どんなテクニックか
ジャンプ(空D)から出す特攻で、全身に任意の近接攻撃の判定を纏うテクニック。おそらく認知度が低い。
随時カッコイイ名前を募集中です。
随時カッコイイ名前を募集中です。
入力方法
1.回り込み近接を振る
2.判定発生と同時にジャンプ
3.そのジャンプ中に即特攻
2.判定発生と同時にジャンプ
3.そのジャンプ中に即特攻
補足
たとえば「本体に接触すると斬られるHの爆撃」やら「全身に判定があるキック・ザ・ダイナミック」などが可能になる。
近接攻撃がHITするとフォース特有のラグが発生し、最速キャンセルができない。
近接攻撃をガードさせた場合は最速キャンセル特攻ができるため、多段HITする。
近接攻撃がHITするとフォース特有のラグが発生し、最速キャンセルができない。
近接攻撃をガードさせた場合は最速キャンセル特攻ができるため、多段HITする。
- キャンセル時に発生する攻撃判定はキャンセル時に使用した近接に依存するので、ダウン値が低い近接から出した場合多段する。
- ↑のキャンセル時の近接に依存は特殊技の出始めの少しの間のみ適用され、それ以降は通常の特殊技と同じ性能に戻る。デルタのSLCダイブ Phase VとイータのGMDチャージは出始めの降下する時の判定のみキャンセルした近接に依存しその後の突進は通常のSLCダイブと同じ性能になる。(GMDチャージはSLCと同じ性能になる)
- たいていの特攻の威力は400で近接より高いので、結果的にダメージが下がってしまうことが多い。
- ジャンプをはさまない特攻では不可(ダイビングヘッドバット、ザ・サシチガエなど)。
- 回り込みT近から出るのかは検証の結果、出ないことが発覚
マイザー・イータの場合、特攻技( GMDチャージ)を通常の方法で発動すると、ダメージの無い本体が爆撃より先にヒットし、
肝心の爆撃が無敵時間ですり抜けてしまう、という事態が起こる。町○特攻で発動することによって本体にもダメージ判定を
纏うことができ、より確実にダメージを狙えるようになるため、特に実用性が高い。
肝心の爆撃が無敵時間ですり抜けてしまう、という事態が起こる。町○特攻で発動することによって本体にもダメージ判定を
纏うことができ、より確実にダメージを狙えるようになるため、特に実用性が高い。
参考動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12111492
Ηで、1:05秒前後に実戦で有効打を決めている
Ηで、1:05秒前後に実戦で有効打を決めている
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15021858
こちらも Η。3:06 前後。XBOX360版の取り込みのため、上より見やすいと思われる。
こちらも Η。3:06 前後。XBOX360版の取り込みのため、上より見やすいと思われる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3719829
マーズでも出るらしい。00:26、01:23、02:24、03:21、03:54、04:35で、SLCダイブが2HITしている。
マーズでも出るらしい。00:26、01:23、02:24、03:21、03:54、04:35で、SLCダイブが2HITしている。