17:25:53)
星奏or地奏で 遂に光の英雄他にブチギレた地球君が意思を持って襲いくる!…とか? -- 名無しさん (2020-05-02 18:52:11)
そういえば地球の星辰奏者っていないね -- 名無しさん (2020-05-02 19:30:24)
↑2ごもっともな怒りすぎる -- 名無しさん (2020-05-02 20:12:28)
第二太陽や文明社会で歪み、星や因果をぶっ壊すようになっちゃった人を、皆自然と一体化させたり、自然と調和したエルフみたいにしたり、文明も何もない原始人の頃に戻す極晃星・・・? -- 名無しさん (2020-05-02 20:22:23)
↑×3 神奏で生み出されたスフィアの中には自然環境保護を歌ったスフィアもあるんだろうけどね -- 名無しさん (2020-05-02 20:22:58)
↑×5???「滅滅滅亡亡亡ォォォォォォォォォォ!!!」 -- 名無しさん (2020-05-02 20:30:53)
プレイしはじめの頃 -- 名無しさん (2020-05-02 21:22:03)
↑ミス プレイし始めの頃ラグナの極晃は並行世界の自分の極晃を無限に引っ張り出す事で、神祖の千年を凌駕する事なのかなって予想してた -- 名無しさん (2020-05-02 21:23:36)
ラグナ君の黒髪は誰からの由来なのか。日本人の遺伝子なのかシルヴァリオ(ゼファー)由来なのかどっちかね。 -- 名無しさん (2020-05-02 21:27:25)
榛士兄さんは金髪だったしゼファーさん由来な気がする -- 名無しさん (2020-05-02 21:32:13)
ミサキの銀髪はヴェティ由来っぽいし(アマテラス御先も?)ゼファーさん由来とみるのが自然な感じかな? -- 名無しさん (2020-05-02 21:53:10)
あのインモラル姉弟は何なの?エターナル・チャンピオンみたいに宇宙の天秤を守護する存在なの? -- 名無しさん (2020-05-02 22:46:15)
極晃の能力を主体になってる側と思いを重ねた側がどっちも使える辺りが今までの極晃以上にラグナとミサキ2人の星って感覚が強かったわ、パートナーとしてならシリーズで一番好きかも -- 名無しさん (2020-05-04 06:04:30)
リチャードに対してこいつらどの口が言うんだとか思ってたらいきなり心臓ぶち抜かれてワロタ -- 名無しさん (2020-05-05 00:02:50)
「よくやったお手柄だぞ」 -- 名無しさん (2020-05-05 00:18:49)
そんなんだから爽やかクソ野郎って言われるんだよお前はぁ! -- 名無しさん (2020-05-05 02:13:35)
何だろう……月天女衣装という主人公の嫁に共通点あるけど、ラグナ君の場合お嬢も格好際どいよなぁ…昔話説明しにくそう -- 名無しさん (2020-05-07 21:11:32)
息子だか娘だかに埃をかぶった戦闘服が見つかって「母さん父さん!なんかすげぇ痴女みたいな服見つけたんだけど!?まさか私物じゃないよねぇ!?」って問い質される回 -- 名無しさん (2020-05-08 07:25:25)
問い質さず見なかった事にするんじゃないかな子どもの心境としては( -- 名無しさん (2020-05-08 09:24:40)
夫婦になって子供が出来てもアンジーだけは昔と変わらないロリ。娘はラグえもんの血が体型に濃く影響を与えて長身ナイスバディに。 -- 名無しさん (2020-05-08 09:43:46)
アンジーの母親的に将来性はあるんだから!はどう考えてもフラグ -- 名無しさん (2020-05-08 10:09:32)
フラグ(意味深)が勃つ -- 名無しさん (2020-05-08 10:19:21)
↑3 冥王「(生暖かい目)」 -- 名無しさん (2020-05-08 12:29:12)
主人公としては37点でしたな -- 名無しさん (2020-05-09 14:19:04)
聖なる点数…! -- 名無しさん (2020-05-09 14:23:38)
素晴らしすぎる······ -- 名無しさん (2020-05-09 14:24:16)
↑3 光には相応しすぎる‥‥‥‥! -- 名無しさん (2020-05-09 14:27:06)
本気師匠のせいでシルヴァリオ界隈だと37点が低評価どころか最高評価なのホント草生える -- 名無しさん (2020-05-09 14:37:35)
37点>>>>>>100点>99点…>38点>36点だからね… -- 名無しさん (2020-05-09 14:39:21)
この愛弟子の高評価には本気おじさんもにっこり -- 名無しさん (2020-05-09 14:42:08)
英雄落日の日にバーゲンとかで37%offとかやってそう -- 名無しさん (2020-05-09 15:13:26)
つうかラグナ居たからおじ様の光狂いに磨きがかったのでわ? -- 名無しさん (2020-05-09 22:21:29)
↑いや、それはないだろ。本気おじさん生身時代からギルベルトとどんぱちしてんだぞ -- 名無しさん (2020-05-09 22:41:34)
実際リチャードに対するラグナ達なりの誠意とかルーファス戦の言動とか含め確かにグレンファルトそっくりではあるんだよな -- 名無しさん (2020-05-10 16:43:08)
↑2 どちらかというと本気おじさんからの影響の方が強いし、その本気おじさんを本気にさせたのは総統閣下なのでラグナ達は実質総統閣下の孫弟子なのだなぁ(戯言) -- 名無しさん (2020-05-10 16:51:19)
↑2自分勝手さではどっこいどっこいではある。他者との繋がり方に違いはあれど -- 名無しさん (2020-05-10 16:59:58)
↑2ヴァルゼライド(ぶっちぎりの狂人)→ダインスレイフ(狂人)→ラグナ(まとも)なんだ総統閣下も継承できてるじゃねぇか。希望の光は不滅なのだ! -- 名無しさん (2020-05-10 17:04:34)
ヴァルゼライド閣下万歳!アドラーに栄光あれ! -- 名無しさん (2020-05-10 17:06:49)
まぁラグナ君元から光属性の気配あったから…… -- 名無しさん (2020-05-10 17:07:28)
ギルベルトは誰も継承してくれないのが泣ける -- 名無しさん (2020-05-10 17:11:35)
ギルベルトはアッシュに想いを託して逝ったから…… -- 名無しさん (2020-05-10 17:27:51)
実際ラグナロクでは糞眼鏡やたら否定されてたしな。まああれは意図的だろうが -- 名無しさん (2020-05-10 17:32:19)
頭糞眼鏡とかいうパワーワード -- 名無しさん (2020-05-10 17:33:11)
↑7 距離が開くほどまともになってるのホント笑えるw やっぱ太陽は直視しちゃいけないんやな。(白目) -- 名無しさん (2020-05-10 17:37:05)
閣下の光は三倍希釈位が丁度良いということだな! なんだ光ってカルピスみてえなもんだったのか!! -- 名無しさん (2020-05-10 17:39:46)
ヴァルゼライド(原初にして至高の光)→アッシュ(新西暦1番と言ってもいい聖人)もあるだろ!いい加減にしろ! -- 名無しさん (2020-05-10 17:45:40)
↑蝋の翼にくくりつけられて太陽への強制落下コースの後、灰になって冷却期間入って冷静になった旅人さんと書くだけでアッシュの旅路のやばさがわかるよな‥‥‥‥。 -- 名無しさん (2020-05-10 17:51:55)
↑3 カルピスは原液のまま飲むのが一番だ!そうだろ?愛しのジークフリートォ! -- 邪竜おじさん (2020-05-10 18:51:48)
カルピスは濃い目が美味しいように光も強めの方がいいよなぁ!(ガンギマリ) -- 名無しさん (2020-05-10 18:52:36)
ラグナはカラダカルピスだった・・・? -- 名無しさん (2020-05-10 19:02:17)
カルピスの原料も牛乳だしな…… -- 名無しさん (2020-05-10 19:04:23)
↑4 さすがオリハルコンを原液のまま心臓に移植した男 -- 名無しさん (2020-05-10 19:13:15)
↑原液じゃなかったような? -- 名無しさん (2020-05-10 19:20:24)
アッシュはギルベルトからも色々受け継いでるから -- 名無しさん (2020-05-10 23:01:37)
↑受け継がせたの間違いなんだよなぁ -- 名無しさん (2020-05-10 23:09:14)
↑アンチ乙。ギルベルト中将は真実アッシュをいたわってた公明な漢だから -- 名無しさん (2020-05-10 23:10:06)
フィンブルヴェトルのコメ欄でも触れられてたけど、人奏に至らん段階だと使い込んだ大剣位がやっぱ複製の限度なんかね…? -- 名無しさん (2020-05-10 23:13:35)
本来ならアッシュが傭兵団の捨て駒にされてたのを助けられたのも、ヘリオスという無二の親友に出合えたのも、結晶核などの最新鋭の装備を惜しげもなく与えたのも全部ギルベルトのおかげじゃないか!……事実だけどなんだろうこの釈然としない気持ち -- 名無しさん (2020-05-10 23:30:36)
ハーヴェス中将はアッシュの幼馴染であるレインと同じくアッシュの幸福を祈っていたからな -- 名無しさん (2020-05-12 01:54:19)
復讐相手が親友で苦しんでる相手に向かって復讐対象本人がお前の優しさ羨ましいぜ!っていうのひどい・・・ -- 名無しさん (2020-05-12 08:58:22)
「お前騙されているんじゃないか?友達は選べよリチャード、兄さんはその辺ちゃんと教えてくれなかったのか?」. -- 名無しさん (2020-05-12 12:12:33)
↑はぁー神祖ぶっ殺 -- 名無しさん (2020-05-12 12:41:26)
神祖「そもそも君がルーファス殺さなかったらこうならなかったのでは?それに話を聞く限り君はルーファス殺害前からリチャードと接触してるけどもしかしていざという時はリチャードを人質にルーファス殺害とか計画してたんじゃない?流石は邪竜汚い」 -- 名無しさん (2020-05-12 13:20:35)
ふ ざ け る な -- 名無しさん (2020-05-12 13:39:40)
神祖を滅ぼす死の光ーーーーー悪の敵だと知るがいい -- 名無しさん (2020-05-12 13:44:44)
↑2 勝つためなんだから本気でやるに決まってんだろうが、常識的に考えてに考えてッ -- 名無しさん (2020-05-12 19:20:52)
ミリィもアッシュも身内を殺した大切な人との向き合い方に悩みつつ答えを出してきたようにリチャードも答えを出したのだ。家族なり師匠なり親友なり大切な人間に大切な人を殺されるのはシルヴァリオシリーズ聖人枠の業と化している -- 名無しさん (2020-05-12 20:35:46)
正直地獄の先に花云々はかなり図々しい事言ってるなって感じた。 -- 名無しさん (2020-05-12 20:38:58)
元が爽やかクズ野郎のグレンファルトやぞ? 根っこのところは同じよ -- 名無しさん (2020-05-12 20:43:08)
↑3ゼファーさんと師匠は上からの逆らえない命令だったし、その命令に逆らってミリィとアッシュを助けたのと、自分の都合だけで実験台扱いでぶっ殺したのとは全然違うけどな -- 名無しさん (2020-05-12 20:45:57)
ぶっちゃけゼファーさんより屑まである -- 名無しさん (2020-05-12 20:47:42)
間違いなく図々しかったから他ルートはアレだったけどミサキルートは良かったかな -- 名無しさん (2020-05-12 20:49:08)
ゼファーさんも大概図々しかったぞ。ヴェンデッタと初邂逅時にこ -- 名無しさん (2020-05-12 20:50:32)
屑の基準がゼファーさんで草 -- 名無しさん (2020-05-12 20:51:15)
作中でいちばんのクズって閣下の幼馴染み強姦した男だろ多分ぶっ殺されただろうけど -- 名無しさん (2020-05-12 20:52:25)
いやあの程度は多分スラムにゴロゴロいただろうさ。それに対する怒りこそが閣下の原風景だし -- 名無しさん (2020-05-12 20:53:27)
まあ普通に考えたら総統がそんな屑を野放しにしてるわけないもんな、後スラムだとそのくらいだと普通だから一番のクズとまではいかないんじゃない? -- 名無しさん (2020-05-12 20:53:53)
作中で語られた中ではいちばんのクズだと思いました -- 名無しさん (2020-05-12 20:55:01)
シルヴァルオシリーズの主人公は、屑・聖人・屑のオセロ状態か -- 名無しさん (2020-05-12 20:55:52)
↑3そんな総統をして「お前の魂は腐っている」と言わしめた女がいたらしい -- 名無しさん (2020-05-12 20:58:05)
↑カナエ殿大儀もなければ別段弱者でもないとんでもないクズだから... -- 名無しさん (2020-05-12 20:59:48)
カナエ殿をとんでもない屑と称するのはとんでもない屑に失礼では……?そこまでとんでもなくない割と普通の屑じゃないかカナエ殿 -- 名無しさん (2020-05-12 21:01:19)
カナエさんは作中交流した人がほとんど何かしらの影響ある総統に3ヶ月間毎日会って教育受けても変わらない精魂を持つ稀有な人だぞ -- 名無しさん (2020-05-12 21:01:45)
ある意味スゲエ根性であるよなカナエ殿 -- 名無しさん (2020-05-12 21:04:28)
カナエ殿は気に入らない下民に適当な理由付けて豚箱にぶち込んだり処刑したり、国税の何%かを贅沢品に使ったり、下民の可愛い男の子を拉致ったりしただけだぞ!とんでもないクズじゃねぇか! -- 名無しさん (2020-05-12 21:05:19)
しょっっっっっっぺぇ!(火の玉ストレート) -- 名無しさん (2020-05-12 21:09:54)
これは魂腐ってますな -- 名無しさん (2020-05-12 21:11:20)
魂腐った子は首からガンマレイガンマレイしちゃおうねー -- 名無しさん (2020-05-12 21:14:29)
国の為命令だから仕方ない←は?死ねよみたいに、正しさすら問題点としてあげられるシルヴァリオシリーズで潔癖求めてもしゃあないと思うがな。よくある最期にとってつけたように死なせてはい清算♪も正直どうなのってとこもあったし、ゼファーやラグナ(アッシュも一応元テロリストじみた傭兵だが闇薄いので)みたいな複雑な立場のキャラ描いて、ちゃんと花咲かせたのは良かった -- 名無しさん (2020-05-12 21:17:14)
いうてもゼファーさんみたいに特異点懲役3年(嫁同伴)くらいはくらって欲しい気分はある -- 名無しさん (2020-05-12 21:24:33)
ルーファス兄貴が胤蒔きしてなかったらもうちょっとかかる予定だったから -- 名無しさん (2020-05-12 21:26:30)
セシルとアンジーは記憶にない誰かに操立ててるから除外するにしても、リチャードやパトリシアがいるし、出産の瞬間に立ち会わずとも新生児に触れるだけでいいならジェイスの所とか大所帯だし孫抱くのも早そうだしその辺でいけたのかな -- 名無しさん (2020-05-12 21:42:43)
高濱は毎回主人公をハッピーエンドにしてくれるから好き。だからいっぱい過去でいじめるね... -- 名無しさん (2020-05-12 21:54:26)
ハッピーエンドが最高だというのは異論はない -- 名無しさん (2020-05-12 22:02:06)
全く適性がないけどボロボロになりながら戦場を駆け巡らせるし捕らえられて数年に及ぶ人体実験で思い出を奪い記憶を植え付けられ更に寿命も残り僅かだからグランドルート以外では数年以内に死ぬよとかやり過ぎだと思わねえのか高濱ァ!グランドルートがほぼ完全無欠の大団円だから許せというのか貴様!!! -- 名無しさん (2020-05-12 22:04:34)
↑2 高濱はなんかしこたま苦しんだ上でなければハッピーエンドの有り難みが損なわれるとか思ってそう。幸せにするために不幸にしておく的な。もし与えんと欲すればまずは奪うべし! -- 名無しさん (2020-05-12 22:07:52)
↑2しかもレイン√では特異点の彼方にさよならバイバイするぞ!高濱心あるのか? -- 名無しさん (2020-05-12 22:11:10)
心がないのにこんなに心を抉る展開思いつける訳が無いだろ!!!! -- 名無しさん (2020-05-12 22:12:43)
理論と知識があれば心がなくても描けるだろ、人奏を忘れたか! -- 名無しさん (2020-05-12 22:52:33)
墓は誰のせいなんや? -- 名無しさん (2020-05-12 23:05:51)
↑昏式がいようがいまいが墓は決定事項なのだ。この摂理はヴァルゼライドですら変えられない -- 名無しさん (2020-05-12 23:09:21)
いや閣下ならヘリオスの代わりに寿命伸ばせるぞ。やらないと思うけど。 -- 名無しさん (2020-05-12 23:34:08)
実際のところルーファス戦のラグナの言動はかなりグレンファルトだったからな、「神祖に与する限りお前は苦しむだけさ、上司は選べよルーファス」 -- 名無しさん (2020-05-13 04:06:46)
強欲竜の指南ってどんなんだったんだろう…… -- 名無しさん (2020-05-13 08:21:55)
実践あるのみな感じがする、戦場で出会ったら優先的にちょっかいかけてたんじゃないか -- 名無しさん (2020-05-13 10:07:44)
高濱ァ「愛する主人公に希望と笑顔をね!与えてあげる前提でまず苦しませるだけ苦しませちゃうよーん!一生残る絶望と苦難で一生残る希望と笑顔をね!」 -- 名無しさん (2020-05-13 12:16:47)
邪神タカハマ、何だかんだ謂いつつ主人公組やプレイヤーに希望のある終わりをくれる。墓職人昏式さんは魂の救済=死なイメージが強い。 -- 名無しさん (2020-05-13 15:32:23)
大剣とかを見ると、アルティメット・イグジステンスとかを真っ先に思い出してしまう…… -- 名無しさん (2020-05-15 00:00:58)
特定層に刺さるタイプ―黒コート侍、冥王、終焉竜(←New!)……こんな感じなのか…? -- 名無しさん (2020-05-18 21:44:36)
外見イケメンでネームド傭兵の高給取りだから普通にモテるんじゃないかと思ったけどそういうステータス狙いの女子はリベラ―ティのお嬢様であるセシルがロックオンしているという時点で勝ち目無いと思って止めとくだろうな -- 名無しさん (2020-05-18 21:58:40)
暴力のゼファーさん、対話のアッシュくん、頭脳のラグナくんと3主人公でバランスが良いのでファンディスクとかで共闘見たいよね -- 名無しさん (2020-05-18 22:58:35)
間違ってないんだけどゼファーさん非道くて草 -- 名無しさん (2020-05-18 23:08:16)
だって雷霆さんと並んで随一の「だが殺す」の使い手だし…… -- 名無しさん (2020-05-18 23:09:58)
選択肢が「こういう時はまず暴力だ」しかない人だしな… -- 名無しさん (2020-05-18 23:13:02)
チトセ直々にヴァルゼライドの同類認定だからなゼファーさん -- 名無しさん (2020-05-18 23:15:51)
根気強く対話する姿勢も解決する頭もないので暴力にしか頼れないってのが底辺、塵屑感が出てて酷い -- 名無しさん (2020-05-18 23:27:53)
そんなんだから全シリーズ通して1番殺意高いスフィアに目覚めるんやで -- 名無しさん (2020-05-18 23:37:46)
ヴェティママンもヒロイン中一番ヤベェ女感あるからな……(主にあのヴァルゼライド総統をドン引きさせた辺りで) -- 名無しさん (2020-05-18 23:42:29)
あの夫婦やべぇな…… -- 名無しさん (2020-05-18 23:46:45)
でもまー主人公三人とも身内の女性に頭が上がらないのは共通してる -- 名無しさん (2020-05-18 23:49:26)
ゼファーさんの何がひどいって能動的に暴力選択してるわけじゃなくむしろ暴力大嫌いなのに自力でどうにかしようとするとどうしても暴力に行き着いてしまうのがひどい -- 名無しさん (2020-05-18 23:50:21)
↑ラグナロクでよく言われたあればあるほどいいに対して、あるものが少なくてもそれが尖って優れてればなんとかなるみたいなとこあるしな…… -- 名無しさん (2020-05-19 06:42:43)
light作品の主人公達てTSして女体化したヒロイン度が高いて言われているけどラグナ -- 名無しさん (2020-05-21 09:30:14)
↑の続き ラグナが女体化したらヒロイン度はどのくらい高いだろう?とりあえず言えるのは顔は整っているから間違いなく美人 -- 名無しさん (2020-05-21 09:32:50)
田舎暮らしの素朴な青年に慕われ、豪商一家の御曹司に目をかけられ、血筋の良いエリート官僚の青年とも交友を結ぶ、理系で知性的だけど根性もある黒髪美人の女の子とか? -- 名無しさん (2020-05-21 10:57:07)
中二クールの黒コートで頭良くて友情に熱いパイルバンカー女とか、詰め込み過ぎだと思う -- 名無しさん (2020-05-21 14:14:40)
えぇ‥年頃の娘さんがぶっとい得物で男をぶち抜くとかどうなの‥ -- 名無しさん (2020-05-21 15:04:46)
↑和央きりか「最高ですね♪」 -- 名無しさん (2020-05-21 15:08:43)
長女:やるときはやるけど基本干物姉 次女:商店街のアイドル系しっかりもの苦労人 三女:ボトルシップとか作ってるインドア系中二クール ええやん -- 名無しさん (2020-05-22 10:52:02)
自分を邪竜って名乗るのって結構恥ずいのでは? -- 名無しさん (2020-05-22 10:54:28)
ラグナはヴァルゼライドやカグツチと違って本気おじさんの系譜の愛弟子の光狂いなので序盤の光っぽさはなんか方向性が違うんだよなぁ -- 名無しさん (2020-05-22 14:04:59)
総統閣下の言葉はあんなに胸に響いたのに、ラグナの言葉は全然響かないのにモヤっとしてたけど、結局こいつ根っこがグレンファルトと同じなんだよな。「あればあるだけいい」とか御託並べてるけど、結局自分とミサキさえ良ければカンタベリーのことはどうでもよくて、自分がやったことで後から避難されたくないから「より良くなったからいいだろ?」という論調 -- 名無しさん (2020-05-22 19:35:11)
そういう存在だったのがリチャードの優しさに感化されて誰かの明日を照らすための太陽になるって話だからなラグナロク -- 名無しさん (2020-05-22 19:50:22)
その割にはリチャードとの交流が弱い。アッシュとヘリオス、ゼファーとルシード並みに絆が深まるような交流が足りない。どうも展開が駆け足過ぎる -- 名無しさん (2020-05-22 19:54:08)
そりゃ目的は徹頭徹尾神祖滅殺だしねリチャードとの友情は本来些事よ。 -- 名無しさん (2020-05-22 19:58:50)
言うてアッシュもレインルートでの対話があったからそういう印象が薄いだけでグランドに至るまでの共通パートだとヘリオスとそこまで交流しとらんぞ。常に二心同体状態ではあったものの直接会話したのはそこまで多くない -- 名無しさん (2020-05-22 19:59:27)
同じ体を共有し、精神世界でも対話する上、一蓮托生の相手が特別でないとは驚きだ -- 名無しさん (2020-05-22 20:05:22)
少なくとも本編でも数ヶ月は同居してるな、ヘリオスとアッシュは -- 名無しさん (2020-05-22 20:06:58)
まあラグナロクは主人公の気質とやろうとしている事がやろうとしている事だった為か全体的に駆け足気味だったな。体験版時点でもルーファスの掘り下げの前にラグナ、ミサキ、セシルの友情辺りの掘り下げやるべきだっただろってのは言われていたし -- 名無しさん (2020-05-22 20:09:15)
アッシュはヘリオスの操り人形同然だったけどな最初は -- 名無しさん (2020-05-22 20:11:08)
あれが操り人形に見えるなら、そうなんだろうな -- 名無しさん (2020-05-22 20:14:32)
↑2操り人形? 一度でもヘリオスがアッシュを操ろうとしている描写があったか? 糞眼鏡なら腐るほどあるが -- 名無しさん (2020-05-22 20:15:36)
アッシュとヘリオスに関しては後から振り返るとグランドがやや駆け足に思えたのは同感かな。ラグナに関してももう少し平和だった頃の村の様子を回想とかさせたらより魅力的に映ったかも -- 名無しさん (2020-05-22 20:18:31)
むしろアンタレヤ時代を1章使って描写してくれないと、友人っていう「設定」だけ見せられてもへー、としか言えない。セシルとアンジーに対するラグナの対応が差があるように見えなかったし -- 名無しさん (2020-05-22 20:23:17)
やっぱそういう全体の構成が上手かったのが昏式さんなんだよなぁ。高濱は勢いはあるけど話が粗い -- 名無しさん (2020-05-22 20:24:40)
平和だった頃の村の描写、セシルとの友情話、ルーファス戦やる前にこの辺の描写は欲しかったよね -- 名無しさん (2020-05-22 20:26:54)
それがないから、全然主人公側に感情移入できずに、アドラーっていうシリーズの実績があるジェイスたちばっかりに入れ込んでしまったわ -- 名無しさん (2020-05-22 20:30:12)
↑3高濱が広げた風呂敷を、昏式が畳んでたから前2作は纏まってたけど、今回はそれが出来てなかった。特に最終戦 -- 名無しさん (2020-05-22 20:31:28)
これまでのシリーズに欠片も伏線なかった「神祖」を唐突にいれたり、過去描写が薄かったり、話としての完成度はやっぱりトリニティに劣る -- 名無しさん (2020-05-22 20:33:11)
↑シリーズ三部作の構想を最初から練るのは難しそうだから神祖の登場自体は別に。高濱も実力があるのは間違いないと思うんだけどやっぱりよりベテランの昏式さんがいることで持ち味が活きて欠点が解消されるって今作で感じたわ -- 名無しさん (2020-05-22 20:39:37)
でもここでまたヴァルゼライド閣下関連の敵だしたら出したで飽きるからな...難しいところだ -- 名無しさん (2020-05-22 20:40:56)
ここの人なら閣下関連のキャラなら無条件で喜ぶんじゃない?流石閣下って感じで -- 名無しさん (2020-05-22 20:51:09)
どっちかというと、舞台がカンタベリーだから、カグツチの思想の後継者出して欲しかった「そうだ、この国は偽神ではなく、大和に捧げるべきなのだ」って感じで、ジェイスと聖戦の代理戦争してくれたら最高だった -- 名無しさん (2020-05-22 20:54:22)
ヴァルゼライド閣下は何度拝もうと輝きの褪せない至高の既知(もちろん未知もばっちこい) -- 名無しさん (2020-05-22 20:54:41)
↑2天奏の後継者と、閃奏の後継者が戦うのか…… 皇都消し飛びそう -- 名無しさん (2020-05-22 20:56:36)
冗談じゃねぇとたまらず滅奏も参加して三つ巴に -- 名無しさん (2020-05-22 20:57:29)
ミニ聖戦はギャグすぎて本編に入れたらダレそう -- 名無しさん (2020-05-22 20:58:58)
アメノクラト(天)「まだだ!」アメノクラト(閃)「まだだ!」アメノクラト(滅)「お前たちは迷惑なんだよ!(発狂)」 -- 名無しさん (2020-05-22 21:00:02)
それを止めるべく空からアルカディアが! -- 名無しさん (2020-05-22 21:01:15)
わーいひかりがいっぱいあつまってるー(白目) -- 名無しさん (2020-05-22 21:02:43)
アメノクラト(烈)「そこまでだ」 -- 名無しさん (2020-05-22 21:03:17)
アメノクラト「何故、己の量産型が破綻者達の器にされているのだ?」 -- 名無しさん (2020-05-22 21:05:39)
破綻者どころかその後継者の光にすら耐えられないのが悪い -- 名無しさん (2020-05-22 21:07:45)
↑2文句はそんなコンセプトにした設計者に -- 名無しさん (2020-05-22 21:09:14)
これも全部神祖ってやつの仕業なんだ -- 名無しさん (2020-05-22 21:11:18)
神祖「するか!?」 -- 名無しさん (2020-05-22 21:11:43)
要するに全部グレンファルトが悪いんだよ -- 名無しさん (2020-05-22 21:13:02)
「おいおいそれではまさしく天狗の仕業という奴だ。単なる思考停止だぞそれは」 -- 名無しさん (2020-05-22 21:13:52)
アメノクラト(天)「「「「まだだァッ!!!」」」」アメノクラト(閃)「「「「まだだァッ!!!」」」」アメノクラト(烈)「「「「まだだァッ!!!」」」」アメノクラト(滅)「(白目)」アメノクラト「光って素晴らしい!(遂にオリジナルもバグった)」神祖「(白目)」 -- 名無しさん (2020-05-22 21:18:58)
アメノクラト(界)「助けて世界の極晃星のみんな」→そして聖戦へ -- 名無しさん (2020-05-22 21:21:21)
特異点からガンマレイビームうたれてパチモン全滅しそう -- 名無しさん (2020-05-22 21:26:14)
ノンノン。これは本体達が被害に配慮した結果だよ! -- 名無しさん (2020-05-22 21:28:20)
憑依なら多少性能が下がって被害を抑えられるってか!?明らかに悪化しとるわ!!! -- 名無しさん (2020-05-22 21:35:38)
何この地獄絵図... -- 名無しさん (2020-05-22 21:37:42)
アメノクラト(人)「うん、とりあえず兄弟機たちの距離を空けよう…(′・ω・`)」 -- 名無しさん (2020-05-22 21:41:34)
なんかしばらく見てないうちに汚染済クラト君が大量発生してる、なにこれ…こわ…… -- 名無しさん (2020-05-22 21:58:58)
だって量産型クラトくんはみんなの玩具だし… -- 名無しさん (2020-05-22 22:01:07)
これが本当の神々の黄昏(ラグナログ) -- 名無しさん (2020-05-22 22:03:04)
最終決戦でも主人公とラスボスに重宝される超優秀機体なのになぁ… -- 名無しさん (2020-05-22 22:04:19)
三大トンチキ×4とかいう惨状 -- 名無しさん (2020-05-22 22:05:03)
ナギサちゃんに頼んで全部第二太陽送らなきゃ(使命感) -- 名無しさん (2020-05-22 22:12:13)
ア マ テ ラ ス 壊 れ る -- 名無しさん (2020-05-22 22:17:53)
クラトA「妹はいいぞ」クラトB「デュフフ、いや黒髪ロングの絶壁お嬢さま系も……」クラトC「いやいやロリ姉も捨てがたい…」一同『『ただし巨乳、テメーは駄目だ(PTSD』』 -- 名無しさん (2020-05-22 22:23:27)
↑2光が第三太陽になるだろうし良いんじゃないかな?(ラグナログプレイ後並感) -- 名無しさん (2020-05-22 22:25:17)
↑2Aはラグナインストール(双子の妹)Cはゼファーインストール(ロリ姉)か…?Bはだれだ…?(白目) -- 名無しさん (2020-05-22 22:28:51)
御先「助けてッ」 -- 名無しさん (2020-05-22 22:46:58)
↑2Bもラグナだろ -- 名無しさん (2020-05-22 23:02:28)
アメノクラト(天)「「「「まだだァッ!!!」」」」→第二太陽粉砕→アメノクラト(閃)「「「「まだだァッ!!!」」」」→地球&月消滅→アメノクラト(烈)「「「「まだだァッ!!!」」」」→太陽系破壊 -- 名無しさん (2020-05-22 23:21:19)
ケラウノス「こうなったのは全て俺達の責だ。しかし、お前たちの犠牲は決して無駄にはしない!」カグツチ「応とも!決めたからこそ、果てなく行くのだ!」アメノクラト's(天閃烈)「「「「「「「「「「「「オリジナルか。されど譲らん、勝つのは俺(己)(俺)だァッ!!!涙を明日へと変えるために!!!!」」」」」」」」」」」」 -- 名無しさん (2020-05-22 23:27:53)
ヘリオス(本体)何してんの? -- 名無しさん (2020-05-22 23:30:11)
ストレスの過負荷に耐え切れず自壊しそうになってるアッシュの胃の穴を破壊してる -- 名無しさん (2020-05-22 23:41:50)
特異点のウラヌス(静かに発狂し小さく縮こまって震えている) -- 名無しさん (2020-05-22 23:44:36)
↑カグツチ「殺塵鬼、並びに氷河姫、我が霊ひの下へ掬むすぶがよいッ」ウラヌス「!?」 -- 名無しさん (2020-05-22 23:50:10)
ひでぇw -- 名無しさん (2020-05-22 23:50:37)
どうやって呼び出したwww -- 名無しさん (2020-05-22 23:54:48)
↑気合いと根性(異界法則)に決まってるだろ! -- 名無しさん (2020-05-22 23:57:42)
ウラヌス(白目) -- 名無しさん (2020-05-23 00:15:56)
セットで呼び出されたマルスが一番不憫では? -- 名無しさん (2020-05-23 02:28:08)
ウラヌス「ごめんなさいごめんなさい許してくださいお願いします」マルス「あー...大将、以前も言ったがよ、あんたお伽噺かよ.......」 -- 名無しさん (2020-05-23 18:20:34)
アメノクラト(オリ)「壱型よ、今こそ己は貴様を越える!」カグツチ「その意気や良し。だが、勝つのは己だ!」 -- 名無しさん (2020-05-23 18:31:16)
↑オリジナルクラトくんは「こいつら頭悪すぎだろ...我慢しろよ」だぞ -- 名無しさん (2020-05-23 18:33:36)
↑オリジナルは↑33でバグった -- 名無しさん (2020-05-23 18:38:58)
こうなったのも全部アメノクラトを量産した神祖が悪い。もう消し飛んでるだろうけど責任取れ!(理不尽) -- 名無しさん (2020-05-25 12:39:08)
天閃・光クラト's・オリクラト「「「「「「「「「「「「「「「責任は我らが取る。必ず光をもたらしてみせるとも」」」」」」」」」」」」」」」 -- 名無しさん (2020-05-25 12:45:46)
そういえば彼の主兵装の大剣ってどこで入手したものだったっけか・・・ -- 名無しさん (2020-05-25 13:06:37)
紅色の状態だともうラグナ君の殲機みたいなもんになっちゃってるよね・・・(別の意味でハーモナイザー泣かせ -- 名無しさん (2020-05-25 13:10:53)
地味に横紙破りな能力だよな、自分で即座にアダマンタイトを作成できるって。アンジェリカルートのベルグシュライン戦のようにアダマンタイトを破壊して戦闘不能にする戦法が相手は取れないどころか逆に破壊した時を狙ってこれ見よがしに再生して虚を突いて攻撃する戦法も取れるわけだし…そういうと星辰体結晶化能力はやっぱ恐るべき能力だな。 -- 名無しさん (2020-05-25 13:21:03)
あの武器オリハルコンらしいぜ -- 名無しさん (2020-06-19 11:31:19)
閣下の背中を見て本気おじさんは光に目覚めラグナ君は本気おじさんからの薫陶を受けて光堕ちしたらしい。つまりラグナ君があんな感じになったのは実質閣下のせいでは? -- 名無しさん (2020-06-19 19:19:14)
閣下誕生以降の光狂いども全員の光に焼かれた起源をたどっていくと閣下にたどり着くので、逆に閣下誕生以前の光狂いはどうなってたんだと思う -- 名無しさん (2020-06-19 21:42:07)
ラグナ君も結局は閣下由来の光狂いだったとは。生まれ付きアレで本気おじさんに気に入られてたかと思ってたけど本気おじさんの影響を受けて光狂いになったとか元の感染源は閣下じゃん。 -- 名無しさん (2020-06-19 22:09:46)
ヴァルゼライドウイルスは依然最強ォ! -- 名無しさん (2020-06-19 22:12:41)
っていうか若いころのグレンファルトはラグナみたいな外見だったのか。逆になんで初対面の時ラグナが自分だと気付かなかったんだろう -- 名無しさん (2020-06-19 22:52:42)
そのへんのガバさは突っ込み禁止で -- 名無しさん (2020-06-19 22:57:41)
↑2自分の幼児期のアルバム見てみ。別人に見えるよ -- 名無しさん (2020-06-19 23:03:42)
あとはまあ1000年も生きてれば若いころの自分がどんな外見だったのか忘れてるっていうのもあるかもしれない -- 名無しさん (2020-06-19 23:23:34)
写真なんかも残ってないしなあ…案外昔の自分の顔なんてわかんないもんだ -- 名無しさん (2020-06-30 10:33:40)
ミサキと御先についてのあれこれで「無関係の似た顔の人間なんて何人か見てて当然」なので、「なんか似てるな」ぐらいは神祖も感じてたのかもしれん -- 名無しさん (2020-06-30 10:57:27)
もしラグナと閣下が会ったらどういう会話になるかな -- 名無しさん (2020-06-30 14:15:35)
ヘリオス(アッシュとの対話後)、ジェイス、ラグナとまともな光属性が次々と現れてるせいで閣下の自己嫌悪がますます深まりそう -- 名無しさん (2020-06-30 16:18:33)
ラグナロクに至る(死してケラウノスと化す)ルートはある意味でクリストファー・ヴァルゼライドが一番自分という存在に心底絶望するルートっぽいからなどうも -- 名無しさん (2020-06-30 21:07:18)
死んで蘇る自分なんて本当に殺したくなる悪扱いだろう -- 名無しさん (2020-06-30 21:13:01)
2週目やるとグレンファルトの爽やかニヤケ面がダブって複雑な気分になる -- 名無しさん (2020-07-12 00:14:15)
爽やかニヤケ面で糞眼鏡、グレンファルト、ミツバのババァとぱっと思いついたのこいつらだけどろくなのいねぇな -- 名無しさん (2020-07-12 00:19:43)
シリアスバトルで凄んでるときはともかく日常パートで軽く微笑んでる絵とかもうまんまあいつだもん -- 名無しさん (2020-07-12 00:28:27)
ラストバトルの鍔迫り合い一枚絵とかもグレンファルト側がアンチエイジングされてラグナ寄りに描かれてるな -- 名無しさん (2020-07-12 04:43:39)
ミサキが妹(の分身)とするならこいつもゼファーよろしく近親相姦ってことじゃねえか。……まともな交際してるのアッシュ君だけかよ…… -- 名無しさん (2020-07-22 06:20:13)
↑ むしろ高濱ァ!からは「コイツ(アッシュ)は何で血の繋がりの無い女の子とセックスしているんだろう?」と思われている可能性 -- 名無しさん (2020-07-22 07:26:06)
↑むしろトリニティで普通の関係にして「なんか物足りないな」と思ったからこそラグナロクで原点回帰したのでは?そして「これよこれ!やっぱり近親相姦に敵う興奮はないのよお!」とエロ書きながらアへっていた可能性 -- 名無しさん (2020-07-22 08:05:54)
近親相姦? 知るか。私がアマツ特濃ミルクをくれてやる。女神の慈悲に豚のように鳴きながら喜ぶが良い -- 名無しさん (2020-07-22 08:32:02)
↑オウカ婆ちゃんと豚のようにやってましょうねー -- 名無しさん (2020-07-22 10:07:17)
全部終わったらリチャードに殺されるつもりだったってもの本人は本気かもしれないけと白々しいんだよな。できる奴じゃないなんてリチャード知ってる奴ならわかりきってるたろ -- 名無しさん (2020-07-23 23:33:36)
もうちょい地獄見せとけというのは少しある。ちょくちょく挙げられるゼファーはヴェンデッタ本編で血反吐吐いて親友のルシードと世話になっていたであろうジン爺さんとは2度と会えないし戻ってきたとはいえ約3年の追放刑くらったし。関係ない、死ねと言われたらそっすねってなるけど -- 名無しさん (2020-07-24 19:02:37)
村の人々をもっと詳細に描いていればな…かなり印象が変わったと思うんだけど -- 名無しさん (2020-07-24 19:27:41)
まぁやってることは総統閣下で生い立ちはゼファーみたいなもんだから... -- 名無しさん (2020-07-24 19:32:51)
↑2 テイルズオブファンタジアのトーティス村壊滅を思い出した -- 名無しさん (2020-07-24 20:18:43)
復讐が良い悪いというよりも、地獄の先にも花が咲く云々の具体的な内容というか方法論が結局語られなかったことが問題では…… -- 名無しさん (2020-07-24 23:08:41)
あれは意気込みというか、神祖排除による影響を極力下げるような行為がそれだし、そういったことに対する具体的な方法が語られたことなんて創作でも碌にないぞ? -- 名無しさん (2020-07-25 07:06:41)
↑6光狂い且つそうじゃなくても意志が強すぎるからなぁ。地獄見たとこでグレンファルトと同じく乗り越えちゃいかねないから描いても意味ないというか -- 名無しさん (2020-07-25 07:09:54)
↑2 いや、奪われた者が我慢する道理なんてないしだから復讐するし、その過程で奪うけど最終的には希望で満ちた結末に導くよ、ってのがラグナの主張なわけで。で、その奪ったことで発生する諸々にどう向き合うのかと思えば、「終わりだよ、リチャード。何度やってもこれが結果だ。おまえは俺を殺せない」なわけじゃん。それやるんだったら、もうちょっとリチャードとの絡み増やすべきだったのでは、って……むしろリチャードの方が答え示しちゃってるじゃん。優しさの中では復讐心と友情は両立するって -- 名無しさん (2020-07-25 21:18:04)
ラグナやラグナ陣営の苦悶や葛藤が足りなかった気はするな -- 名無しさん (2020-07-25 21:46:44)
極楽浄土上級民だし結局は上か下かだよ -- 名無しさん (2020-07-25 22:09:25)
敵国の将軍ぶっ殺して弟と仲良くなるって結構悲惨だな。閣下ならマイナ殺した後に何かの手違いでアルバートレベルにゼファーと仲良くなるってことだし -- 名無しさん (2020-07-25 22:12:44)
ショタゼファー「義父さん怖い…」ヴァルゼライド「……………」 -- 名無しさん (2020-07-25 22:15:49)
ヴァルゼライド閣下って何歳? -- 名無しさん (2020-07-25 22:18:09)
30代はいってる -- 名無しさん (2020-07-25 22:19:10)
アオイって何歳? -- 名無しさん (2020-07-25 22:20:48)
チトセネキの同年代だから歳の差けっこうある -- 名無しさん (2020-07-25 22:21:32)
閣下がなおさら好意無視する理由わかったわ -- 名無しさん (2020-07-25 22:25:56)
10歳差は入ってるかな? -- 名無しさん (2020-07-25 22:32:30)
たしかヴェ本編でゼファーは25歳くらい。ヴァルゼライドはその10歳上らしいから35歳。チトセは23~4ぐらいだったから約10歳差。ちなみにヴェンデッタ(マイナ)はたしかゼファーより5歳上 -- 名無しさん (2020-07-26 17:00:25)
そうか、チトセネキラグナロク時点で27~28なのか…… -- 名無しさん (2020-07-26 17:44:09)
おばさん -- 名無しさん (2020-07-26 17:44:30)
閣下は35のままもう歳取らないからね いずれ閣下が一番歳下になるよ -- 名無しさん (2020-07-26 17:59:01)
↑やっぱりお前は不死身の英雄だったんだな... -- 名無しさん (2020-07-26 18:00:35)
昔はゼファーさんが曇る姿を想像したりして興奮していたが最近はラグナでもイケるようになって来たわ。ボロボロのラグナを想像したりラグナに貫かれる自分を想像して興奮したり今ではラグナの事を思うだけで元気になるようになった。責任をとってくれラグナァ♥️ -- 名無しさん (2020-08-17 12:43:15)
ヒエッ -- 名無しさん (2020-08-17 12:44:44)
↑2 おまわりさーん! -- 名無しさん (2020-08-17 12:45:56)
↑3のラグナ好きのコメントの続きで、もしもシルヴァリオ世界でラグナと遭遇して戦うことになったら自分の性別が男の場合は閣下と戦った本気おじさん並のテンションで戦い、自分の性別が女の場合はドラマCDのアリヤみたいになってラグナにアタックしてしまいたいと考えるほどラグナの光に目を焼かれてしまったぜ!! -- 名無しさん (2020-08-17 15:58:04)
光の亡者が誕生してしまったか -- 名無しさん (2020-08-17 17:43:00)
光 は 伝 染 する -- 名無しさん (2020-08-17 22:11:39)
てかそもそもガチモンの光ならリチャードと会ったところでだがそれが?敬意を払おう、必ず殺すだから助けはせんしな -- 名無しさん (2020-09-15 20:40:42)
12位ってお前…ジェイスに負けるのは仕方ないとしてラグナロク勢に限っても4位って…ラグナ…… -- 名無しさん (2020-09-18 19:15:28)
ヴェンデッタとトリニティが強すぎましたね -- 名無しさん (2020-09-18 19:22:44)
総選挙だし思い出と積み重ねが強い中良く頑張った -- 名無し (2020-09-18 19:39:07)
シリーズ最新作なんだから、記憶に新しいはずなんだが、やっぱりジェイスが主人公だったか -- 名無しさん (2020-09-18 20:05:51)
先輩たちが2位と3位だというのに、お前トップ10にすらいないのか… -- 名無しさん (2020-09-18 20:13:59)
ゼファーも初回の人気投票散々だったから多少は許せ -- 名無しさん (2020-09-18 20:15:28)
ゼファーさんはシリーズの主人公たる閣下の敵役だからヘイト稼いじゃったしね、仕方ないね -- 名無しさん (2020-09-18 20:23:37)
ゼファーさんも人気投票で閣下にボコボコにされたししゃーないよ。ラグナロクだけで人気投票すれば多分初期のゼファーさんくらいの人気はあるで。 -- 名無しさん (2020-09-18 20:31:42)
どっちにしろジェイスに負ける未来しか待ってなさそう -- 名無しさん (2020-09-18 20:35:05)
むしろ脇役立ったほうが人気出た可能性まである。主人公にしたのが間違いなキャラ -- 名無しさん (2020-09-18 20:36:21)
先代、先々代とくらべて不甲斐ない -- 名無しさん (2020-09-18 20:51:14)
やっぱ光は面白いけど共感は出来ないってことなんだろうな・・・ -- 名無しさん (2020-09-18 20:54:21)
ギルベルトのシミがの件が具体例伴って良く分かるコメント欄だな -- 名無し (2020-09-18 21:03:28)
中間では塩野郎と並んでたんだがな -- 名無しさん (2020-09-18 21:07:32)
最新作主人公が12位、う~んこの -- 名無しさん (2020-09-18 21:47:44)
てかしょうがねぇだろ。英雄譚に闇に境界線にもりもりだし。ジェイスだって閣下との繋がりがあったからこその面もあるし -- 名無しさん (2020-09-18 21:54:16)
閣下と繋がりない時点で、シルヴァリオシリーズの負け犬 -- 名無しさん (2020-09-18 21:55:54)
ラグナロクは主人公もラスボスも振るわないな、12位と23位。一方1作目はボスと主人公でワンツーフィニッシュ、この対比よ -- 名無しさん (2020-09-18 21:58:08)
上位勢ほぼ閣下の関係者か逆襲劇の立役者だからな。そりゃそうなるやろ -- 名無しさん (2020-09-18 21:59:32)
6位から12位までは割と混戦していてそんなに差は無いけどやっぱ閣下ブーストは強い -- 名無し (2020-09-18 22:07:25)
カグツチさんに誰か触れてあげようよ -- 名無しさん (2020-09-18 22:11:03)
アンジェリカだけめちゃくちゃ人気なの作者のヒロインへのがんばりが見える -- 名無しさん (2020-09-18 22:11:52)
カグツチは出番がなさすぎて。多分ラグナロクにちょっとでも関わってたらもっと上がってた -- 名無しさん (2020-09-18 22:13:21)
光の閣下、闇のゼファーさん、境界線のアッシュ。ラグナって結局属性なに? -- 名無しさん (2020-09-18 22:41:12)
↑作中では全属性のハイブリッド。覚醒できる、逆襲できる、相手を理解して歩み寄れる、良いとこ取りの最新型。 -- 名無しさん (2020-09-18 22:46:13)
結果なににもなれず、人気が出なかったと。器用貧乏の半端者 -- 名無しさん (2020-09-18 22:53:23)
↑2聞いただけでカタログスペックなラノベ主人公の典型みたいだわ -- 名無しさん (2020-09-18 22:54:34)
↑3良いとこ取りといえば聞こえはいいけどすべての方向に手を伸ばした結果器用貧乏になってしまった アッシュがいるから中庸でも勝負できないし唯一の個性の頭脳も中二バトル系ではパンチにかけた -- 名無しさん (2020-09-19 00:12:18)
個人的に頭脳は糞眼鏡のインパクトが強すぎた。まぁ、どうしようもない光の亡者だからってのもあるだろうけど -- 名無しさん (2020-09-19 00:45:28)
つまり没個性 -- 名無しさん (2020-09-19 16:10:46)
ある意味、ゼファーやアッシュと比べたら只人寄りなのがラグナ。 -- 個人的にはラグナのそう言う所が好き (2020-09-19 16:57:54)
動機というか、総統の「邪悪を滅ぼす死の光にーー悪の敵になりたいのだ!」にあたる様な、背景付きで「これぞラグナ」と思わせてくれる情動が、ハッキリ出てはいなかったのがやっぱり痛かったと思う。猊下の人気はセシルルートで神祖としての千年の歩みと原動力を描写した上で、ミサキルートでそこから直に繋がる救済までを描ききったことの影響が少なからずあると思うしさ -- 名無しさん (2020-09-19 17:54:16)
神祖殺してみんなと過ごす -- 名無しさん (2020-09-19 18:09:21)
村の思い出とかが薄すぎた印象。グレンファルトとの因縁付けの記号にしかなってなかったし、ミサキとの思い出だけでももっと増やして良かったと思う -- 名無しさん (2020-09-19 18:31:46)
もうちょっと狂い泣いてほしかった。主人公イジめが足りなかった -- 名無しさん (2020-09-19 21:27:49)
ゼファーのゴミカスさと身内への優しさ、アシュレイの優しさやヘリオスの関係といった『これ』というものがあまり印象に残らなかった -- 名無しさん (2020-09-20 00:27:22)
ゼファーさんは上司の眼を刺すぐらい精神的に泣いてるし、アシュレイは寿命を1年未満になるぐらい肉体的にも精神的にも刳り貫かれてるからなあ -- 名無しさん (2020-09-20 00:43:20)
設定だけのハリボテキャラ。人気無くて当然 -- 名無しさん (2020-09-20 15:45:48)
総選挙から大分disるの増えたなぁやっぱギルベルトの言い分て行きすぎや過激な所あるけど正しいな好きな人もいるのだから -- 名無し (2020-09-20 15:56:17)
つかラグナロクのキャラだけで見ればヴェンデッタのみの時のゼファーさん程度の人気はあるんですけどね。シリーズ進んでればラグナの人気だって上がった可能性あるで。 -- 名無しさん (2020-09-20 16:05:11)
数字は残酷である -- 名無しさん (2020-09-20 17:20:22)
ラグナロクだけアンチの数多くない? -- 名無しさん (2020-09-21 08:43:49)
とりわけ尖った言い方してるのは同じ奴の書き込みっぽいけど -- 名無しさん (2020-09-21 08:45:23)
人は他者の粗を探して糾弾するのが大好きだって何処ぞの眼鏡が言ってた通りだからね -- 名無し (2020-09-21 09:32:54)
↑そいつ等全員、エロゲBBAの竿兄弟に成ればいいのに… -- 名無しさん (2020-09-21 09:56:06)
イザナ「ぶぅぅぅぅぅぅぅぅぅん……………全員動くな、私は神だ」ギンギン -- 名無しさん (2020-09-21 10:02:36)
弱者のせいで強者の足引っ張られる→ならば強者より強くなれってのが糞眼鏡の言い分だからヴァルゼライドなりゼファーなりラグナを叩きたいならスフィアに至ろう! -- 名無しさん (2020-09-21 10:12:43)
↑超新星─Depressing Sphere Hater(ディプレッシングスフィアヘイター) -- 漢字思い付かない (2020-09-21 10:19:41)
人殺したからってマルスとヴァルゼライドが同等に扱われるなど耐えられない狂いそうで実際に狂った糞眼鏡 -- 名無しさん (2020-09-21 10:28:35)
シルヴァリオシリーズ歴代主人公で初代二代目は2位3位なのに対して三代目は12位って……。いくら何でも人気なさすぎではラグナ君。まさか塩野郎にまで負けるとは思わなかった。 -- 名無しさん (2020-09-22 22:07:38)
光狂いとしてジェイスが理想的すぎたから、ラグナもジェイスも好きなプレイヤーからの票はジェイスに行ってそうなのはある気がする -- 名無しさん (2020-09-23 05:51:33)
まぁ上位陣はヴァルゼライド閣下ていう極光の見せ場や繋がりとか作品とうしての積み重ねの集大成とかあるから上位陣が人気あるのも分かるよ唯総選挙十二位で人気無い嫌われているてのは悪意あり過ぎる -- 名無し (2020-09-23 07:12:29)
総統と繋がりないスメラギとベルグシュラインはランクインしてるし… -- 名無しさん (2020-09-23 13:26:42)
その辺は素直に凄いと思うけど嫌われているとか人気無いとかはないわ個人的には順位こうなったか皆頑張ったなーて思ってたからこういう事はマジで残念だなぁ -- 名無し (2020-09-23 14:32:41)
なんか発売前も悪評多かったよなラグナ。イキりトカゲ太郎だのなんだ言ってる荒らしいたし -- 名無しさん (2020-09-23 15:29:56)
復讐のために国盗りじゃーはひかれてもしかたないっちゃしかたない とくにシルヴァリオシリーズは国家繁栄のために国民犠牲にしようとする総統が1作目の敵だし あとルーファスに厳しいのが痛かったかな -- 名無しさん (2020-09-23 17:24:54)
涼しい顔しながら圧倒的経験値差と正論で殴りまくるあの様はグレンファルトみが強い -- 名無しさん (2020-09-23 17:46:43)
正直、体験版のルーファス屠って実験体扱いは少し引いた。必要なこととはいえ -- 名無しさん (2020-09-23 20:41:38)
俺はルーファス戦は結構好きだけどな。復讐を否定する言葉に次々と反論する所も小気味良かったし。 -- 名無しさん (2020-09-23 21:02:55)
運命に出会ってるけど塩野郎味を感じる簡素さ端的に言って過去作の主人公達と比べるとラグナ自身に物語性がない -- 名無しさん (2020-09-23 23:24:36)
⬆︎自分もルーファス戦は見返すと色んな要素詰まっているから割と好きだな -- 名無し (2020-09-24 05:22:53)
今更擁護 するくらいなら、もっと投票してやれよ -- 名無しさん (2020-09-24 07:39:54)
投票ならしたけどそれに擁護て嫌われている人気無い前提で言われてもねラグナ以下の順位のキャラはそれ以上に嫌われて人気無いのかてなるだろうが -- 名無し (2020-09-24 07:50:48)
ラグナロクキャラに絞ったら上から4番だから -- 名無しさん (2020-09-24 12:02:40)
主人公が上から四番か・・・ -- 名無しさん (2020-09-24 21:24:04)
数年後、そこには星辰光を利用したTVの共同開発に携わるラグナ・スカイフィールド氏の姿が -- 名無しさん (2020-09-24 21:28:02)
↑ヴェンデッタの投票ではゼファーさんの順位はそれ以下やったろ。 -- というか、light作品で主人公がベスト10に入るのは割と快挙な方やぞ。みんなアシュナギで感覚麻痺し過ぎだろ。 (2020-09-28 21:42:55)
まぁシリーズ全体で考えればそこそこ頑張った方だろう。ジェイスに負けるのはぶっちゃけ目に見えてたし。 -- 名無しさん (2020-09-28 22:14:47)
神祖の実験に巻き込まれずにいたら、教国民対象の星辰奏者適性検査でピックアップされてシュウの同僚に→(少なくとも外見年齢は)同年代の同僚が出来て大はしゃぎのシュウに巻き込まれる形で、上司は違えどやっぱり比較的(外見上は)歳が近い&元パンピー繋がりのルーファスやルーファス経由で知り合ったリチャードとわちゃわちゃしてたのかなあ。 -- 名無しさん (2020-10-08 02:11:43)
やっぱり今受ける主人公って、炭治朗みたいな優しく真っ直ぐなキャラなんだなと思う。シルヴァリオでいうアッシュ -- 名無しさん (2020-12-21 14:31:01)
ゼファー定期 -- 名無しさん (2020-12-21 16:21:11)
ないです -- 名無しさん (2020-12-21 16:44:48)
少年漫画なんだから当たり前やろ。逆に進撃とかだと普通にイカレポンチ主役やってて人気あるし。作風の違いじゃね? -- 名無しさん (2020-12-21 16:47:24)
エレンも真っ直ぐな主人公やぞ -- 名無しさん (2020-12-21 17:01:04)
優しくねぇだろ -- 名無しさん (2020-12-21 17:12:15)
そもラグナのデザインコンセプトがアッシュと一緒とか天丼すぎて面白くねぇだろ。何回灰と光いいねするねん -- 名無しさん (2020-12-21 17:13:21)
闇属性、中立属性と来て、三作目で光属性ってのは良かったと思う -- 名無しさん (2020-12-21 18:29:53)
↑4 「実際に外の世界見てみたらアルミンと一緒に読んだ本に書いてあった外の世界の記述と全然違うじゃねーか!俺は未開の大地を皆と冒険したかったの!ガッカリさせやがって地ならしで全部消してやる!」 あまりにも真っ直ぐ過ぎませんかね…… -- 名無しさん (2020-12-21 19:14:54)
自由という一度定めた目的のために人類滅ぼすエレンとかいう光属性 -- 名無しさん (2020-12-26 02:26:36)
↑2よく言われるがそれは地均し決断の最後の一押しであって、根本的には島の外を皆殺しにしないと自分たちが殺されるって詰んだ状況なのが問題 -- 名無しさん (2020-12-26 07:18:50)
ラグナの不人気ぶりは光を名乗るにしては中途半端というかマイルドすぎて、過去作の光狂いみたいな振り切ったトンチキではなかったことのような気がする -- 名無しさん (2020-12-26 12:46:53)
不人気ってかラグナロクの投票を見るんなら一作目のゼファーと変わらんし正田と高濱にありがちの主人公じゃなくて脇役や敵役の方が人気出るの一例だと思う -- 名無しさん (2020-12-26 13:04:53)
やっぱ半端に闇属性いれたのは失敗だったな。徹頭徹尾光で良かった。あと復讐とかアバターとか色々詰めすぎで何がやりたかったキャラなのがわからんのも痛い。終始物語のためのキャラって感じしかしなかったわ -- 名無しさん (2021-04-09 23:12:25)
まあ復讐者・逆襲者として見るにしても光の奴隷と見るにしても中途半端なんだよな。アッシュの様に別な属性で突き抜けた何かがある訳でもない。そして個人的には、むしろ光属性を主人公にくっつけた方が間違いだったと思う。光属性は、シルヴァリオシリーズでは徹底的にカッコいいエネミーサイドとして描くべきだった。 -- 名無しさん (2021-04-10 12:51:51)
確かに。「まだだ」って主人公属性をメタ化した能力だから敵が使わないと意味ないんだよな。主人公がそれで勝っても一周回って普通のご都合主義になってしまう -- 名無しさん (2021-04-10 20:09:43)
ラグナはグレンと合わせてようやく一人というところだろう -- 名無しさん (2021-04-11 08:02:10)
人(神祖)→光属性・闇属性付加→牙が折られる→人属性って、アッシュや神祖とは別の意味で中庸属性で、光の問題点改善した殉教者になったら、尖ってそうで尖ってない真面目な奴になったってのは必然ちゃ必然ではある。でも光闇ではうんともすんともいわない人奏みたいな立場を感じて好き -- 名無しさん (2021-04-12 16:06:19)
高濱って典型的な書きたいもの先行で細かいところ考えたり繋げたりが苦手なタイプだと思う。だから序盤でノリと勢いでとりあえず主人公にヒャッハーさせて割と滅茶苦茶なことさす(戦車兵惨殺とかルーファス惨殺とか)やりたがるけどそれに対してその後のことあんま考えてなくて報いとか罰とか糾弾もされないままになあなあで済まされるのが主人公に対して甘くねと感じる。日和るなら最初からやるなよと -- 名無しさん (2021-04-16 06:08:05)
それでいてラスボス勢にはお前らは迷惑だの人としておかしい間違ってるだの「説教」や「レスバ」するからゼファーやラグナは正直好きになれない。「光や神祖が迷惑っつーけどお前らだってテメーの都合で人殺ししてその報いも受けず償いもせず社会全体への貢献も圧倒的に劣るのに為政者ぶっ殺して社会混乱させるお前らこそ「迷惑」だろが」と。 -- 名無しさん (2021-04-16 06:15:53)
中途半端な説教レスバするくらいなら「テメエらが「正論」だろうが関係ねえ!オレはオレのエゴで生きるし、オレのエゴでおまえらをぶち殺すんだ!」くらい開き直ればいいのに。やっぱそこらへんを綺麗にまとめるのが上手い昏式さんが必要なんだが、最近なんかlightとは絶交?(たびたび「合わない人達」呼ばわりしてた)状態だし。高濱個人との親交はあってほしいのだが -- 名無しさん (2021-04-16 06:30:56)
最近完結した進撃の巨人のエレンは人間性も怪物性も両立して描ききってたけど、ラグナは人間味もない記号キャラだし怪物性も半端だった。まだだ!すれば光じゃないんだよ。光はそいつの思想や生き様であって覚醒はその副産物でしかない。作者の高濱自身それを勘違いしてる。なんか高濱キャラって記号臭いんだよ。光、闇、境界線、「優しさ」、「愛」とかラグナロクは特にくどい。イザナやオウカの扱いもテキトーすぎるわ。森間さん担当のルートのが人間味あって魅力的だった。あと愛とか絆とか優しさとかに頼りすぎ。とりあえずそれ言っときゃ尊いわけじゃねえぞ。能力共有絆能力何回やんねん -- 名無しさん (2021-04-16 06:44:41)
ラグナに関してはまぁ頷ける部分あるけど、ゼファーさんは自分と周囲の大事な人を守る以外は正誤とかどうでもいいだから該当するか微妙なような……というか長いな! -- 名無しさん (2021-04-16 07:10:07)
というか、昏式は別にlightと喧嘩別れはしてないのでは?ラグナロク不参加の件は確か話し合いで和解したはず。夕薙のケースは完全にアレだったけど -- 名無しさん (2021-04-16 12:33:20)
最近の昏式のツイッターの発言がね・・・やっぱlightのやり方に思うところがあったようなんだよなあ。一応ラグナロク発売の応援はしてたし高濱の誕生日にお祝いしたり高濱個人は未だに好きでいてくれていると思うんだが -- 名無しさん (2021-04-16 18:23:30)
まゆきさんの件や夕薙さんの件といいやっぱあの会社、と言うか代表()に問題あったんでしょ。そもそも怒りの日事件も売り逃げの判断下したのはあいつだろうし(正田も悪いが所詮は一社員でそんな権限ない)。ラグナロクラジオもあのデブ禿が失言暴言連発で打ち切りして音沙汰なし。はっきり言うまでもなく人間的に幼稚でクズ過ぎるわ。てめーはもう出しゃばらずに一生コンビニバイトでもしてろ能無し。 -- 名無しさん (2021-04-17 15:51:28)
色々言いたい事は分かるけど、それはラグナの項目で言う事じゃないと思うな -- 名無しさん (2021-04-17 18:16:33)
↑6光の記号化と高濱自身がそれを勘違いしてるの凄い分かるわ。トリニティ以降ここでもかなり見かけたやたらと光を持ち上げたがる痛いファンと同レベルの描写に感じたわ、ラグナロクの諸々 -- 名無しさん (2021-04-21 06:18:35)
某所のレビューで言われてた「凡庸な英雄譚」って評価がその通りすぎるんだよな。「勝利したら全てが丸く治ります」ってそれ過去作で思いっきり否定してたことなのにラグナの話(ぶっちゃけここだと評判いいジェイスですらも)は復讐の結果国は荒れる→アドラーが併合してなんとかなりましたとか見事なまでのご都合主義だし。 -- 名無しさん (2021-04-24 04:17:13)
↑4ラジオ聞いてると高濱も正直同レベルっぽいのがね。なんだあのイキった厨房。ホモとかどうこう以前に痛すぎるわ -- 名無しさん (2021-04-24 12:54:46)
ここ批判や否定意見が少し過激になってない?気のせい? -- 名無しさん (2021-04-24 14:40:47)
大概同一人物やろ 書き方の特徴似てるしわけわからん小文いろんなところで打ってるし -- 名無しさん (2021-04-24 14:52:58)
高濱と服部に対する批判はここでやることじゃないけど上の長文の人が言ってる高濱のキャラが記号臭くなってるは割と頷ける指摘だと思う。ラグナロクは何回それやるんだよって既視感感じる場面多すぎた。 -- 名無しさん (2021-04-24 15:25:43)
やっぱ描写不足の一言に尽きる。ラグナのミサキも。神祖も1000年の積み重ねこそ肝なのにスメラギ以外生かされてなかった感 -- 名無しさん (2021-04-24 20:32:22)
ミサキを男にしてヒカリって名前に変えます。ヒカリを1000年積み重ねてたホモストーカーヒロインにします。ホモ合体します。人気投票でも勝てます -- 名無しさん (2021-04-24 20:47:35)
やはりホモ!ホモはすべてを解決する!ってかラグは全然ホモくなかったな。やっぱホモって昏式さん成分なんじゃ -- 名無しさん (2021-04-24 20:56:54)
地雷掘り返すけど、発売前はイキリトカゲ太郎とか言ってる奴いたな。あの頃は荒らしが酷かった -- 名無しさん (2021-04-27 09:19:35)
実際ダブスタな言動やラグナに優しすぎる世界(無理矢理すぎる大団円と優しすぎるリチャード)とかは巷で馬鹿にされてるなろう系と大差なかったわ -- 名無しさん (2021-04-27 16:44:20)
ゼファーさんやアッシュ君ほど高濱ぁ!のサディズムがそそられなかったんだろう -- 名無しさん (2021-04-27 17:14:45)
やっぱり昏式さんは必要だった -- 名無しさん (2021-04-27 17:24:04)
高濱、ラグナを三本指時代のトシローに例えてたけど解釈違いすぎでは。同族全員殺して最後に自分も滅ぼすトシローに対して、復讐後は自分が幸せになる気満々のラグナとは復讐者としてのスタンスが全然違うと思う -- 名無しさん (2021-04-27 19:33:50)
一方的に神祖の家畜扱いした挙げ句自分は実験動物のように惨殺した男の胤から産まれた子のおかげで帰ってこられた人生は楽しいか~?その弟の優しさ(笑)におんぶに抱っこで守られて自分はたいしたことせずに負担押しつけてする結婚式は幸せか~? -- 名無しさん (2021-04-27 19:36:32)
新世代型の復讐劇(笑) -- 名無しさん (2021-04-27 19:37:47)
正直高濱の倫理観はちょっとおかしいわ。正しいことが全てじゃないってテーマだとしても主人公の所業に甘すぎる。 -- 名無しさん (2021-04-27 20:00:32)
テロリストとして色々やってるのに後半聖人みたいに持ち上げられるジェイスとか主人公以外も大分おかしいよラグナロク。ただ中でもザンブレイブ兄弟周りのラグナはマジで高濱の倫理観おかしい -- 名無しさん (2021-04-27 20:05:21)
ま、会社自体の倫理観自体おかしいしこんなもんでしょw -- 名無しさん (2021-04-27 20:23:40)
ミリイにフルメタルギガースのテロ行為の -- 名無しさん (2021-04-27 20:28:52)
ミリイにフルメタルギガースのテロ行為の協力させておいて罪はありませんて、いやいやそれはないでしょw甘過ぎんだよ。踏み潰される側の視点書きながらモブの命はどうでもいいってか? -- 名無しさん (2021-04-27 20:31:16)
ラグナに関してはシリーズ集大成の主人公として光と闇のいいとこ取りを狙った結果色々と半端なキャラクターになってしまった これに尽きる -- 名無しさん (2021-04-27 22:41:47)
発売前はラグナの描写の少なさも謎の一つだと思われて、ミサキが創り出したアバター説まであったな。それこそ虚空のバロックのアレみたいに -- 名無しさん (2021-04-28 00:57:06)
ほんとに何も考えてないだけでしたー笑 -- 名無しさん (2021-04-28 04:21:25)
作者の人、何も考えてないと思うよ -- 名無しさん (2021-04-28 13:28:25)
↑なんかうえで倫理観どうのこうのといってるけど、別の目的で提出した技術が悪用されても責任はそいつにはないだろ。民生技術の軍事転用やその逆は功罪ともに転用した奴が主体であり、開発者側に責任追及するのは殺人事件で加害者の血縁者を無条件で同罪のように扱う倫理観の狂った奴の発言。 -- 名無しさん (2021-04-28 18:27:12)
なんかここぞとばかりに同時にいくつかのページで倫理観云々でとやかく言ってる人いるけど、まず自分の倫理観を見直してほしいわ。シルヴァリオサーガって汚れ仕事そのものは全否定してないと思うんだけど、マルス理論じゃねこれ? -- 名無しさん (2021-04-28 18:32:00)
そもそもの話をしてしまえばシルヴァリオシリーズの世界は現実の世界じゃないし、現実の論理感で測ろうとすること自体がナンセンス。これは時代劇ので仕事を見てコイツラ論理感おかしいと言っているのと同じで、価値観やら論理感が完全に違うんだから。 -- 名無しさん (2021-04-28 19:15:57)
モブや兵士の命がどうとか人生がどうとかわめいてんのいるけどそいつら無双ゲーとかfpsとか対人系のアクションやrpgについてはどう思ってるんだろ -- 名無しさん (2021-04-28 19:20:19)
倫理観という言葉がなんか気に障ったみたいだから言い方変えるが、弱者を踏み潰す英雄譚を多角的な角度から否定してその先の答えを描いてたシリーズでマウント取りながら弱者を笑って惨殺してその弟に厚かましく上から目線で説教して、最後は惨殺した相手の胤のお陰で助かったぜー!結婚式だぜー!とかやられたらそりゃユーザーからこれはどうなのって不満出ると思うよ…… -- 名無しさん (2021-04-28 19:25:40)
↑本当にプレイしたのか?と言いたくなる程にはうがった見方シテルな。最初の弱者を~の所はルーファスの事だろうけど別に別に笑いながらでは無いしあれはグレンファルトとの対比と伏線だろう。弟に上から目線ていうのは共通ルートでの最初の戦闘とミサキルート最初の嵌められたシーンくらいしか無いしその時くらいで他はかなり親身に接してる。その上で二人で納得の行く答えを求めると言う結論を出したし、さらに言えば最終決戦の前に一騎打ちを以て決着はつけた。最後戻ってこられたのもあくまで偶然が重なった結果だし、結婚式云々は前からみんなで話し合っていた事を催しただけだと思うが? -- 名無しさん (2021-04-28 19:39:11)
倫理観が違うならそういうものとして書けばいいのに半端に現実の価値観入れてくるから萎えるんだよ -- 名無しさん (2021-04-28 19:43:50)
屁理屈子いて擁護しようがラグナロクが不評でラグナとミサキが不人気なのは数字が証明してるだろ。 -- 名無しさん (2021-04-28 19:49:37)
↑2示談とかパワハラとか新西暦にそんなものあるの…?って困惑しかなかったわ -- 名無しさん (2021-04-28 20:07:05)
コナンドイルがどうとか体験版でも突っ込まれてたなw -- 名無しさん (2021-04-29 06:12:29)
結局イキリトカゲ太郎でしたね笑 -- 名無しさん (2021-04-29 06:16:50)
ここで言うことではないかもしれんが、戦神館の正田やゼロインの昏式でも見かけたけど作中でいきなり時代にそぐわないorメタ的な説教をし出すのはマジでやめた方がいいと思った。プレイしてる最中で現実に引き戻されるような感覚あってキツかったわあれ -- 名無しさん (2021-04-29 09:36:26)
神祖は一応西暦世界の人間だし年寄り特有の長説教だと思えるけど、ラグナがコンコルド効果がどうこう言い出すのは違和感しかなかったわ -- 名無しさん (2021-05-02 06:44:13)
マジで37点の主人公でしたね。ネタ抜きで。全く魅力感じない上に好き勝手やっときながら全然報いなしの主人公に優しい世界。そのくせ偉そうに上目線の説教()。なろう主人公と変わらん。発売前イキリトカゲ太郎とか言われとったけどマジでその通りだわ。 -- 名無しさん (2021-05-02 06:49:04)
序盤にダークヒーロー、アンチヒーローとして行動させたら後半の人間賛歌展開に違和感が出てしまってとても勿体無いキャラだった -- 名無しさん (2021-05-02 16:08:26)
最後の自爆攻撃はヴェンデッタのセルフオマージュなんだろうけどそれはやっちゃいかんだろうと。生きて帰って神祖殺した責任取れや。 -- 名無しさん (2021-05-05 16:57:35)
今回ラストバトル微妙だったからなあ…ヴェンデッタやトリニティの時のようなカタルシスなかったし ライターもネタ切れで疲れてたんじゃね? -- 名無しさん (2021-05-05 18:03:28)
責任とかそんな倫理観あるわけないじゃん -- 名無しさん (2021-05-05 22:50:59)
メインキャラに魅力なくてテーマブレブレなのがいかんわ。場面場面で面白いところはあるけどそこ外したら全部台無しだよ -- 名無しさん (2021-05-05 22:54:08)
ヴェンデッタとトリニティは主役も脇役も敵キャラも魅力的だったからな。だからこそあの二作品は固定ファンからもそれ以外からも好評だったんだし -- 名無しさん (2021-05-06 01:02:02)
グレンファルトのアバター設定が失敗だと思う。あと無理に逆襲劇と絡めたことも。ラグナ自身の人間性が終始記号的で薄っぺらく感じたわ。光狂いを名乗るならもっと独自の信念なり熱意なりが見たかった。あとリチャードとの因縁の決着もゴリ押し感ある。無理に復讐の連鎖なんて難しいことに首突っ込むべきじゃなかったわ -- 名無しさん (2021-05-06 13:23:25)
復讐の連鎖にしろ新時代の復讐者にしろ今回ライター側が自分でハードル上げてそれ超えれなかった部分多い気がする -- 名無しさん (2021-05-06 16:28:10)
それな。普通に面白くないだけならただの凡作で済むんだけど、自分から他の作品やキャラとは違うぜ!って煽っといてこれだから余計残念なんだよな -- 名無しさん (2021-05-06 18:26:55)
↑light作品って割と他の作品やキャラとは違うぜ!って若干悪い言い方すると逆張りみたいなところ大きいしファンもそれに同調するタイプ多くて結果として作品自体がなお一層そういう傾向強いのはある。ただそこら辺がある種の芸風として作品の面白さに寄与してたところもあるし一概に否定出来ないのが辛いところ -- 名無しさん (2021-05-06 19:45:22)
↑4ほんとそれ。その設定一本で驚かせたくてラグナの描写を抑えた意図もあるのかもしれないけど、そのせいでミステリの「信頼できない語り手」みたいになっちゃった。それに正直Fateとかデモベとかで割と手垢ついてるギミックだし、今更感があった -- 名無しさん (2021-05-07 11:09:14)
これ神祖にも通じる言葉な気がする何も感じなくなる -- 名無しさん (2021-05-07 11:22:43)
↑2体験版段階で割とグレンファルトと同一存在的なオチはある程度予想出来てたしな -- 名無しさん (2021-05-07 11:45:39)
人気投票の数字は冷酷なまでに現実を示しているな。むしろアペンド投票の出来レースぷりを見るに票を盛ってアレな可能性すらある -- 名無しさん (2021-05-07 21:33:39)
アペンド人気投票が出来レースとは思わないけど、発売前に期待されてた主人公とヒロイン、それと3位のキャラの扱いが割と微妙なのは辛い -- 名無しさん (2021-05-07 22:07:44)
体験版の時点では威勢のいい事言いまくってたからな・・・ -- 名無しさん (2021-05-11 18:36:22)
ルーファスの記事で言われてたように体験版範囲の執筆は時間取れてたけど、それ以降はあまり時間が取れずに色々要素を纏めきれなかったってのは割とあり得ると思ってる -- 名無しさん (2021-05-11 20:58:23)
ぶっちゃけどんなキャラか最後までやっても掴みきれんかった…。なんか二次創作のオリキャラみたいな感じだった -- 名無しさん (2021-05-14 21:16:51)
ラグナロク自体が良くも悪くも過去作の展開のオマージュというか焼き直しが多くて二次創作的な雰囲気あった -- 名無しさん (2021-05-15 00:56:18)
それじゃあまるでラグナが光と闇のいいとこ取りしようとして失敗した三流オリ主みたいじゃないか -- 名無しさん (2021-05-16 20:03:49)
もっと腕にシルバー巻くとかさ -- 名無しさん (2021-05-16 21:37:26)
↑2結末だけ見ると光の厚かましさと闇の無責任さを兼ね備えたやべーキャラになっちゃったからな… -- 名無しさん (2021-05-17 01:34:18)
108の煩悩 -- 名無しさん (2021-05-17 02:05:13)
会社が潰れた事とかその他諸々って、消費者には関係ないこと? -- 名無しさん (2021-05-21 18:58:19)
↑関係ないことじゃね。それが原因でクオリティ低いですって言われても困る -- 名無しさん (2021-05-21 19:25:39)
初の光主人公なんだが同時に最終作の主人公としてあれもこれもって詰めたせいで、ちょっとラグナ自身がふわっとしてしまった感じ。かといって光全振りだとキチガイにしかなれないのがあの世界なんだが -- 名無しさん (2021-05-27 16:33:37)
イカベイみたいな外伝作品とかなら倫理観ガン無視のマジキチ主人公でもいいんだけどなあ〜 -- 名無しさん (2021-05-27 18:29:18)
ヴェンデッタとトリニティが好評だったのは主人公、味方側に肩入れしやすいってのが大きかっただろうから、そもそも良くも悪くも上から目線で相手に説教していく話聞かない面倒くさい奴らな光属性はシリーズの主人公としてこの上なく合ってないんだよな。そこら辺作ってる側が認識してなかったのを感じる -- 名無しさん (2021-05-27 19:38:47)
元祖光の奴隷総統閣下が大人気で、その発展系の光の殉教者ならいけるって勝算があったのではないか -- 名無しさん (2021-05-27 20:19:49)
ヴァルゼライドが人気だったのはヴァルゼライドだからで、トリニティの光の奴隷たちが人気だったのもそれぞれのキャラだったからなわけで。人気キャラと同じ○○だから行けるかも〜ってのはよく分からん。実際ケルベロスやヘリオスの人気はゼファーやヴァルゼライドとは違う部分なわけだし -- 名無しさん (2021-05-27 21:03:12)
あ、↑1は別に↑2を責めてる訳じゃないぞ。仮に制作側がそう考えてラグナロク作ったとしたら疑問だなってだけだ -- 名無しさん (2021-05-27 21:05:43)
ジェイスみたいな真っ当な光書いてりゃ良かったと思うよ。闇と混ぜたから破綻した。 -- 名無しさん (2021-05-28 23:48:00)
よくよく考えると「皆殺しだ、神祖ども。希望ヒカリで焼き尽くしてやろう」っていうキメ台詞も違和感あるな 光属性は自分の事を光と自称したりなんてしないと思うがね -- 名無しさん (2021-05-29 05:26:18)
↑それは糞眼鏡とかもやってない? -- 名無しさん (2021-05-29 10:52:58)
↑糞眼鏡って実は閣下を光と呼んでも、自分を光と言ったり誇ったことはなかったりする -- 名無しさん (2021-05-29 11:12:13)
某レビューでどいつもこいつも光と闇語り過ぎ、頭メガテンかよって言われてたけどトリニティで光や闇について触れてるのスフィア関係者の主人公、メインヒロイン、スフィア自身、クソホモどもくらいなんだよな。だから光(ヴァルゼライド)と闇(ゼファー)って分かりやすく頭に入ってきたけどラグナロクはトリニティよりも光と闇云々多すぎて光や闇に関して具体性無くなってしまってた印象 -- 名無しさん (2021-05-29 22:45:38)
ヴァーミリの伯爵を思い出す。あっちは覚醒してイケイケドンドンになってたけど -- 名無しさん (2021-05-30 00:16:25)
伯爵オマージュはベルグシュラインの方だと思う -- 名無しさん (2021-05-30 01:21:27)
闇がレアキャラ過ぎる…フヴェルゲルミルみたいに単なるクズなら沢山いるんだろうがさすコル -- 名無しさん (2021-05-30 06:31:47)
単純な話。掘り下げ不足なんよ。素体は悪くないというか好きな部類だけど、過去と動機の事実列挙が多くて「物語」が少なかったというのがワイの所感です。 -- 名無しさん (2021-05-30 19:00:21)
「物語」は少ないけど「設定」は詰め込んでたなって思う。スフィア周りが顕著でラグえもんもマッチングアプリ厨もそれぞれのキャラや背景の掘り下げ薄すぎて説得力あんま無くて残念だった。アバター設定自体は人間賛歌に繋がる設定としては悪くなかったから活かせなかったのが悔やまれる -- 名無しさん (2021-05-30 20:10:47)
結局何事も自分が気にいるか否かだからね -- 名無しさん (2022-04-24 19:59:10)
神祖と張り合うには覚醒ブーストが必要だから光狂い設定付与されただけでどちらかというと闇寄りだしな -- 名無しさん (2022-04-24 20:36:15)
リチャードとの復讐の連鎖をどうするのかと思ったら負荷すべてリチャードに背負わせて自分はいいとこどりで ルーファス戦の時に言ってた犠牲を出さない復讐とか言ってた作戦も無茶苦茶だったし、復讐系主人公としてはかなりガッカリな主人公だった -- 名無しさん (2022-04-24 21:24:14)
復讐者としてのきっかけになる出来事があっさりすぎてラグナ達の感情にあまり共感できなかったし、ラグナ達の村での日々や村人をもっと描写してくれたらもっと印象が変わってた -- 名無しさん (2022-04-24 21:32:28)
丸々1章使っての壮絶な過去編とかくると思ってワクワクしていたあの頃の期待と失望が蘇ってくるかのようだぜ・・・もう発売から2年も経つんか -- 名無しさん (2022-04-24 23:01:55)
あまりにも記号的な設定すぎて、ミスリードとか信頼できない語り手とか言われてた時期が懐かしいっすねえ。特に何もなかったけど! まぁ、この辺りの「動機となる日常」に関してはかなりマガツバライで改めて来たなって感じがして、安心した。 -- 名無しさん (2022-05-31 20:42:33)
過去の嘆きがミサキオンリーなのがなぁ…あれでミサキが完全にぶっ壊れた復讐者なら説得力もあったかもしれないんだが -- 名無しさん (2022-05-31 22:50:42)
神祖からの貰い物で強くなったルーファスをボロクソ言ったラグナが剣技も知識も能力もすべて神祖からの恩恵でおまいう状態だったのひどすぎひん? -- 名無しさん (2022-06-10 15:22:26)
お前本当に光か?って説得力の薄さはともかく覚醒スキルは自前だから… -- 名無しさん (2022-06-17 21:29:29)
別の記事のコメントでガバガバ理論がウクライナに対するプーチン言われてて不覚にも笑ってしまった -- 名無しさん (2022-06-20 22:01:32)
覚醒つってもラグナの場合、まだだ!(ダウンロード)だけどな -- 名無しさん (2022-06-21 10:45:30)
神祖殺したあとスフィアとして他国に圧かけたり神祖や使徒連中の穴埋めに奔走してにカンタベリーの住人の幸福の為に行動してたらまだ好意的に見れたんだけど、それは本来カンタベリーのみんなが負わなくちゃいけない事だからとか言って丸投げしたのがなぁ -- 名無しさん (2022-11-20 00:15:21)
ラグナとリチャードの立場を入れ替えて、ラグナロク出したら、滅茶苦茶批判されそう -- 名無しさん (2023-01-07 15:59:14)
商国の傭兵よりかは聖教国の対神祖陣営のメンバーの方が良かったのでは -- 名無しさん (2023-09-26 21:35:12)
希望の殉教者と書かれてるのに無理に大団円にしたからか勝者と敗者のだめなところ掛け合わせたようなキャラ造形になっちまってるよ〜 -- 名無しさん (2023-10-16 17:46:27)
光と闇のハイブリッドと言えば聞こえはいいが、それぞれの長所より悪い面(光の厚かましさと闇の無責任さ)が目立ってすごいことになった -- 名無しさん (2023-12-06 13:25:53)
強さと優しさも海洋王が担っちゃったからねぇ…… -- 名無しさん (2023-12-06 17:47:05)
でも優しさは最高だから… -- 名無しさん (2023-12-06 18:32:57)
新西暦に生きる自分達以外の誰かに優しさを与えなけりゃならない希望の殉教者が自分以外の誰かの優しさに甘えるだけなのはあかんやろ -- 名無しさん (2023-12-06 22:23:37)
優しさは光(希望)ではなく闇の領分だから希望の殉教者が優しくないのは矛盾してない説 -- 名無しさん (2023-12-08 19:24:36)
ライターはラグナをどう扱いたかったのかな、大義の為の少数の犠牲が許せないと言いつつ自分たちが神祖の死を全体幸福に役立てるからと犠牲を容認するのは矛盾しかないが -- 名無しさん (2024-01-24 23:28:47)
大義のための犠牲を否定しつつ主人公側も犠牲2どう向き合うか書こうとしたけどなんか色々あってハッピーエンドになった説 -- 名無しさん (2024-01-24 23:33:05)
光の殉教者って言うが殉教要素どこ? -- 名無しさん (2024-01-25 10:18:01)
殉教(帰還)したからセーフ -- 名無しさん (2024-01-25 12:18:50)
なんかまぁ極端なキャラが称賛されてるしラグナくん神殺しもどれだけ命踏みにじろうが幸福になっても良いんじゃない。極端な敵キャラおもしれー主人公パットしないつまらんとかたまに言われてるしこんなのもありかもしれない -- 名無しさん (2024-01-25 15:17:41)
勝ったやつが正しいってことやな -- 名無しさん (2024-01-25 15:18:17)
せやな 極論負けたのが悪い -- 名無しさん (2024-01-26 13:34:36)
ゼファーがうけてラグナがダメだったのは作中評価とプレイヤー評価が一致してないせいじゃないかな。ゼファーとかヴァルゼライドとかはダメな所はダメってちゃんと描写もあって評価が一致してたけどラグナは明らかにダメな所も希望とか光って肯定されて多くのプレイヤーが抱く評価と解離してたからツッコまれまくっている -- 名無しさん (2024-01-26 15:19:44)
ゼファーとかヴァルゼライドはそれぞれ本人たちがゼファーとヴァルゼライドのアンチやってたのもあるかもしれん -- 名無しさん (2024-01-26 15:46:29)
掘り下げが必要なのと立ち位置(カンタベリーの問題にアンタルヤの傭兵として突っ込む)がまずかったんやろな。たぶん -- 名無しさん (2024-01-26 16:59:15)
個人的にはザングレイブ兄弟関連のエゴのゴリ押し逆ギレ報いなしがキツかった -- 名無しさん (2024-01-26 18:27:15)
外から来た神殺しと世界救済(市民は生贄にする)を掲げる神祖のバトルで舞台がカンタベリーだからカンタベリー国民からすれば遠くでやってろ過ぎる -- 名無しさん (2024-01-26 19:21:49)
なんでラグナじゃなくてリチャードに虐待欲が向いてたのかは疑問に思う。1作目は色んな寵愛込みとはいえゼファーが虐待されてたのに -- 名無しさん (2024-01-26 19:56:41)
光の奴隷どもはつらい過去とか友が敵にとかなっても立ち止まらずだが殺すってなるだけで虐待してもつまらないからやろうな。逆に優しい善人は存分に狂い哭いてくれるから筆がノリまくってアッシュのようになる -- 名無しさん (2024-01-26 22:29:04)
一緒に神殺すぞと誓ったミサキやセシル失いましたとかあっても良かった気がする -- 名無しさん (2024-01-26 22:31:19)
村の人間がミサキやセシル相当の存在だったのかもしれんがラグナは個人名は一切言わないし回想シーンも欠片もないからいまいちラグナの怒りに共感できないのよね -- 名無しさん (2024-01-26 22:50:04)
ゼファーさんたしかちょいちょいマイナ思い返してたのとアッシュも記憶が混じったけどあの日の少女思い返してたからラグナロクにもそういうノリ必要だったのかもしれん -- 名無しさん (2024-01-26 22:52:59)
復讐は動機となる過去が一番大事だからそこがスカスカだと評価されんぞ。手段が外道だとなおさらや -- 名無しさん (2024-01-26 23:04:15)
過去作で言うとラグナは美影を思い返す回想もなしにモーガンを拷問して殺す三本指トシローさんみたいなもんや -- 名無しさん (2024-01-26 23:06:58)
ゼファーとアッシュというか1作目2作目が刺さる人に刺さったのって過去の後悔とかに主人公が向き合って答えみたいなのを出すシーンが好きだからなのもあるのかな -- 名無しさん (2024-01-26 23:07:08)
ラグナはそのへんの葛藤は一切なかったからなぁ、勝利の答えもゼファーとアッシュのようなそれまでの話の集大成とかでもなくグレンファルトのアンチテーゼってだけでぽっと出感が凄かったし -- 名無しさん (2024-01-26 23:50:49)
ゼファー「ごめん」マイナ(ヴェティ)「いいよ」アッシュ「ごめん」ナギサ「いいよ」たしかこうだった -- 名無しさん (2024-01-26 23:53:01)
↑3トシローさんとか凌駕さんとかシルヴァリオ以前からオーラスで主人公が答えを出す展開が好きだからこのライターたちの作品読んでるところある -- 名無しさん (2024-01-27 00:11:30)
ゼファーの時はどっちもごめんで過去を受け入れてた。アッシュの時は俺たち中途半端な只人だよねって受け入れて他人の強さや弱さを認めてた。ラグナの時は神祖は全部自分らでやるからこっちは区切りつけて誰かに任せようって対案をリチャードと考えてなぜかそこにいなかったミサキも同調してた -- 名無しさん (2024-01-27 00:16:10)
掘り下げ不足なのと行いに対する報いとかの突き付けと所属陣営がカンタベリーとかだったらマシになったと真面目に思う。あと神祖殺す動機 -- 名無しさん (2024-06-29 13:12:36)
今更だけどなんで主人公の彼が一番掘り下げ不足なんだろうな…… -- 名無しさん (2024-10-31 11:09:43)
実はグレンファルトのアバターだったので過去の記憶は全て捏造された偽物・・・ってな理由でもないんだよな。生まれ育った村の記憶や体験は現実のものだし、商国時代含め掘り下げるべき人生は普通にあった。本当に謎 -- 名無しさん (2024-10-31 21:35:48)
基本骨子が『グレンファルト』と同一でそこに『光』と『闇』の記号的特徴をぶち込んだのがラグナだから村や傭兵時代の記憶はなくても問題なく、記号的特徴が全てでこれ以上掘り下げる意味も余地もないある意味一番空虚なキャラクター -- 名無しさん (2024-10-31 21:53:00)
元が同じでも全然ちがう環境の村での生活とかがあったはずなのにミリも影響ないし全く思い返さないからマジで必要性ないんだよな滅んだ村 -- 名無しさん (2024-10-31 22:01:19)
村の人たちと伊三郎元帥という名前しか出ない人という共通点 -- 名無しさん (2024-11-01 00:20:54)
光だから過去は振り返らないんだぜ!と好意的に解釈しようにも動機がそもそも復讐という過去への拘りの最たるものだから収まりが悪いというね -- 名無しさん (2024-11-01 20:47:54)
村の人たちはせめて第十三星辰小隊ぐらい出番があったらまだマシだったんだがなぁ。神祖を討つ時に村の人らの事を言及しないからマジで影が薄いっていうか復讐の理由なんだからもっとラグナ達は話題に出してくれ -- 名無しさん (2024-11-01 22:55:56)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ラグナ・ニーズホッグ」をウィキ内検索
最終更新:2024年11月01日 22:55