NO.13 TRY2

陣営情報

陣営 軍事費 都市収入 国家収入 都市 空港 MAX
ドイツ帝国(独) 5000 700 1000 7 1 0 1 0 0 16
ソビエト(ソ) 5000 500 1000 5 1 0 1 0 0 16

マップ詳細

担当国 ドイツ帝国(独)
参戦国 ソビエト連邦(ソ)
作戦期間 `45.1.1~45.4.10
MAPサイズ 30×30
ユニット生産 45年前半(特殊)

お勧めユニット

ドイツ ソビエト側
主力航空兵器 Ta152HHe162 Mig7Yak9
主力陸戦兵器 パンターG擲弾兵 JS-ⅡmJSU-122

攻略

訓練値に差はなく兵器も終盤の独ソそのまま。Me262がない分少し特殊な45年版生産リストとなっている。北、中央、南のルートはあるが、おそらく主力は南の空港の取り合いになるだろう。

ドイツ側
重戦車が出てきたら陸戦がやや不利になるが、パンターGの機動力でまずは南の空き空港手前まで進軍し、そこに1軍設けて、陽動と突撃用にもう1軍を中央か北に待機させておく。北だと中央を素通りさせる危険性があるので、中央寄りがいいだろう。空港の取り合いになり始めたら全軍進撃させ、迂回部隊は司令部を包囲、それで逆包囲させた敵の戦車群は南からの自軍と共同で叩こう。

ソビエト側
戦車の質を活かし、南の空港をなんとしても確保する。弱い空軍を活かすには必須だ。空軍をそこでローテーションしている間は対空兵器も必要になるかもしれない。航空機にせよ戦車にせよコストがかかるので、ユニットを失わないような布陣を心がけよう。北や中央の都市を守り且つ囮に使う場合は、占領後JS-2mか対空戦車一台を貼り付けさせておく。対空戦車だとパンターに吹き飛ばされるため、お金はかかるがJS-2mがいいだろう。

コメント

攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
名前:
コメント:
  • 空港は両軍とも最速で目指せば先取出来る。独はパンターG、ソ連は対空もあるJSU-122がお勧め。空が弱いソ連が若干不利だが、Mig7で地上部隊を守ろう。航空機を出せなくして(?)バランスの崩壊したTRY1より、このマップの方がビギナー向きに思う。 -- いもはむ (2019-09-09 23:39:50)
最終更新:2019年09月09日 23:39