女王と砂(英5)

陣営情報

陣営 軍事費 都市収入 国家収入 都市 空港 最大数 兵力
パラセア共和国(英) 16000 500 500 5 2 1 64 1
ブラーデン西方国境守備軍(英) 4000 2200 500 22 5 0 64 19
ブラーデン近衛軍集団(英) 8000 4400 500 44 20 0 64 21
ハポナ帝国第3軍(日) 5000 1000 500 10 1 0 64 12

マップ詳細

担当国 パラセア共和国(英)
参戦国 ブラーデン王国(英)
参戦国 ハポナ帝国(日)
作戦期間 66年8月19日~66年10月17日
サイズ 62x62

ブラーデン王国(英)とハポナ帝国(日)の連合軍との戦い。ミラーマッチになるが、このゲームでのイギリス軍はさほど強くないのでさほど怖くはない(笑える話ではないが)。ただしチャレンジャーの攻撃力には要注意。
かなり広いマップとなり、ユニット数の上限も倍に増える。クリアまでに陸軍は上限まで生産し、空軍もある程度拡張しておこう。

陸軍は山や砂漠で移動を制限されて細い道をたどるしかないので、空軍との連携が必須となる。

スタート直後からブラーデン王国の航空機が多数押し寄せ、北西からは地上部隊もなだれ込んで来るため、航空機は戦闘機や対空戦車で対処し、地上部隊も戦車と野砲で迎撃していく。戦車はシャーマンII(英)シャーマンIIA(英)に進化可能になっているので都市上で配置して進化させ、そのまま迎撃に当たらせるといい。航空機はスピット.IXスピット.XIVだが性能に大差がないため、すぐに進化させる必要はない。どうせ進化させるならタイフーンからテンペストのほうを優先したほうがいい。
北部は索敵OFFでなければ、都市上に戦車を置いたままにしておけばそれだけで進軍の阻止がほぼ可能なので、それ以上の対処は後回しでも良い。東部はすぐ側に敵の都市があるもののすぐには進軍してこないため、こちらは歩兵を送り込んで占領しつつそのままハポナ帝国第3軍の司令部へと進軍していい。ハポナ帝国の地上戦力は貧弱で、警戒すべき航空戦力も今回はほとんどいないので少数でも十分押していける。
戦車枠に余裕があるならば、戦車はこのマップから生産可能になる戦車ウルバリンを生産して向かわせるといい。進化先のアキリーズファイアフライより移動力と防御力では劣るものの、地上への攻撃力は変わらずに対空攻撃も可能、安価かつ補充速度にも問題がないので配備する価値は大いにある。なお進化先も同時に解禁されているので、ハポナ帝国の戦車相手に暴れ回ればあっという間に経験値が250溜まってすぐに進化が可能だ。

北西のほうは迎撃しながら歩兵も展開して少しずつ押し返していけばいい。そのうち敵の軍資金が少なくなって抵抗が下火なる。都市を占領していけばさらに弱まるだろう。北部も同様に少しずつ侵攻していこう。前述の通り道が狭く渋滞しがちなため、足止めされたまま野砲の集中砲火を受けたり爆撃機に襲われたりする危険が大きい。戦闘機による索敵を怠らず、爆撃機は野砲や自走砲を優先して攻撃すると損害が減る。

3つのルートで同時に侵攻しなければいけないため、戦力を分散させざるを得ない。具体的には東部へ戦力を回しすぎず、北西と北部へはどちらも戦力を不足させないようにしなければならない。戦力の配分を間違えないように注意が必要だが、逆にそれさえ間違えなければどのルートもそのうち司令部まで到達できる。あとは爆撃なり歩兵なりで破壊してしまおう。

次のマップはグレージャ帝国(独)との戦い。大幅に難易度が上がるので、今のうちに生産と進化を済ませて戦力の拡張をしておくこと。特にファイアフライのためにシャーマンIIA(英)は(大勝ならば)経験値50以上持ってクリアすべし。

※対CPU戦、X=31,Y=52の橋は破壊すると、なぜか上側の道へ向かいはじめました。
橋を破壊するとハポナ帝国(日)戦車隊が他の道へ迂回するようです。
時間かせぎになりました。お試しください(^^

勝利条件

大勝利 50ターン以内に全敵司令部の破壊
勝利 全敵司令部の破壊

勝利ボーナス

大勝
経験値 +150
訓練値 +50
軍事費 +8000

コメント

攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
名前:
コメント:
最終更新:2025年09月14日 18:11