ファレーズ包囲網
陣営情報
陣営 |
軍事費 |
都市収入 |
国家収入 |
都市 |
空港 |
港 |
最大数 |
兵力 |
ドイツ帝国 |
3000 |
1000 |
0 |
10 |
2 |
0 |
40 |
1 |
イギリス第21集団 |
5000 |
400 |
2600 |
4 |
5 |
3 |
? |
15 |
アメリカ第12軍 |
5000 |
1300 |
3400 |
13 |
7 |
1 |
? |
29 |
アメリカ第7軍 |
5000 |
100 |
2400 |
1 |
1 |
0 |
? |
14 |
第15軍 |
2000 |
5900 |
0 |
59 |
9 |
9 |
? |
38 |
マップ詳細
担当国 |
ドイツ帝国 |
友軍 |
第15軍 |
参戦国 |
イギリス第21集団、アメリカ第12軍、アメリカ第7軍 |
作戦期間 |
44年8月15日~9月13日 |
勝利条件
大勝利 |
25ターン以内に全敵司令部を破壊 |
勝利 |
全敵司令部の破壊 |
勝利の鍵
空港の確保、アメリカ第7軍の早期撃退、資金繰り
戦勝ボーナス
結果 |
訓練値 |
経験値 |
資金 |
大勝利 |
80 |
40 |
6000 |
勝利 |
40 |
20 |
3000 |
攻略
[簡単なマップ説明]
ノルマンディー攻防戦にて引き分けてしまうと追加されてしまうマップ。ノルマンディーにてわざと引き分けてきた人にとっては再度「心地よい苦しさ」を味わえる良マップだが、大きな被害を被りながら引き分けてしまった人にとっては地獄のようにきついマップとなる。わざわざ通るにしては被害が大きくなりがちなマップなので余りおすすめはしないが、ティーガーⅡ型が解禁され手に入るのでそれ目当てに来るのも悪くはない。どうせ次のマップの「
アルデンヌの戦い」で解禁されるので、それほどの価値はないが。
あとどういうわけか敵AIは執拗なまでに歩兵、補給車を狙ってくる。
司令部を囲み勝ち確の状態でさえ呑気にはるか遠くの都市を占領しているといきなり
ハボックに襲われるなんてことも。
[大勝利を狙うパターン]
まず、前提として引継ぎユニットが揃っていることが挙げられる。これがないと3000の初期資金とわずかな都市収入だけしかないこのマップでは大勝利は不可能と言わざるを得ない。スタンダードマップをプレイした方ならわかると思うが、比較して25ターンという制限に加え国家収入の500がカットされているためだ。やっとこさ生産したユニットも訓練値が酷く、これではまず、戦えない。
さて、まずは制空権の確保が重要となる。持ち合わせの
Fw190D9を毎ターン送り続け、制空権確保に努める。空港は2個あるし、既にD9に進化しているであろうから、ノルマンディーよりも展開自体は楽だ。が、拠点となる空港が少ない。一応南側アメリカ第7軍側に1つ、東側マップ中央付近に1つ、拠点としたい空港があるが、生産可能空港のうち南側から南側空港を、西側から東側空港を取りに行ってしまうと、D9の足では2ターンかかっても1ヘックス足りない距離にあり、どちらも目の前で爆撃されてしまうことがある(特に南側はほぼ確実に)。覚悟の上で早めの補給車と護衛の派遣をお勧めしたい。
爆撃機等を派遣し犠牲にするのも手ではあるが。
後はその空港を拠点に制空権を維持する。アメリカ第7軍側はFw190D9を5~6機ほど送る頃にはなんとかなる。こちらの
陸上兵器は相変わらず強力なので、制空権さえ握ってしまえば徐々に進軍できる。パンターGに加えてフンメルと補給車、
装甲擲弾兵がいればアメリカ第7軍は15ターンあたりには落とせるはずだ。
一方、東側は空も陸もかなり厳しい。空港一つでは回復が間に合わず、大量の陸上攻撃機と自走砲にパンターも大きな被害を受ける展開が続くであろう。一か八かパリやロンドンの空港を
降下猟兵で奪いに行くこともできるが、制限ターンが迫っていない中五分五分で戦線維持ができているならば、先にアメリカ第7軍討伐し戦力集中出来るのを待っておく方が安全であろう。パンターや補給車、高射砲を送り込みつつ、トータルで資金が尽きないように被害を減らすことも考えなければならない。いずれにせよ、地上攻撃に回せる航空機が出るまでは我慢の戦いとなる。我慢中にパンターGやティーガーⅠ型をティーガーⅡ型に進化させることも検討したい。
パリやロンドンの空港を抑えられるようになれば後はじわじわと押し返すことが出来るであろう。陸対陸ではまず負けないからである。資金不足になるならば、マップ南側のアメリカ軍にいいように占領されていっているところを占領仕返しにいくのも良い。後は25ターン制限との戦いとなる。
なお、余談だが、なぜか大勝利しても資金加算が6000しかない。ノルマンディー攻防戦での大勝利で資金加算が6000なので、合わせたのかな?とも思うが、実際のところは分からない。
[経験値を稼ぐパターン]
特にないが、次マップに向けて失った兵力は極力回復しておきたいところ。本音はアメリカよりもイギリスのほうが兵器の質的に相手にしやすいのでイギリスを残したいが、それは難しい。普通にアメリカ第12軍を相手に経験値をためることになるであろう。
空軍を育てるならば、盤石の布陣を取り、高射砲を打って常に弱らせてから空対空戦闘に持ち込みたい。陸は普通にやると勝てるので毎ターン生産させてから破壊すればすんなり経験値がたまっていくであろう。失った優秀兵器を補充したり、ティーガーⅡ型が欲しいならば、頑張っておくのも悪くはない。
また、ここで大勝利すると一時
フランス全土を奪回するなど目まぐるしい戦果を挙げるが、引き分けるとそれはそれで面白いコメントが現れる。それ目当てで戦闘終了を引き延ばすのもいいかもしれない。
コメント
攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
- 南の自軍空港が3ターン目に爆撃されないように立ち回れば七軍は11、12ターン以内には確実に落とせる。手早く進軍することで七軍が大軍になる前の少数部隊のままパンターで蹂躙できる。 -- 名無しさん (2021-08-29 12:46:45)
最終更新:2021年08月31日 18:16