どんなテクニックか
ジャンプ直後すぐに空中ダッシュすることで、地面すれすれを空Dするテクニック。
主にLJ射撃やLJD近として使う。
主にLJ射撃やLJD近として使う。
入力方法
1.ジャンプ
2.受け付ける最速で空中ダッシュ
3.任意の行動
2.受け付ける最速で空中ダッシュ
3.任意の行動
ただし、あまりに高度が低いために空中ダッシュ自体の移動時間もほぼゼロに近くなる。よって、ダッシュ中等のジャンプ遅延がかかる状態以外から出す場合は、空中ダッシュよりもトリガー入力を先にしておかないと出ない場合がある(機体による)。
典型的には、
典型的には、
1.立ち状態から両レバーを外側斜め前方に倒す
2.ほぼ同時に任意のトリガーを入力
3.一瞬遅れてターボボタンを入力
2.ほぼ同時に任意のトリガーを入力
3.一瞬遅れてターボボタンを入力
のような入力(レバーは1.~3.まで入れっぱなし)になる。
補足
狭義のLJは可能な限りの再低空でダッシュすることを指す。成功すると攻撃終了から着地までの時間がゼロになる。このとき着地エフェクトの砂埃が立たないので、できているかどうかにはこれを目安にするといい(絶対ではない。エンジェラン等どうやっても砂埃が立つ機体/攻撃もある)。
主にライデンなどの空D攻撃の着地硬直が小さい機体が、ローリスクにD攻撃を行うために使う。
フェイントで空LJで相手を釣る戦術もある。
攻撃終了後の滞空時間が極端に短い、旋回保存が使えないなど通常のD攻撃と差異がある。
主にライデンなどの空D攻撃の着地硬直が小さい機体が、ローリスクにD攻撃を行うために使う。
フェイントで空LJで相手を釣る戦術もある。
攻撃終了後の滞空時間が極端に短い、旋回保存が使えないなど通常のD攻撃と差異がある。