白鴉城、設定街区
第二十八回
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
[情報] アキ : 2d6 (2D6) > 8[2,6] > 8
[情報] アキ : 在原さんと感情結びたいっス~
[情報] 在原 颯太 : 承知
[情報] アキ : 「にしても、こんなところに鏡面張りのヤツがいるんスかねぇ……?」
[情報] アキ : きょろきょろと周りを見ながら
[情報] 在原 颯太 : 「あぁ。僕も伊達にそういう家系に生まれてない」
[情報] 在原 颯太 : 「そう遠くにはいない。遭遇するのも時間の問題だろう」
[情報] 最初の白鴉 :
[情報] 在原 颯太 : こわいよぉ
[情報] アキ : これが……観測塔……
[雑談] 在原 颯太 : マジ意味深なんだもんZx
[雑談] アリス : zx.
[情報] アキ : 「今回は在原さんの退魔の力が頼りっスからね……頼むっスよ」
[情報] 在原 颯太 : 「僕一人でどうなる手合でもないだろう。」
[情報] 在原 颯太 : 「……君だって、中々の傑物だということは身を以て知っているとも」
[情報] 在原 颯太 : 苦笑い
[情報] アキ : 「あなたにそう言われるのは光栄っスよ」笑顔ー
[情報] 在原 颯太 : 敵に回すと本当怖いんだもんなぁ
[情報] アキ : それを言うならこっちも相手にしたくないよ(クリティカルが飛んでくるため)
[情報] アキ : 「どうやら白亜学院の生徒も来てるッスね。彼も味方につけられるといいんスけど……」
[雑談] 在原 颯太 : 確かに今なら拮抗してるけど、ボコられた過去があるから『追いついた』感はある
[雑談] アキ : w
[雑談] アキ : あの時は出目もあったし……
[情報] 在原 颯太 : 「なんであれ、刃を交えることにならないと良いな。」
[雑談] 在原 颯太 : でも世の中結果が全てだから。胸張りな
[情報] アキ : と言いつつ持ち込んだおべんと制作キット使っておべんとつくろ。血餅!
[情報] system : [ アキ ] 戦術 : 1 → 0
[情報] system : [ アキ ] 生命力 : 6 → 5
[メイン] アキ : 2D6+1>=5 (判定:生存術) (2D6+1>=5) > 11[5,6]+1 > 12 > 成功
[情報] system : [ アキ ] 忍具 : 2 → 3
[情報] アキ : 「とりあえず、ここらへん調べてみるとしまスか」
[情報] アキ : 周囲を第六感で調べるので第六感でー
[情報] アキ : 耳がぴくぴくしてる
[メイン] アキ : 2D6+1>=5 (判定:第六感) (2D6+1>=5) > 11[5,6]+1 > 12 > 成功
[メイン] アキ : et 感情表(5) > 憧憬(プラス)/劣等感(マイナス)
[メイン] 在原 颯太 : et 感情表(6) > 狂信(プラス)/殺意(マイナス)
[情報] アキ : どーけい!
[メイン] 在原 颯太 : えぇ……
[情報] 在原 颯太 : きょうしん……
[情報] アキ : そうだね……
[情報] 在原 颯太 : 「そういえば、アキ。君は──」
[情報] 在原 颯太 : 目の前の戦いが終わったら、どうするんだ。
[雑談] アキ : これまたフラグっぽいことを……
[情報] 在原 颯太 : そう、尋ねようとして
不意に言葉が詰まった
不意に言葉が詰まった
[情報] アキ : 「?どしたんスか?」
[情報] 在原 颯太 : 愚問だ。彼女はおそらく、これからも商いを続けるのだろう。
だが、それ以上に
だが、それ以上に
[情報] 在原 颯太 : (僕は、どうなんだ?)
[情報] 在原 颯太 : 「いや、失礼した。先に進もう。」
[情報] アキ : 「もたもたしてると逃げられるかもしれないっスからね。いきましょいきましょ!」
[情報] アキ : ――――――――――――――――
[メイン] 透石礫 : 2d6 (2D6) > 9[3,6] > 9
[情報] 最初の白鴉 : 9-観測塔の大扉をくぐると、そこには螺旋階段のみが設えられた円形のロビーが広がっている。今や、この場所に立つは忍者のみ。
[情報] 透石礫 : 最初の白鴉の秘密を探るか
[情報] 透石礫 : 招待状を握りしめながらやってくる
[情報] 最初の白鴉 : 「よく来たね。礫部長。」
[情報] 最初の白鴉 : 螺旋階段の中ほどに立ち、出迎える
[情報] 透石礫 : 「……テメェは。いや、あんたは」
[情報] 最初の白鴉 : 「はじめまして、だね。私は初代天文部部長、最初に白鴉の称号を授かった者だ。」
[雑談] 在原 颯太 : らっきょの矛盾螺旋のオガワハイムのエレベーターを想像して勝手にカッコ良さに悶えている
[情報] 最初の白鴉 : 「そして、彼らが歴代の部長たちだよ。彼らも、君を歓迎している。」
[情報] 最初の白鴉 : その言葉と同時、白い影が螺旋階段に順に浮かび上がる。
[情報] 最初の白鴉 : 「君と違い、石笛の導きにしたがって霊体になった者たちだ。」
[情報] 最初の白鴉 : そう言って、礫の方をじっとみすえる。
[情報] 透石礫 : 「……そうかよ」
[情報] 透石礫 : 頭を下げる
[情報] 透石礫 : 「先輩方。何かと、世話ンなりました」
[雑談] 在原 颯太 : 画像検索してこれや!っておもったらGIFだった。
[情報] 透石礫 : と言ってから、顔を上げて
[情報] 透石礫 : 「……それで。今日はなンすか。お叱りっすか」
[情報] 最初の白鴉 : 「うん、説教じみた物言いにならないとは、言い難いな。」
[情報] 最初の白鴉 : 「本来、天文部歴代部長会は、わざわざ開催するまでもないものだったのだ。」
[情報] 最初の白鴉 : 「年が明け、冬の厳しさが頂点に達しようという頃、天文部の部長はその魂をほとんど全て石笛に導かれることになる。」
[情報] 最初の白鴉 : 「私と同じ、統一された意志のもと、最後の引継ぎを行って、霊体となるはずなのだ。」
[情報] 最初の白鴉 : 「歴代部長会は、意志の統一の場。だから、礫君。君の遺志を問わなければならない。」
[情報] 最初の白鴉 : 「君は。」
[情報] 最初の白鴉 : 「天上の闇をどうするつもりなのだ?」
[情報] 透石礫 : 「……」
[情報] 最初の白鴉 : 「あれは、あまりに大きく、異常な存在だ。」
[情報] 最初の白鴉 : 「そこにあるだけで、私たちは歪められ、平伏させられている。」
[情報] 最初の白鴉 : 「私は、私たちは、天文部は。あれがこの白鴉城に為す害を、最小限に抑えてきたのだ。」
[情報] 最初の白鴉 : 「だから問いたい。君はあれとどう向き合う。」
[情報] 透石礫 : 「……天上の闇とか何とか、言ってっすけど」
[情報] system : [ 透石礫 ] 忍具 : 2 → 3
[情報] 透石礫 : 「あの人は、俺の後輩に手を出した。なら、俺のやることは一つだ」
[情報] 透石礫 : 「悪いっすけど、まだくたばっちゃいられないンすよ」
[情報] 透石礫 : 「やっぱ。挨拶は済ませねぇと、ダメだろ。こういうのは」
[情報] 最初の白鴉 : 「実を言うと、そう言うんじゃないかと思っていたんだ。」
[情報] 最初の白鴉 : 「そう言ってくれるだろう者にこそ、石笛は受け継がれてきたのだからね。」
[情報] 最初の白鴉 : 「でも。私は、私たちは、これまで統一し、継承してきた意志を違えるわけにはいかない。」
[情報] 最初の白鴉 : 「最上階、天文鏡の間で待っている。」
[情報] 透石礫 : 「……いいぜ。そっちの方が分かりやすい」
[情報] 透石礫 : 「やっぱ、引継ぎってのはこうでなくちゃな」
[情報] 透石礫 : 「待っててくれよ、先輩。さっさと追いついてやるからよ」
[メイン] 透石礫 : 2D6>=5 (判定:伝達術) (2D6>=5) > 5[1,4] > 5 > 成功
[情報] 透石礫 : では白鴉たちの去った階段を見ながら
[情報] 透石礫 : 「……上等だ。後輩の男気、見せてやんよ」
[メイン] アリス : 2d6 (2D6) > 8[2,6] > 8
[情報] 最初の白鴉 : 8-観測塔、白鴉城で唯一天空へと接続するその場所は、長く秘匿の下にあった。
[秘密改めて] アリス : 《本日のスペシャルデザート!》
指定特技 :経済力
エフェクト:追加忍法/巡らし/回数制限
教導 p102
効果・演出:謎の忍法を覚える新メニューを提供する
指定特技 :経済力
エフェクト:追加忍法/巡らし/回数制限
教導 p102
効果・演出:謎の忍法を覚える新メニューを提供する
[メイン] アリス : 2D6>=5 (判定:経済力) (2D6>=5) > 9[3,6] > 9 > 成功
[メイン] アリス : 2D6>=5 (判定:憑依術) (2D6>=5) > 5[2,3] > 5 > 成功
[メイン] 在原 颯太 : 2d6 (2D6) > 5[1,4] > 5
[情報] 最初の白鴉 : 5-観測塔は、白鴉城においては珍しいほどに規則正しい階層構造で成り立っており、その一層一層が、あまりにも立派な螺旋階段で接続されている。
[情報] 在原 颯太 : ハンドアウト「鏡面張りの妖魔」の情報抜きます
[情報] アキ : 頼んだっスよ~!
[情報] 在原 颯太 : 感情補正欲しいのでアキさん召喚
[情報] アキ : はーい
[情報] 在原 颯太 : というわけで
[情報] 在原 颯太 : 地道な努力が身を結ぶので調査術です
[情報] アキ : とばす~
[メイン] 在原 颯太 : 2D6+1>=5 (判定:調査術) (2D6+1>=5) > 9[3,6]+1 > 10 > 成功
[情報] アキ : 「…………」
[情報] 在原 颯太 : 「薄々、いや。『そんなことは起こりえない』として判断の外に置いていた」
[情報] アキ : 「想定……したくはなかったんスけどね……」
[情報] アキ : 「在原さん、どーしまス?これ……」
[情報] 在原 颯太 : 「お互い、それを尋ねる意味があるかい?」
[情報] アキ : 「まぁやることは一つっスよねぇ……」
[情報] アキ : 遠くを見つつ
[メイン] アリス : 特別教室で魔血を習得
[メイン] アリス : 悪食と魔界転生を選択
[メイン] アキ : 2d6 (2D6) > 9[4,5] > 9
[情報] 最初の白鴉 : 9-観測塔の大扉をくぐると、そこには螺旋階段のみが設えられた円形のロビーが広がっている。今や、この場所に立つは忍者のみ。
[情報] アキ : アリスさんの秘密を抜いて礫さんと交換したいー
[情報] 透石礫 : ええで
[情報] 透石礫 : ところで誰?
[情報] アキ : 実は初対面!!!
[情報] アキ : びっくり~
[情報] アリス : やばすぎ
[雑談] 在原 颯太 : 輪と一緒だった弊害か
[情報] アキ : ということで
[情報] アキ : 「君が白亜学院の子で合ってるっスか?」
[情報] 透石礫 : 「あ?なんだァ、てめぇ……」
[情報] アキ : 「おっとおっと、そんな怖い目しないで欲しいっスよ~」
[情報] 透石礫 : 「こんなトコにいる……なんだ、変なヤツだろ……?」
[情報] 透石礫 : 怪しい
[情報] アキ : 「それはお互い様でしょ?一般生徒が来るとこじゃないっスよ?ここは」
[情報] 透石礫 : 「俺は同窓会だよ」
[情報] アキ : 「同窓会……っスか?」
[情報] 透石礫 : 「おう。オメェは……OGって感じじゃねぇよなぁ……」
[情報] アキ : 「まーそっスね。悪いヤツ追ってここまで来た正義のハンター!……ってことでどスか?」
[情報] 透石礫 : 「正義のハンター……」
[情報] 透石礫 : うさんくせぇ
[情報] アキ : デスヨネー
[情報] アキ : 「まぁハンターは副業で本業は商人なんスけどね。どスか?ここらでおひとつ買い物でも?」
[情報] アキ : 「喫茶鏡の国特製プリンとかどうっスかね?学園じゃ人気って聞いたんスけど」
[情報] 透石礫 : 急に馴染みのある名前出てきた
[情報] 透石礫 : 「そういうのは後輩にやってくれ……。俺ぁ第十三校舎管理委員会の礫ってモンだ」
[情報] 透石礫 : 「夜露死苦」
[情報] アキ : 「硬派っスねぇ……あたしはアキ。よろしくっスよ~」
[雑談] 在原 颯太 : かなり真っ当だから忘れるけど彼ヤンキーだったね
[情報] アキ : ここらで隠しもっといたアリスさんの情報をうまく取り出せるか判定します。隠形術
[メイン] アキ : 2D6+1>=5 (判定:隠形術) (2D6+1>=5) > 11[5,6]+1 > 12 > 成功
[情報] アキ : アリスさんの情報げっと
[情報] アキ : 「で、ここはひとつこれ、いっとかないっスか?」
[情報] アキ : 「あたし、一応ここの主である白鴉さんにちょっと興味あるんスよ」
[情報] 透石礫 : 「……ま、いいだろ。ただ、手出しはすんなよ」
[情報] 透石礫 : 「こっからは俺の喧嘩だ」
[情報] アキ : 「はいはーい、お助けがご入用な時は是非ご贔屓にっス~」
[情報] アキ : 情報交換、しようぜ!
[情報] アキ : 後忘れそうだったけどおべんと作っとく~
[メイン] アキ : 2D6+1>=5 (判定:生存術) (2D6+1>=5) > 8[3,5]+1 > 9 > 成功
[メイン] system : [ アキ ] 生命力 : 5 → 4
[メイン] system : [ アキ ] 謀術 : 1 → 0
[情報] system : [ アキ ] 忍具 : 3 → 4
[情報] アキ : おっしまい!
[メイン] 在原 颯太 : 2d6 (2D6) > 6[3,3] > 6
[情報] 最初の白鴉 : 6-居室。生活感の全くないその部屋は、小さなテーブルと三つの椅子だけが配置されている。最後に使用されたのはどれほど昔だったのだろうか。その上には幾層にも砂と埃が積もっているようである。
[情報] 在原 颯太 : では、行動としてはさっきと同じ。抜くのは礫の秘密
[情報] 在原 颯太 : アキ、召喚
[情報] アキ : 呼ばれて飛び出てアキちゃんっスよ~
[情報] 在原 颯太 : せっかくだし礫も召喚
[情報] 在原 颯太 : 仲間はずれはよくない。みんな呼ぶわ
[情報] アキ : 一・堂・集・結
[情報] アキ : かんじょう!
[メイン] 在原 颯太 : 2D6+1>=5 (判定:調査術) (2D6+1>=5) > 8[2,6]+1 > 9 > 成功
[情報] 在原 颯太 : 「見知った顔ばかり、だね」
[情報] 在原 颯太 : 机の上に積もった埃を指でぬぐい、集った忍びたちを一瞥する
[情報] アキ : 「あたし的にはこの礫くんとはさっきお知り合いになったばっかなんスけどね」
[情報] 透石礫 : 「在原さん。お疲れっす!」
[情報] アキ : 「えっ知り合いだったんスか。二人」
[情報] アリス : 「白鴉城って狭いものね?」
[情報] 在原 颯太 : 「息災のようで何よりだ。礫くん」
[情報] 透石礫 : 「ホント、世間は狭いなぁ。アリスもいるじゃねぇか」
[情報] アリス : 「ハロー!」
[情報] 在原 颯太 : 「礫と接触するというなら僕を挟めば早かったね。僕の落ち度だ、すまない」>アキ
[情報] アキ : 「いやいや、落ち度ってもんでもないっスよ」
[情報] アキ : 「知り合いにはなれましたし」
[情報] 透石礫 : 「ンで、他二人も同窓会っすか?」
[情報] アリス : 「私?私は殺しよ。」
[情報] 在原 颯太 : 「………およそ並ばない目的だね」
[情報] 透石礫 : 「……」微妙な顔
[情報] アリス : 「最初の白鴉?ってやつを処しに来たのよ。」
[情報] アキ : 「これまた直球っスねぇ……」
[情報] アリス : 「殺しは殺しよ?変に伏せたって良いこと無いでしょうに。まあ、もうバレてそうってのもあるけど。」
[情報] アキ : 「あたしと在原さんの目的は同じ……だと思うんスけど、アリスさんの目的とは被るような被らないような……」微妙な顔
[情報] 透石礫 : 「俺もあの人はぶん殴るつもりだが……、殺したい程かと言われるとなぁ……」
[情報] 在原 颯太 : 眉間を抑えている
[情報] 在原 颯太 : 「──近く、時が来る。」
[情報] 在原 颯太 : 「おそらく、ここで無為に多くを語るよりもそれを待つ方が良いだろう」
[情報] 在原 颯太 : 「僕は、僕の為すべきことを為すつもりだ。」
[情報] 透石礫 : 「……まぁ、それはそうっすね」
[情報] 透石礫 : 「なんだかよく分かんねぇけど、やるべきことは分かってるつもりだ」
[情報] 在原 颯太 : 「僕はしばらく身をひそめるつもりだ。いずれ、合間見えた時鋒を向けてくれないことを祈るよ」
[情報] 在原 颯太 : 踵を返し、去ろうとするが足を止めて礫の方に振り向く
[情報] 在原 颯太 : 「僕は、君を気に入っている。」
[情報] 在原 颯太 : 「──、死ぬなよ」
[情報] 在原 颯太 : そう言い残して消える
[情報] 透石礫 : 「……」
[雑談] 在原 颯太 : 匂わせるだけ匂わせるの好き
[情報] アリス : 「ま、逆の事言うようであれだけど...いつ死んでも良いようにはしておきなさい?」
[情報] アリス : 「忍びなんて、いつ死ぬかわからないものだしね?」
[情報] 透石礫 : 「……わぁってるよ」
[情報] 透石礫 : 「そのつもり、だったんだけどな……」
[情報] 透石礫 : ここで礫救出回を回想します
[情報] 透石礫 : 「……ま、なるだけ頑張るよ」
[情報] 透石礫 : アリスの頭を乱雑にぽふぽふして帰ります
[メイン] 透石礫 : 2d6 (2D6) > 10[4,6] > 10
[情報] 最初の白鴉 : 10-観測塔最上階、そこにたどり着くまでには、長く長く続く螺旋階段を登る必要がある。それは、この場所の歴史と、この場所のさらに上方からの力、その両方によるものなのであろうか。
[情報] 透石礫 : ではこつこつと階段を昇りながら
[情報] 透石礫 : 手の中のコインチョコをピンと弾く
[情報] 透石礫 : 「先輩、ね」
[情報] 透石礫 :
[情報] 透石礫 : 在原の秘密塗子
[メイン] 透石礫 : 2D6>=5 (判定:記憶術) (2D6>=5) > 6[3,3] > 6 > 成功
[情報] 透石礫 : 「……在原さんも、大変そーだな」
[情報] 透石礫 : 「ま、俺は俺のやることをするだけ、だよな」
[雑談] 最初の白鴉 : はーい!
[雑談] 最初の白鴉 : はいはいはーい!
[雑談] 透石礫 : はいはーい!
[メイン] アリス : 2d6 (2D6) > 8[3,5] > 8
[情報] 最初の白鴉 : 8-観測塔、白鴉城で唯一天空へと接続するその場所は、長く秘匿の下にあった。
[メイン] アリス : 在原の秘密
[メイン] アリス : 2D6>=5 (判定:憑依術) (2D6>=5) > 9[3,6] > 9 > 成功
[雑談] 臥城 : 臥城です。今こそすべてをお話しします
[雑談] 透石礫 : 臥煙さん!?
[雑談] アキ : 死んだはずでは……
[雑談] 臥煙 明城 : やぁ
[情報] アリス : 「礫。」
[雑談] 風波 朝子 : 有原の学生時代の友人です。今こそ真実をお話しします
[情報] 透石礫 : 「あん?」
[雑談] くるわ : アキの親友です。今こそすべてを破壊します
[情報] アリス : 「貴方、最初の白鴉って奴の死を許容できる?」
[情報] 透石礫 : 「……」
[情報] 透石礫 : すごいかお
[雑談] アキ : おしまいだけど
[雑談] アキ : 輪さんのコマが出ただけでおしまいになっちゃった……
[雑談] 透石礫 : このためだけにコマをつくった甲斐があった
[情報] アリス : 「どうしても勝ちたいってんなら許容しなさい。私が協力してあげる。」
[雑談] 透石礫 : もう消しました
[情報] 透石礫 : 「……」
[情報] 透石礫 : すごいかお
[雑談] アキ : 墓を暴かないで
[情報] アリス : 「一人で勝ちたい~とか、人が死ぬのは嫌~とか。そういうのが有るなら。」
[情報] アリス : 「貴方と私は敵同士よ。」
[雑談] 風波 朝子 : ちなみにこれ今のネタのためだけにコマ作った
[雑談] アキ : 墓暴きがここにも……
[情報] 透石礫 : 「……別に、甘いこと言うつもりはねぇよ。俺は部長として、スジを通さなきゃならねぇ」
[情報] アリス : 「で?」
[情報] 透石礫 : 「……」
[情報] 透石礫 : 「すまん」
[情報] アリス : 「...」
[情報] 透石礫 : 「俺の喧嘩だ。俺が信じることを俺が突き通さなきゃ、意味がねぇ」
[情報] アリス : 「そ。まあ、そんな気もしてたわ。」
[情報] アリス : 「それじゃ。私はこれで。」
[情報] 透石礫 : 「……おう」
[情報] アリス : てをひらひらさせながら去る
[情報] GM : ______
[情報] GM : 観測塔、最上階。
[情報] GM : 天文鏡の間と、名づけられている。
[情報] GM : 螺旋階段を登った先には、大扉があり、礫たちは知らず、そこに導かれていた。
[情報] GM : 大扉をくぐれば、それぞれにとっての決戦の時が来る。
[情報] GM : そう、各々が居住まいをただしたその時、大扉がゆっくりと開き、最初の白鴉が姿を現した。
[情報] 最初の白鴉 : 「よく来たな。」
[情報] 最初の白鴉 : 「・・・」
[情報] 最初の白鴉 : 「なあ?アキ。」
[情報] アキ : 険しい顔
[情報] 透石礫 : 「あん?」
[情報] アキ : 「やっぱりお前は……」
[情報] 最初の白鴉 : 「後ろにいるのは、アリスの嬢ちゃんに、退魔の兄ちゃん。」
[情報] 最初の白鴉 : 「で、学生服のお前は?なんだ?」
[情報] 透石礫 : 「コイツは……」
[情報] 在原 颯太 : 「茶番は不要だろう。」鯉口を切る
[情報] アリス : 「再生怪人...ってこと?」
[情報] 在原 颯太 : 「なぁ、怨敵。」
[情報] 最初の白鴉 : 「アリスの嬢ちゃんはこういうときの情緒ってのが分かってるよなあ。」
[情報] 最初の白鴉 : 「で、退魔の兄ちゃんは何か言いたいことでもあるのか?聞いてやってもいい。」
[情報] 透石礫 : 「……おい、話が見えねぇンだが。俺の先輩を何処にやった」
[情報] 最初の白鴉 : 「学生服のお前もなかなか分かってんじゃねえかよ。」
[情報] 最初の白鴉 : 「文字どおり、一世一代の賭けに勝ったんだ。盛大に勝ち誇らせてくれや。」
[情報] 最初の白鴉 : 「死の間際、鏡の妖魔によ、俺の魂の輝きを預けたんだ。」
[情報] 最初の白鴉 : 「いつか、どこか。何かのきっかけで転写されればそれでいいってな。」
[雑談] 九重 桜 : 鏡と聞いて
[情報] 最初の白鴉 : 「結果がこれだ!勝ちも勝ち、大勝ちだ!」
[情報] 最初の白鴉 : 「強い力、特別な地位、そして、魅力的なこの場所!」
[情報] 最初の白鴉 : 「ああ・」
[雑談] アキ : つまり桜さんも誰かを乗っ取って……
[情報] 最初の白鴉 : 「こいつがどうなったかだったっけか?」
[雑談] "天道" 九重 桜 : まぁ、そういう?
[雑談] 透石礫 : その話はもうしたでしょ!
[情報] 最初の白鴉 : 「鍍金を塗りたくるとき、地金に気を配るやつがいるかい?なあ?」
[雑談] アリス : いる(マテリアル工学科)
[秘密改めて] 「鏡面張りの妖魔」秘密 : 黒金の白鴉によって下された最期の命令、それは、黒金にとどめを刺すことでその熱を鏡面内に宿すことであった。
宿された熱は、十分な気の高まりに晒された時、それを転写する。少なくとも、黒金はそうなり得ると信じており、そうなる可能性に縋ったのだろう。
事実、それは間違いではなかった。
宿された熱は、十分な気の高まりに晒された時、それを転写する。少なくとも、黒金はそうなり得ると信じており、そうなる可能性に縋ったのだろう。
事実、それは間違いではなかった。
クライマックスフェイズの開始時に、最も生命力の大きいキャラクターは、追加で黒金の白鴉のデータを得、暴威「追加行動(1回)」を得る。
[情報] 透石礫 : 「……」長く息を吐く
[情報] 在原 颯太 : 「大層、豪運にご満悦みたいだが」実光の鋒を向ける
[情報] 在原 颯太 : 「何度でも、俺の手で殺してやるよ。」
[情報] アキ : 「……しつこい男は嫌われるっスよ?」
[情報] アリス : 「これで強くなるなら私も最強になれたりしないのー?」
[情報] 透石礫 : 「……あー。オーケー、分かった」
[メイン] 最初の白鴉 : あと、特殊ルール、戦闘前に、「星見」が適用されていたとして戦闘を開始します。(整備班の宣言もね)
[情報] 透石礫 : 「生憎、今は同窓会の途中なンだわ。部外者は出てってもらおうか」
[情報] 最初の白鴉 : 「おう。こっちの台詞だ、ってな。」
[情報] 最初の白鴉 : 「やることは単純そうじゃねえか。」
[情報] 最初の白鴉 : 「俺を殺して、鏡の妖魔も殺して。それでお前たちの望み通り。だよなあ?」
[メイン] 最初の白鴉 : 6d6 (6D6) > 18[1,2,2,3,4,6] > 18
[メイン] 最初の白鴉 : 5>7>6
[メイン] 最初の白鴉 : 5>6>7
[メイン] 最初の白鴉 : やっぱりこっちで
[情報] 最初の白鴉 : ______では、クライマックス開始です
[情報] 最初の白鴉 : 2D6>=5 (判定:分身の術)ふたつかげ (2D6>=5) > 4[1,3] > 4 > 失敗
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6>=5 (判定:分身の術) (2D6>=5) > 11[5,6] > 11 > 成功
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] がダイスシンボルを公開。出目は 1 です。
[メイン] system : [ アリス ] がダイスシンボルを公開。出目は 1 です。
[メイン] system : [ アキ ] がダイスシンボルを公開。出目は 3 です。
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] がダイスシンボルを公開。出目は 6 です。
[メイン] system : [ 透石礫 ] がダイスシンボルを公開。出目は 2 です。
[メイン] system : [ アリス ] がダイスシンボルを公開。出目は 3 です。
[情報] system : [ 在原 颯太 ] がダイスシンボルを公開。出目は 4 です。
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] がダイスシンボルを6 に変更しました。
[メイン] 最初の白鴉 :
[メイン] 最初の白鴉 : 在原にどりゅうこう、閻魔、得意領域起動で戦場が変更されるまで回避-1
[メイン] アキ : 感情!
[メイン] 在原 颯太 : 2D6>=7 (判定:第六感) (2D6>=7) > 9[3,6] > 9 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 霊圧でさらに-2!
[メイン] 在原 颯太 : ぎり
[メイン] 最初の白鴉 : とんこうふ
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 忍具 : 6 → 5
[メイン] 在原 颯太 : 2D6>=7 (判定:第六感) (2D6>=7) > 2[1,1] > 2 > ファンブル
[メイン] アキ : とんこーふ!
[メイン] 在原 颯太 : 2D6>=7 (判定:第六感) (2D6>=7) > 8[2,6] > 8 > 成功
[メイン] 在原 颯太 : 1d6 (1D6) > 5
[メイン] system : [ 在原 颯太 ] 生命力 : 6 → 5
[メイン] system : [ 在原 颯太 ] 戦術 : 1 → 0
[メイン] 最初の白鴉 : 即興、星見
[メイン] 最初の白鴉 : 帝釈天、閻魔、まいなす3、アキアリス
[メイン] アリス : 2D6-3>=7 (判定:経済力) (2D6-3>=7) > 4[1,3]-3 > 1 > 失敗
[メイン] アキ : 2D6-3+2>=5 (判定:第六感) (2D6-3+2>=5) > 7[1,6]-3+2 > 6 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 判定妨害、潜伏術
[秘密改めて] 最初の白鴉 : 判定妨害、潜伏術
[メイン] アキ : 神通丸
[メイン] system : [ アキ ] 忍具 : 4 → 2
[メイン] アキ : 2D6-3+2>=5 (判定:第六感) (2D6-3+2>=5) > 3[1,2]-3+2 > 2 > 失敗
[メイン] system : [ アリス ] 忍具 : 2 → 1
[メイン] アキ : 2D6-3+2>=5 (判定:第六感) (2D6-3+2>=5) > 8[2,6]-3+2 > 7 > 成功
[メイン] system : [ アリス ] 生命力 : 8 → 6
[メイン] アリス : wt 変調表(6) > 呪い:修得済み忍法がランダムに1つ使用不能。1サイクルの終了時に、《呪術》で成功すると無効化される。
[メイン] アリス : 1d8 (1D8) > 4
[メイン] 最初の白鴉 : アキに慢心、星見
[メイン] アキ : しゃーなし
[メイン] 在原 颯太 : 2D6>=5 (判定:歩法) (2D6>=5) > 8[3,5] > 8 > 成功
[メイン] 在原 颯太 : 2D6>=5 (判定:手裏剣術) (2D6>=5) > 5[2,3] > 5 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-4>=7 (判定:潜伏術) (2D6-4>=7) > 6[3,3]-4 > 2 > 失敗
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 生命力 : 16 → 14
[メイン] アキ : まずはけっぺーから
[メイン] アキ : 2D6>=5 (判定:生存術) (2D6>=5) > 6[1,5] > 6 > 成功
[メイン] system : [ アキ ] 生命力 : 4 → 3
[メイン] system : [ アキ ] 忍具 : 2 → 3
[メイン] アキ : じゅーか
[メイン] アキ : 2D6>=5 (判定:異形化) (2D6>=5) > 2[1,1] > 2 > ファンブル
[メイン] アキ : バタッ
[メイン] system : [ 透石礫 ] 忍具 : 3 → 2
[メイン] 透石礫 : 遁甲符をやろう
[メイン] アキ : ごめん………………
[メイン] アキ : 2D6>=5 (判定:異形化) (2D6>=5) > 3[1,2] > 3 > 失敗
[メイン] system : [ 在原 颯太 ] 忍具 : 2 → 1
[メイン] アキ : すまねぇ…………………………
[メイン] アキ : 2D6>=5 (判定:異形化) (2D6>=5) > 5[1,4] > 5 > 成功
[メイン] アキ : 上の方に万華鏡
[メイン] アキ : 2D6+2>=5 (判定:瞳術) (2D6+2>=5) > 9[3,6]+2 > 11 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-1>=7 (判定:憑依術) (2D6-1>=7) > 7[3,4]-1 > 6 > 失敗
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 生命力 : 14 → 11
[メイン] アキ : おしまいー
[メイン] 屍忍 : 2d6 (2D6) > 8[3,5] > 8
[メイン] system : [ 屍忍 ] 生命力 : 6 → 5
[メイン] 屍忍 : 2d6 (2D6) > 7[2,5] > 7
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6>=7 (判定:詐術) (2D6>=7) > 9[3,6] > 9 > 成功
[メイン] アキ : 判定妨害!
[秘密改めて] アキ : 《ピンチのお裾分けっスよ!》
指定特技 :呪術
エフェクト:判定妨害/くらまし/発動条件
効果・演出:己の窮地を相手の窮地へと転化する、独自の呪術
指定特技 :呪術
エフェクト:判定妨害/くらまし/発動条件
効果・演出:己の窮地を相手の窮地へと転化する、独自の呪術
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6>=7 (判定:詐術)じんつう (2D6>=7) > 4[2,2] > 4 > 失敗
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6>=7 (判定:詐術)こんこるど (2D6>=7) > 7[1,6] > 7 > 成功
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 忍具 : 5 → 3
[メイン] 透石礫 : げばくじんです。二体とじぶん
[メイン] 透石礫 : 2D6>=5 (判定:怪力) (2D6>=5) > 10[5,5] > 10 > 成功
[メイン] 透石礫 : 加速しているー1
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-1>=6 (判定:第六感) (2D6-1>=6) > 3[1,2]-1 > 2 > 失敗
[メイン] 透石礫 : 自分は射撃1だけくらう
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-1>=6 (判定:第六感) (2D6-1>=6) > 7[1,6]-1 > 6 > 成功
[メイン] 透石礫 : しゃーしゃーしゅーGWT
[メイン] 最初の白鴉 : 完全成功/響き/回数制限、記憶術
[秘密改めて] 最初の白鴉 : 完全成功/響き/回数制限、記憶術
[メイン] system : [ 透石礫 ] 器術 : 1 → 0
[メイン] 透石礫 : きもんもん
[メイン] 透石礫 : 2D6>=5 (判定:地の利) (2D6>=5) > 7[3,4] > 7 > 成功
[メイン] 透石礫 : 水中!
[雑談] 透石礫 : 美しき娘よ……
[メイン] 最初の白鴉 : 闇景色、整備班
[メイン] 最初の白鴉 : 下鴉が、アリスに赤腕、閻魔、-2、ほね法術
[メイン] アリス : 2D6-4>=7 (判定:壊器術) (2D6-4>=7) > 7[3,4]-4 > 3 > 失敗
[メイン] アリス : 1d6 (1D6) > 4
[メイン] system : [ アリス ] 生命力 : 6 → 5
[メイン] system : [ アリス ] 謀術 : 1 → 0
[メイン] 最初の白鴉 : 上鴉、接近パンチ、在原、針術、-2
[メイン] 在原 颯太 : 2D6>=9 (判定:手裏剣術) (2D6>=9) > 7[2,5] > 7 > 失敗
[メイン] system : [ 屍忍 ] 生命力 : 5 → 3
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6>=5 (判定:分身の術)ふたつかげ (2D6>=5) > 6[3,3] > 6 > 成功
[メイン] アキ : 判定妨害
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-2>=6 (判定:憑依術) (2D6-2>=6) > 11[5,6]-2 > 9 > 成功
[メイン] system : [ 透石礫 ] 忍具 : 2 → 1
[メイン] 透石礫 : 遁甲符
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-2>=6 (判定:憑依術) (2D6-2>=6) > 8[2,6]-2 > 6 > 成功
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] がダイスシンボルを公開。出目は 6 です。
[メイン] system : [ アリス ] がダイスシンボルを公開。出目は 6 です。
[メイン] system : [ アキ ] がダイスシンボルを公開。出目は 2 です。
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] がダイスシンボルを公開。出目は 2 です。
[メイン] system : [ 透石礫 ] がダイスシンボルを公開。出目は 3 です。
[メイン] system : [ 在原 颯太 ] がダイスシンボルを公開。出目は 3 です。
[メイン] system : [ アリス ] がダイスシンボルを公開。出目は 3 です。
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] がダイスシンボルを2 に変更しました。
[メイン] system : [ アリス ] 生命力 : 5 → 3
[メイン] system : [ 在原 颯太 ] がダイスシンボルを3 に変更しました。
[メイン] system : [ アリス ] 生命力 : 3 → 5
[メイン] 最初の白鴉 : どりゅうこー、アキ、-4、掘削
[メイン] アキ : 2D6-4>=8 (判定:第六感) (2D6-4>=8) > 11[5,6]-4 > 7 > 失敗
[メイン] アキ : 1d6 (1D6) > 1
[メイン] system : [ アキ ] 器術 : 1 → 1
[メイン] system : [ アキ ] 器術 : 1 → 0
[メイン] system : [ アキ ] 体術 : 1 → 0
[メイン] system : [ アキ ] 生命力 : 3 → 2
[秘密改めて] アリス : 《本日のスペシャルデザート!》
指定特技 :経済力
エフェクト:追加忍法/巡らし/回数制限
教導 p102 詭道 正p139
効果・演出:謎の忍法を覚える新メニューを提供する
指定特技 :経済力
エフェクト:追加忍法/巡らし/回数制限
教導 p102 詭道 正p139
効果・演出:謎の忍法を覚える新メニューを提供する
[メイン] アリス : 2D6>=5 (判定:詐術) (2D6>=5) > 8[3,5] > 8 > 成功
[メイン] system : [ アリス ] 生命力 : 5 → 8
[メイン] アリス : 2D6>=5 (判定:経済力) (2D6>=5) > 4[1,3] > 4 > 失敗
[メイン] system : [ アリス ] 忍具 : 1 → 0
[メイン] アリス : 2D6>=5 (判定:経済力) (2D6>=5) > 3[1,2] > 3 > 失敗
[メイン] system : [ アリス ] 生命力 : 8 → 7
[メイン] アリス : fy
[メイン] アリス : ft ファンブル表(6) > ふう。危ないところだった。特に何も起こらない。
[メイン] アリス : 2D6>=5 (判定:経済力) (2D6>=5) > 6[3,3] > 6 > 成功
[メイン] 在原 颯太 : 2D6>=5 (判定:歩法) (2D6>=5) > 7[2,5] > 7 > 成功
[メイン] 在原 颯太 : 2D6>=5 (判定:手裏剣術) (2D6>=5) > 7[2,5] > 7 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-6>=7 (判定:潜伏術) (2D6-6>=7) > 10[4,6]-6 > 4 > 失敗
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 生命力 : 11 → 9
[メイン] 透石礫 : 二人に外獏仁
[メイン] 透石礫 : 2D6>=5 (判定:怪力) (2D6>=5) > 10[4,6] > 10 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 2d6 (2D6) > 9[3,6] > 9
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-3>=6 (判定:第六感) (2D6-3>=6) > 3[1,2]-3 > 0 > 失敗
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-3>=6 (判定:第六感) (2D6-3>=6) > 3[1,2]-3 > 0 > 失敗
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 生命力 : 9 → 5
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 体術 : 1 → 0
[メイン] 最初の白鴉 : gwt 戦国変調表(3) > 猛毒:戦闘に参加した時、ラウンドの終了時にサイコロを1つ振る(飢餓と共用)。奇数だったら【生命力】を1減少。サイクル終了時に〈毒術〉判定し成功すると無効化。
[メイン] 最初の白鴉 : gwt 戦国変調表(4) > 飢餓:戦闘に参加した時、ラウンドの終了時にサイコロを1つ振る(猛毒と共用)。偶数だったら【生命力】を1減少。サイクル終了時に〈兵糧術〉判定し成功すると無効化。
[メイン] 在原 颯太 : 2D6>=5 (判定:第六感) (2D6>=5) > 2[1,1] > 2 > ファンブル
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6>=5 (判定:詐術) (2D6>=5) > 4[1,3] > 4 > 失敗
[メイン] 透石礫 : 許された。賢明な男です
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 生命力 : 5 → 7
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 体術 : 0 → 1
[メイン] 屍忍 : 2d6 (2D6) > 7[3,4] > 7
[メイン] 屍忍 : 2d6 (2D6) > 4[1,3] > 4
[メイン] system : [ 屍忍 ] 生命力 : 3 → 2
[メイン] 最初の白鴉 : 帝釈天、アキアリス、-4、第六感
[メイン] アリス : 2D6-4>=7 (判定:経済力) (2D6-4>=7) > 7[3,4]-4 > 3 > 失敗
[メイン] system : [ アリス ] 生命力 : 7 → 6
[メイン] アキ : 2D6-4+1>=5 (判定:第六感) (2D6-4+1>=5) > 10[5,5]-4+1 > 7 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 判定妨害 潜伏
[メイン] 最初の白鴉 : 切り札で針術に変更
[メイン] アキ : 2D6>=10 (判定:隠形術) (2D6>=10) > 11[5,6] > 11 > 成功
[メイン] 透石礫 : 2D6+1>=8 (判定:身体操術) (2D6+1>=8) > 9[4,5]+1 > 10 > 成功
[メイン] system : [ アリス ] 生命力 : 6 → 5
[メイン] アリス : 1d6 (1D6) > 6
[メイン] system : [ アリス ] 妖術 : 1 → 0
[メイン] system : [ アリス ] 謀術 : 0 → 1
[メイン] system : [ アリス ] 体術 : 1 → 0
[メイン] system : [ アリス ] 忍具 : 0 → 0
[メイン] system : [ アリス ] 生命力 : 5 → 4
[メイン] アリス : wt 変調表(3) > 重傷:次の自分の手番に行動すると、ランダムな特技分野1つの【生命力】に1点ダメージ。1サイクルの終了時に、《生存術》で成功すると無効化される。
[メイン] 最初の白鴉 : 範囲攻撃/滅び/くらまし/人数限定/射程低下、憑依術
[メイン] 最初の白鴉 : 礫在原
[秘密改めて] アリス :
《本日のスペシャルデザート(防)!》
指定特技 :憑依術
エフェクト:絶対防御/くらまし/防御低下
効果・演出:同上
《本日のスペシャルデザート(防)!》
指定特技 :憑依術
エフェクト:絶対防御/くらまし/防御低下
効果・演出:同上
[メイン] アキ : まんげきょー
[メイン] アキ : 2D6+2>=5 (判定:瞳術) (2D6+2>=5) > 5[1,4]+2 > 7 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-4>=7 (判定:憑依術) (2D6-4>=7) > 11[5,6]-4 > 7 > 成功
[メイン] アキ : おわりー
[メイン] 最初の白鴉 : 上鴉、赤腕、アキ、-4、ほねほう術
[メイン] アキ : 2D6-4>=8 (判定:第六感) (2D6-4>=8) > 8[4,4]-4 > 4 > 失敗
[メイン] アキ : 絶対防御ー
[秘密改めて] アキ : 《生き残るっスよ!絶対に!》
指定特技 :生存術
エフェクト:絶対防御/くらまし/発動条件
効果・演出:追い詰められた状況でこそ、その護りは冴えわたる
指定特技 :生存術
エフェクト:絶対防御/くらまし/発動条件
効果・演出:追い詰められた状況でこそ、その護りは冴えわたる
[メイン] 最初の白鴉 : 下鴉、接近パンチ、アリス
[メイン] アリス : 1d6 (1D6) > 2
[メイン] system : [ アリス ] 忍術 : 1 → 0
[メイン] 最初の白鴉 : 不死身/定め/回数制限、人脈
[メイン] system : [ アリス ] 生命力 : 4 → 3
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 生命力 : 7 → 11
[メイン] system : [ アリス ] がダイスシンボルを1 に変更しました。
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6>=5 (判定:分身の術)ふたつかげ (2D6>=5) > 9[3,6] > 9 > 成功
[メイン] アキ : 判定妨害ー
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-2>=6 (判定:憑依術) (2D6-2>=6) > 6[3,3]-2 > 4 > 失敗
[メイン] system : [ アリス ] がダイスシンボルを公開。出目は 1 です。
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] がダイスシンボルを公開。出目は 5 です。
[メイン] system : [ アキ ] がダイスシンボルを公開。出目は 2 です。
[メイン] system : [ 透石礫 ] がダイスシンボルを公開。出目は 3 です。
[メイン] system : [ 在原 颯太 ] がダイスシンボルを公開。出目は 3 です。
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] がダイスシンボルを5 に変更しました。
[メイン] 最初の白鴉 : どりゅうこう、アキ、-4、掘削
[メイン] アキ : 2D6-4>=8 (判定:第六感) (2D6-4>=8) > 8[2,6]-4 > 4 > 失敗
[メイン] アキ : 1d6 (1D6) > 5
[メイン] system : [ アキ ] 忍具 : 3 → 2
[メイン] 在原 颯太 : 2D6>=5 (判定:歩法) (2D6>=5) > 2[1,1] > 2 > ファンブル
[メイン] 透石礫 : 2D6+!>=5 (判定:砲術)
[メイン] 透石礫 : 2D6>=5 (判定:砲術) (2D6>=5) > 5[1,4] > 5 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6>=5 (判定:詐術) (2D6>=5) > 9[4,5] > 9 > 成功
[メイン] 透石礫 : ふんぞった
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-3>=6 (判定:第六感) (2D6-3>=6) > 5[2,3]-3 > 2 > 失敗
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 生命力 : 11 → 9
[メイン] 最初の白鴉 : gwt 戦国変調表(2) > 火達磨:ファンブル値が1上昇し、ファンブル時に1点の近接ダメージを受ける。シーン終了時に無効化。
[メイン] 最初の白鴉 : 赤腕 アリス -4 ほねほう
[メイン] アリス : 2D6-4>=7 (判定:壊器術) (2D6-4>=7) > 8[4,4]-4 > 4 > 失敗
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-2>=5 (判定:憑依術) (2D6-2>=5) > 6[1,5]-2 > 4 > 失敗
[メイン] アキ : まんげきょー
[メイン] アキ : 2D6>=5 (判定:瞳術) (2D6>=5) > 6[1,5] > 6 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-4>=7 (判定:憑依術) (2D6-4>=7) > 9[3,6]-4 > 5 > 失敗
[メイン] 最初の白鴉 : 完全成功、記憶
[メイン] アキ : 2D6>=8 (判定:瞳術) (2D6>=8) > 6[3,3] > 6 > 失敗
[メイン] 透石礫 : 2D6>=5 (判定:記憶術) (2D6>=5) > 9[3,6] > 9 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 判定妨害 針
[メイン] アキ : 兵糧丸で慢心治して回想!
[秘密改めて] アキ : 秘密
あなたは鏡面張りの妖魔を追う中で、予感じみた感覚を得つつある。鏡面張りを追って、上へ上へと進む中で、最後には黒金と対峙することになるのだろうと。
あなたの真の使命は【黒金の白鴉を抹殺する】ことである。
あなたは鏡面張りの妖魔を追う中で、予感じみた感覚を得つつある。鏡面張りを追って、上へ上へと進む中で、最後には黒金と対峙することになるのだろうと。
あなたの真の使命は【黒金の白鴉を抹殺する】ことである。
[メイン] アキ : 2D6+1+1+3>=10 (判定:隠形術) (2D6+1+1+3>=10) > 4[1,3]+1+1+3 > 9 > 失敗
[メイン] 透石礫 : 2D6>=8 (判定:身体操術) (2D6>=8) > 4[1,3] > 4 > 失敗
[メイン] アリス : 2D6+3>=7 (判定:火術) (2D6+3>=7) > 2[1,1]+3 > 5 > ファンブル
[メイン] 在原 颯太 : これが呪言かぁ
[メイン] アリス : 2d6 (2D6) > 8[3,5] > 8
[メイン] system : [ アリス ] 生命力 : 3 → 2
[メイン] system : [ アリス ] 生命力 : 2 → 1
[メイン] system : [ アリス ] 謀術 : 1 → 0
[メイン] system : [ アリス ] 戦術 : 1 → 0
[メイン] 最初の白鴉 : 帝釈天、アリス 在原
[秘密改めて] 透石礫 : 《第十三校舎管理委員会正拳突》
指定特技 :怪力
エフェクト:絶対防御(改造なし)
効果・演出:攻撃に対して正確に拳を撃ち出すことによって、その攻勢を削ぐ喧嘩殺法の一つ。なんの変哲もない防御技は、使い手の実直さの表れか。
指定特技 :怪力
エフェクト:絶対防御(改造なし)
効果・演出:攻撃に対して正確に拳を撃ち出すことによって、その攻勢を削ぐ喧嘩殺法の一つ。なんの変哲もない防御技は、使い手の実直さの表れか。
[メイン] アキ : 在原さんに絶対防御!
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-2>=6 (判定:潜伏術) (2D6-2>=6) > 6[2,4]-2 > 4 > 失敗
[メイン] 在原 颯太 : wt 変調表(1) > 故障:すべての忍具が使用不能。1サイクルの終了時に、《絡繰術》で判定を行い、成功するとこの効果は無効化される。
[メイン] アリス : wt 変調表(6) > 呪い:修得済み忍法がランダムに1つ使用不能。1サイクルの終了時に、《呪術》で成功すると無効化される。
[メイン] アリス : 1d7 (1D7) > 1
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6>=5 (判定:分身の術)ふたつかげ (2D6>=5) > 10[5,5] > 10 > 成功
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] がダイスシンボルを公開。出目は 6 です。
[メイン] system : [ アキ ] がダイスシンボルを公開。出目は 2 です。
[メイン] system : [ 透石礫 ] がダイスシンボルを公開。出目は 3 です。
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] がダイスシンボルを公開。出目は 3 です。
[メイン] system : [ アリス ] がダイスシンボルを公開。出目は 1 です。
[メイン] system : [ 在原 颯太 ] がダイスシンボルを公開。出目は 3 です。
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] がダイスシンボルを3 に変更しました。
[メイン] 最初の白鴉 : どりゅうこう、アキ、-4、くっさく
[メイン] アキ : 2D6-4+1>=8 (判定:第六感) (2D6-4+1>=8) > 7[2,5]-4+1 > 4 > 失敗
[メイン] 最初の白鴉 : 範囲攻撃/滅び/くらまし/人数限定/射程低下、憑依術、アキ、アリス
[メイン] アキ : 破る
[メイン] アリス : 破る
[メイン] 透石礫 : 破る
[メイン] 在原 颯太 : 破る
[メイン] アキ : 2D6+1-2>=6 (判定:呪術) (2D6+1-2>=6) > 12[6,6]+1-2 > 11 > スペシャル(【生命力】1点か変調一つを回復)
[メイン] アキ : 火達磨じゃあの
[メイン] アリス : 2D6>=14 (判定:壊器術) (2D6>=14) > 7[1,6] > 7 > 失敗
[メイン] 在原 颯太 : 2D6>=6 (判定:千里眼の術) (2D6>=6) > 8[3,5] > 8 > 成功
[メイン] 透石礫 : 2D6>=6 (判定:伝達術) (2D6>=6) > 10[4,6] > 10 > 成功
[メイン] 在原 颯太 : 2D6>=5 (判定:歩法) (2D6>=5) > 6[2,4] > 6 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6>=5 (判定:詐術) (2D6>=5) > 9[4,5] > 9 > 成功
[メイン] 在原 颯太 : 2D6>=5 (判定:手裏剣術) (2D6>=5) > 5[2,3] > 5 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-6>=7 (判定:潜伏術) (2D6-6>=7) > 7[1,6]-6 > 1 > 失敗
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 生命力 : 9 → 7
[メイン] 透石礫 : 2D6>=5 (判定:怪力) (2D6>=5) > 7[1,6] > 7 > 成功
[メイン] 透石礫 : げばばば
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-3>=6 (判定:第六感) (2D6-3>=6) > 9[3,6]-3 > 6 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-3>=6 (判定:第六感) (2D6-3>=6) > 3[1,2]-3 > 0 > 失敗
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-3>=6 (判定:第六感) 後援者から神通丸 (2D6-3>=6) > 5[1,4]-3 > 2 > 失敗
[メイン] アキ : 判定妨害
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-2>=6 (判定:憑依術) (2D6-2>=6) > 8[3,5]-2 > 6 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-2>=6 (判定:憑依術) (2D6-2>=6) > 7[3,4]-2 > 5 > 失敗
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 生命力 : 7 → 5
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 体術 : 1 → 0
[メイン] 最初の白鴉 : gwt 戦国変調表(1) > 催眠:戦闘に参加した時、戦闘開始時、もしくはこの変調を受けた時に【生命力】を1点減少しないと、戦闘から脱落する。サイクル終了時に〈意気〉判定し成功すると無効化。
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 生命力 : 5 → 4
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 謀術 : 1 → 0
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6>=5 (判定:第六感) 即興 (2D6>=5) > 11[5,6] > 11 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 帝釈天、アキアリス、-4、第六感
[メイン] アリス : 2D6>=9 (判定:壊器術) (2D6>=9) > 6[2,4] > 6 > 失敗
[メイン] アキ : 2D6-4+1>=5 (判定:第六感) (2D6-4+1>=5) > 5[2,3]-4+1 > 2 > 失敗
[メイン] system : [ アリス ] 生命力 : 1 → 0
[メイン] system : [ アリス ] 忍具 : 0 → -1
[メイン] system : [ アリス ] 器術 : 1 → 0
[メイン] system : [ アリス ] 忍具 : -1 → 0
[メイン] system : [ アキ ] 生命力 : 2 → 3
[メイン] system : [ アキ ] 忍具 : 2 → 1
[メイン] system : [ アキ ] 器術 : 0 → 1
[メイン] アキ : wt 変調表(4) > 行方不明:その戦闘終了後、メインフェイズ中に行動不可。1サイクルの終了時に、《経済力》で成功すると無効化される。
[メイン] アキ : 1d6 (1D6) > 3
[メイン] system : [ アキ ] 忍術 : 1 → 0
[メイン] system : [ アキ ] 生命力 : 3 → 2
[メイン] system : [ アキ ] 器術 : 1 → 0
[メイン] system : [ アキ ] 生命力 : 2 → 1
[メイン] アキ : まずちもちー
[メイン] system : [ アキ ] 忍具 : 1 → 0
[メイン] system : [ アキ ] 妖術 : 1 → 0
[メイン] アキ : 2D6+1>=5 (判定:生存術) (2D6+1>=5) > 10[4,6]+1 > 11 > 成功
[メイン] system : [ アキ ] 忍具 : 0 → 2
[メイン] system : [ アキ ] 忍術 : 0 → 1
[メイン] system : [ アキ ] 妖術 : 0 → 1
[メイン] アキ : 万華鏡
[メイン] アキ : 2D6>=5 (判定:瞳術) (2D6>=5) > 6[2,4] > 6 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 判定妨害、針
[メイン] アキ : 2D6+1>=10 (判定:隠形術) (2D6+1>=10) > 7[2,5]+1 > 8 > 失敗
[メイン] アリス : 2D6>=7 (判定:火術) (2D6>=7) > 6[3,3] > 6 > 失敗
[メイン] 在原 颯太 : 2D6+1>=7 (判定:手裏剣術) (2D6+1>=7) > 2[1,1]+1 > 3 > ファンブル
[メイン] 透石礫 : 回想!
[秘密改めて] PC1秘密 : 第十三校舎管理委員会、天文部。学生鴉の地区自治組織にして、不良学生の連合になぞらえるようなそれは、地区を守護する信念と覚悟の現れであったのだろう。
一般の道から外れようと、自らの信じたものを貫き通す。例え、それが真に困難な道であるとしても。例え、自分以外の全てが敵であったとしても。
あなたは追加で一つの忍法と奥義を秘密裏に修得する。この秘密を見たキャラクターはその忍法と奥義を確認できる。(奥義の【情報】は得られない。)
一般の道から外れようと、自らの信じたものを貫き通す。例え、それが真に困難な道であるとしても。例え、自分以外の全てが敵であったとしても。
あなたは追加で一つの忍法と奥義を秘密裏に修得する。この秘密を見たキャラクターはその忍法と奥義を確認できる。(奥義の【情報】は得られない。)
[メイン] 透石礫 : 2D6+3>=8 (判定:身体操術) (2D6+3>=8) > 8[3,5]+3 > 11 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-4>=7 (判定:憑依術) (2D6-4>=7) > 5[1,4]-4 > 1 > 失敗
[秘密改めて] アリス : PC④アリス
白鴉の主とあなたの計画は、最終局面へと移行した。逆神の影響を断つ護符「星図断ち」は既にその試作品が完成している。
この白鴉城でもっとも逆神に近い場所、上層観測塔。あなたたちの狙う神器は、そこにある。
あなたの使命は【観測塔の下見を行う】ことである。
秘密
観測塔とは、鴉において初めて白鴉の役職を立てた男が管理する、逆神の監視施設である。その男は今も観測塔に居り、逆神を抑制し続けているのだという。
あなたの真の使命は【最初の白鴉を排除する】ことである。
白鴉の主とあなたの計画は、最終局面へと移行した。逆神の影響を断つ護符「星図断ち」は既にその試作品が完成している。
この白鴉城でもっとも逆神に近い場所、上層観測塔。あなたたちの狙う神器は、そこにある。
あなたの使命は【観測塔の下見を行う】ことである。
秘密
観測塔とは、鴉において初めて白鴉の役職を立てた男が管理する、逆神の監視施設である。その男は今も観測塔に居り、逆神を抑制し続けているのだという。
あなたの真の使命は【最初の白鴉を排除する】ことである。
[メイン] system : [ アキ ] 生命力 : 1 → 2
[メイン] system : [ アキ ] 忍具 : 2 → 1
[メイン] system : [ アキ ] 忍術 : 1 → 0
[メイン] system : [ アキ ] 生命力 : 2 → 1
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 忍具 : 3 → 2
[メイン] 最初の白鴉 : ひょうろう
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 謀術 : 0 → 1
[メイン] 最初の白鴉 : 1d6 (1D6) > 2
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 器術 : 1 → 0
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 謀術 : 1 → 0
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 戦術 : 1 → 0
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 妖術 : 1 → 0
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 生命力 : 4 → 1
[メイン] アキ : きゅーせー
[メイン] アキ : 2D6+1>=5 (判定:死霊術) (2D6+1>=5) > 8[3,5]+1 > 9 > 成功
[メイン] system : [ アキ ] 生命力 : 1 → 2
[メイン] system : [ アキ ] 忍術 : 0 → 1
[メイン] 最初の白鴉 : 赤腕、アキ、-4、ほねほう
[メイン] アキ : 2D6-4+1>=8 (判定:第六感) (2D6-4+1>=8) > 6[2,4]-4+1 > 3 > 失敗
[メイン] アキ : 絶対防御
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-2>=5 (判定:潜伏術) (2D6-2>=5) > 2[1,1]-2 > 0 > ファンブル
[メイン] 最初の白鴉 : 不死身!
[メイン] 最初の白鴉 : 人脈
[メイン] アキ : 2D6+1>=7 (判定:呪術) (2D6+1>=7) > 5[2,3]+1 > 6 > 失敗
[メイン] 透石礫 : 2D6>=6 (判定:伝達術) (2D6>=6) > 9[3,6] > 9 > 成功
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 忍具 : 2 → 1
[メイン] 最初の白鴉 : 兵糧丸
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 妖術 : 0 → 1
[メイン] 最初の白鴉 : 1d6 (1D6) > 2
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 妖術 : 1 → 0
[メイン] 最初の白鴉 : 接近パンチ、アキ、針、-4
[メイン] アキ : 2D6-4+1>=10 (判定:隠形術) (2D6-4+1>=10) > 7[2,5]-4+1 > 4 > 失敗
[メイン] 透石礫 : 絶対防御
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6>=6 (判定:第六感) (2D6>=6) > 7[1,6] > 7 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-2>=5 (判定:潜伏術) (2D6-2>=5) > 7[1,6]-2 > 5 > 成功
[メイン] アキ : 1d6 (1D6) > 5
[メイン] system : [ アキ ] 忍術 : 1 → 0
[メイン] system : [ アキ ] 生命力 : 2 → 1
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6>=6 (判定:第六感) (2D6>=6) > 8[3,5] > 8 > 成功
[メイン] 在原 颯太 : 《九字・正子佳宵》
指定特技 :第六感
エフェクト:絶対防御/くらまし/防御低下
効果・演出:九字切り空光から迸る、”真に黒き闇”の澱。
指定特技 :第六感
エフェクト:絶対防御/くらまし/防御低下
効果・演出:九字切り空光から迸る、”真に黒き闇”の澱。
それは月光であり、淀みである。
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6>=5 (判定:分身の術)ふたつかげ (2D6>=5) > 5[1,4] > 5 > 成功
[メイン] アキ : 判定妨害
[メイン] 最初の白鴉 : 2D6-2>=10 (判定:第六感) (2D6-2>=10) > 5[2,3]-2 > 3 > 失敗
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 生命力 : 1 → 0
[メイン] system : [ 最初の白鴉 ] 忍術 : 1 → 0
[情報] 最初の白鴉 : 「アキ。てめえっ・・・」
[情報] アキ : 「ひっかかったっスね!そこ!」
[情報] アキ : 己の傷に呪印が走り、白鴉の同じ場所にも傷が現れる
[情報] 最初の白鴉 : 「凶尾の呪術。拾ったのがお前で良かったんだか悪かったんだか。」
[情報] 最初の白鴉 : 「いいさ。後は運を天に任せるってな。」
[情報] 最初の白鴉 : 倒れ込み、目を閉じる
[情報] アキ : 「やっと……!」
[情報] アキ : と、ここで礫の方に向き直って
[雑談] アリス : 殺せ...(思念波)
[情報] アキ : 「ということであたしが探してたヤツってのはこいつなんスよ……トドメ、刺させてくれないっスか?」
[情報] 透石礫 : 「……」
[情報] アキ : 瞳が力に溢れて光る
[情報] 透石礫 : 「アンタの事情は知らねぇ。だが俺もソイツ―――いや、その身体の人間に用がある」
[情報] 透石礫 : 「その人とタイマン張らねぇとよ、やっぱこう、違ぇんだよ」
[情報] アキ : 「最初の白鴉は黒金の下地となって消えた。その黒金ももう虫の息。タイマンなんてもう叶わないんスよ」
[情報] 透石礫 : 「あ? ンなもン、やってみねぇと分かンねぇだろうが」
[情報] アキ : 「それでコイツを逃したらどうするんスか。最後のチャンスかもしれないんスよ??」声に冷たさが宿る
[情報] 透石礫 : 「ウチの先輩舐めてんのか? あ?」
[情報] 透石礫 : 「それによぉ、テメェのケツはテメェで拭くからよ。アンタに心配される謂れはねぇンだわ」
[雑談] 在原 颯太 : ピンゾロお兄さんは発言権がない……
ほぼなんもやってない……
ほぼなんもやってない……
[情報] アキ : 「いーや、心配するっスよ。これはあたしの問題でもあるんスから」
[雑談] アリス : チーム出目がゴミ
[情報] アキ : 「あたしは一度こいつを逃した。もう同じ失敗をする訳にはいかないんス」
[雑談] 在原 颯太 : 臥城さんリバイバル
[雑談] アリス : 臥城さんもここまで酷くはなかったでしょ
[情報] 透石礫 : 「そうかい。俺もな、テメェのシマも守れねぇポカはもうやらかせねぇンだわ」
[雑談] 在原 颯太 : いや、めっちゃピンしてたような。特に初回
[情報] アキ : 「在原さんも、ここでこいつにトドメを刺すことに異論はないっスよね?」
[雑談] アリス : なんかまあまあ高プロットにいて逆凪し続けてた気がする
[情報] アキ : ”圧”、かけていきましょう
[情報] 在原 颯太 : 「………。」
[情報] 在原 颯太 : 礫に向き直る
[情報] 在原 颯太 : 「これは、僕の一つのけじめなんだ」
[情報] 在原 颯太 : 「十年前の、大きな負債だ」
[情報] 透石礫 : 「上等」
[情報] 在原 颯太 : 「君とは傷つけ合いたくはないんだが、」刀を構え直す
[情報] 在原 颯太 : 「オマエも、譲れないんだよな」
[情報] アキ : 「それじゃ、やりあいましょうか……!」
[情報] 在原 颯太 : 「殺すなよ」>アキに小声で
[情報] アキ : 「勿論っスよ」>同じく小声
[情報] 透石礫 : 「いいぜ。透石礫、タイマン張らせてもらうぜ!」
[情報] system : [ 在原 颯太 ] がダイスシンボルを公開。出目は 4 です。
[メイン] system : [ 透石礫 ] がダイスシンボルを公開。出目は 3 です。
[メイン] 在原 颯太 : 百足 白鴉から即興回収
[メイン] 在原 颯太 : 2D6>=6 (判定:召喚術) (2D6>=6) > 10[5,5] > 10 > 成功
[メイン] 最初の白鴉 : あと人脈
[メイン] 在原 颯太 : 即興
[メイン] 在原 颯太 : 2D6>=5 (判定:第六感) (2D6>=5) > 4[2,2] > 4 > 失敗
[メイン] アキ : まんげきょー
[メイン] アキ : 2D6>=5 (判定:瞳術) (2D6>=5) > 8[3,5] > 8 > 成功
[メイン] 透石礫 : 2D6-2>=7 (判定:記憶術) (2D6-2>=7) > 11[5,6]-2 > 9 > 成功
[メイン] アキ : しゃーなし。おーわり
[メイン] 透石礫 : 2D6>=5 (判定:怪力) (2D6>=5) > 6[1,5] > 6 > 成功
[メイン] 透石礫 : 回避-3
[メイン] アキ : ひょーろーがん
[メイン] system : [ アキ ] 忍具 : 1 → 0
[メイン] system : [ アキ ] 忍術 : 0 → 1
[メイン] アキ : 2D6-3+1+1>=6 (判定:第六感) (2D6-3+1+1>=6) > 10[4,6]-3+1+1 > 9 > 成功
[メイン] アキ : 絶対防御
[メイン] 透石礫 : 2D6>=8 (判定:砲術) (2D6>=8) > 8[2,6] > 8 > 成功
[メイン] system : [ アキ ] 生命力 : 1 → 2
[メイン] 透石礫 : 完全成功
[秘密改めて] 透石礫 : 《第十三校舎管理委員会天文部》
指定特技 :伝達術
エフェクト:完全成功/響き/回数制限
効果・演出:白亜学院の管理委員会は、その頂点が風紀委員会を名乗るように、各委員会ごとに部活動の名を引いており、第十三校舎管理委員会は天文部の名を持つ。かつて白鴉城が数えるほどの階層しか無かった頃、階段街区で唯一星空が見えた第十三校舎(当時はまだ第三校舎であった)に由来する名であると言われているが、既にその活動から天体観測の側面は失われて久しい。
しかしそれでも、彼らは自らを「天文部」と自称する。その祈りは確かに伝えられ、彼らは閉ざされた空を仰ぐ。はるか天上の闇の中に、確かに瞬く星の光を信じて。
指定特技 :伝達術
エフェクト:完全成功/響き/回数制限
効果・演出:白亜学院の管理委員会は、その頂点が風紀委員会を名乗るように、各委員会ごとに部活動の名を引いており、第十三校舎管理委員会は天文部の名を持つ。かつて白鴉城が数えるほどの階層しか無かった頃、階段街区で唯一星空が見えた第十三校舎(当時はまだ第三校舎であった)に由来する名であると言われているが、既にその活動から天体観測の側面は失われて久しい。
しかしそれでも、彼らは自らを「天文部」と自称する。その祈りは確かに伝えられ、彼らは閉ざされた空を仰ぐ。はるか天上の闇の中に、確かに瞬く星の光を信じて。
[メイン] 在原 颯太 : 絶対防御
[メイン] 透石礫 : 2D6-2>=7 (判定:怪力) (2D6-2>=7) > 6[3,3]-2 > 4 > 失敗
[メイン] 在原 颯太 : gwt 戦国変調表(3) > 猛毒:戦闘に参加した時、ラウンドの終了時にサイコロを1つ振る(飢餓と共用)。奇数だったら【生命力】を1減少。サイクル終了時に〈毒術〉判定し成功すると無効化。
[メイン] 在原 颯太 : 1d6 (1D6) > 2
[メイン] 在原 颯太 : 1d6 (1D6) > 5
[メイン] 透石礫 : 星運
[メイン] system : [ 在原 颯太 ] 謀術 : 1 → 0
[メイン] system : [ 在原 颯太 ] 生命力 : 5 → 4
[メイン] system : [ 在原 颯太 ] がダイスシンボルを公開。出目は 2 です。
[メイン] system : [ 透石礫 ] がダイスシンボルを公開。出目は 3 です。
[メイン] system : [ アキ ] がダイスシンボルを公開。出目は 3 です。
[メイン] アキ : まんげきょー
[メイン] アキ : 2D6+1>=5 (判定:瞳術) (2D6+1>=5) > 6[1,5]+1 > 7 > 成功
[メイン] 透石礫 : 2D6-2>=7 (判定:記憶術) (2D6-2>=7) > 6[2,4]-2 > 4 > 失敗
[メイン] アキ : 4点
[メイン] 透石礫 : 1d6 (1D6) > 4
[メイン] 透石礫 : 絶対防御!!!!!
[メイン] アキ : やぶるー
[メイン] アキ : 2D6+1+1>=6 (判定:第六感) (2D6+1+1>=6) > 6[3,3]+1+1 > 8 > 成功
[メイン] 在原 颯太 : 2D6-1>=6 (判定:第六感) (2D6-1>=6) > 11[5,6]-1 > 10 > 成功
[メイン] system : [ 透石礫 ] 謀術 : 1 → 0
[メイン] system : [ 透石礫 ] 生命力 : 5 → 1
[メイン] system : [ 透石礫 ] 忍術 : 1 → 0
[メイン] system : [ 透石礫 ] 戦術 : 1 → 0
[メイン] system : [ 透石礫 ] 妖術 : 1 → 0
[メイン] アキ : 着弾確認後血餅
[メイン] system : [ アキ ] 妖術 : 1 → 0
[メイン] アキ : 2D6+1>=5 (判定:生存術) (2D6+1>=5) > 6[2,4]+1 > 7 > 成功
[メイン] system : [ アキ ] 生命力 : 2 → 1
[メイン] system : [ アキ ] 忍具 : 0 → 1
[メイン] 透石礫 : げばくじん
[メイン] 透石礫 : 2D6>=5 (判定:怪力) (2D6>=5) > 8[3,5] > 8 > 成功
[メイン] アキ : 2D6-3+1>=6 (判定:第六感) (2D6-3+1>=6) > 10[5,5]-3+1 > 8 > 成功
[メイン] 在原 颯太 : 2D6-3>=6 (判定:第六感) (2D6-3>=6) > 4[2,2]-3 > 1 > 失敗
[メイン] アキ : 絶対防御
[メイン] 透石礫 : 2D6-2>=8 (判定:砲術) (2D6-2>=8) > 6[1,5]-2 > 4 > 失敗
[メイン] アキ : 判定妨害
[メイン] 透石礫 : 2D6-2>=7 (判定:伝達術) (2D6-2>=7) > 10[4,6]-2 > 8 > 成功
[メイン] 透石礫 : 完全成功
[メイン] アキ : 2D6+1>=8 (判定:呪術) (2D6+1>=8) > 11[5,6]+1 > 12 > 成功
[メイン] 在原 颯太 : 2D6>=8 (判定:千里眼の術) (2D6>=8) > 6[2,4] > 6 > 失敗
[メイン] 在原 颯太 : gwt 戦国変調表(5) > 残刃:回復判定、忍法、背景、忍具の効果による【生命力】回復無効。サイクル終了時に〈拷問術〉判定し成功すると無効化。
[メイン] system : [ アキ ] 忍具 : 1 → 0
[メイン] system : [ アキ ] 妖術 : 0 → 1
[メイン] アキ : 2D6+1>=5 (判定:死霊術) (2D6+1>=5) > 11[5,6]+1 > 12 > 成功
[メイン] system : [ アキ ] 生命力 : 1 → 3
[メイン] system : [ アキ ] 器術 : 0 → 1
[メイン] 在原 颯太 : 2D6>=5 (判定:歩法) (2D6>=5) > 11[5,6] > 11 > 成功
[メイン] 在原 颯太 : 即興
[メイン] 在原 颯太 : 2D6>=5 (判定:第六感) (2D6>=5) > 10[4,6] > 10 > 成功
[メイン] 在原 颯太 : 接近戦攻撃
[メイン] 在原 颯太 : 《秘剣・暾》
指定特技 :調査術
エフェクト:完全成功/輝き/回数制限
効果・演出:不意に白刃から照り返される光は眼を焼く。
粗末な初見殺し。
指定特技 :調査術
エフェクト:完全成功/輝き/回数制限
効果・演出:不意に白刃から照り返される光は眼を焼く。
粗末な初見殺し。
だが、これはかつて命を拾った一撃。
──十年前の、格上殺しの一撃。
──十年前の、格上殺しの一撃。
[メイン] 透石礫 : 2d6 (2D6) > 7[2,5] > 7
[秘密改めて] 透石礫 : 《第十三校舎管理委員会魂・認(したため)》
指定特技 :記憶術
エフェクト:不死身/目覚め/回数制限
効果・演出:第十三校舎管理委員会の誇りを胸にした喰いしばり。ただの気合い。やせ我慢。されど、その覚悟と誇りは確かに彼を戦場に繋ぎ止める。先達のその背は未だ遠くとも、確かに彼は追いついたのだ。
指定特技 :記憶術
エフェクト:不死身/目覚め/回数制限
効果・演出:第十三校舎管理委員会の誇りを胸にした喰いしばり。ただの気合い。やせ我慢。されど、その覚悟と誇りは確かに彼を戦場に繋ぎ止める。先達のその背は未だ遠くとも、確かに彼は追いついたのだ。
[メイン] system : [ 透石礫 ] 生命力 : 1 → 0
[メイン] system : [ 透石礫 ] 体術 : 1 → 0
[メイン] 透石礫 : 1d6 (1D6) > 2
[メイン] 透石礫 : 星運
[メイン] 透石礫 : 1d6 (1D6) > 1
[メイン] 透石礫 : バタッ
[メイン] 透石礫 : 死亡
[メイン] 透石礫 : え?
[メイン] 透石礫 : もう死亡でよくない?
[メイン] アキ : えっ
[メイン] 九重 桜 : やめろ
[メイン] 透石礫 : いやぁ……
[メイン] 透石礫 : バタッ
[情報] 最初の白鴉 : ______エンディング
[情報] 最初の白鴉 : 勝者はアキ
[情報] アキ : 勝ち!!!
[情報] 在原 颯太 : 「悪いとも、恨むなとも言わないよ」
[雑談] アリス : 寝てた...
[雑談] アキ : おはよ
[情報] 在原 颯太 : 先ほどの白鴉との戦闘では一度も見せなかった鈍い一撃
[雑談] 透石礫 : あ~~~~~~~~~~~~~~~
[雑談] 透石礫 : あー!礫くんが憤死してますー!
[雑談] アキ : お前は守れなかったんやで
[雑談] 透石礫 : そうじゃなくて
[雑談] アキ : じゃなくて
[情報] 在原 颯太 : まるで、草にも満たない見習いが放ったような一撃は、高速の戦闘に目が慣れていた礫の隙を生んだ
[雑談] 透石礫 : 手加減されたのがくっっっっっっっっっっっそムカつく
[雑談] アリス : 俺の勝ち!
[雑談] アキ : wwww
[雑談] 透石礫 : キレそう
[雑談] 透石礫 : キレてる
[雑談] 透石礫 : 自分にキレてる
[情報] 透石礫 : 「……クソが」
[雑談] 在原 颯太 : 単純に、十年前の再演なんですよ
[情報] 透石礫 : 「俺ぁ、やっぱ不甲斐ない後輩だぜ。先輩……」
[情報] 透石礫 : バタッ
[情報] アキ : 「……終わったっスね」
[情報] 在原 颯太 : 「いや」倒れ臥す白鴉に近づく
[情報] 在原 颯太 : 足で転がしてアキに促すそぶりをする
[情報] 在原 颯太 : 「終わるのは、今だよ」
[情報] アキ : 「そうだったっスね」
[雑談] 透石礫 : 寝ててよかった……
[雑談] 透石礫 : すべてを破壊するところだった……
[情報] アキ : 小柄な彼女には似合わぬ大斧をどこからともなく取り出し
[情報] アキ : 「これで、『終わり』っス」
[情報] アキ : 白鴉の首へと叩き落しましょう
[情報] 在原 颯太 : それとほぼ同時に鏡面張りの妖魔を一刀のもとに倒す
[情報] 在原 颯太 : 「ようやく、かな」
[情報] アキ : 「ようやく、っスね」
[情報] GM : 首を落とされた最初の白鴉の身体から、浮かび上がっていた黒い鍍金が剥がれ落ちる。
[情報] GM : おびただしい血とともに、鍍金の欠片は流れ続け、両者の確実な死を物語っていた。
[情報] GM : 鏡面張りの妖魔は、一刀のもとに切り捨てられた。
[情報] GM : その神秘を構成していた闇が、天へと昇っていく。
[情報] GM : "終わり"があった。
[情報] GM : ______
[情報] GM :
[情報] GM : 透石礫が目を覚ます。
[雑談] アリス : すぅー(退場の音)
[情報] GM : 半身にべったりとついた血と、黒い金属片。
[情報] GM : 首を落とされた最初の白鴉が、横たわっていた。
[情報] 透石礫 : 「……」
[情報] 透石礫 : 辺りを見回す
[情報] 透石礫 : 首は?
[情報] GM : 首は離れた場所に転がっています
[情報] 透石礫 : 「……」
[情報] 透石礫 : 拾うか……
[情報] 透石礫 : 「先輩が死んじまったってことは、この時計塔も動きを止めるってことだよな……」
[情報] 透石礫 : 「親父さんが本格的にやべぇってこと、だよな……」
[情報] 透石礫 : 深いため息
[情報] GM : 気付くと、あなたの周りに立っているのは、白い影たち。
[情報] GM : あなたの、"先輩"。
[情報] GM : あなたを見下ろし、そうして、消えていく。
[情報] GM : あなたには感じられてしまう。あなたの持つ石笛が、その神秘を失ったことが。
[情報] GM : そして、天文鏡には、一際大きく星々が映し出されていた。
[情報] 透石礫 : では懐から石笛を取り出して、握りしめながら
[情報] 透石礫 : 「何が部長だ。結局は、ガキが粋がってただけじゃねぇか」
[情報] 透石礫 : 「……」
[メイン] 透石礫 : 2D6>=6 (判定:地の利) (2D6>=6) > 5[2,3] > 5 > 失敗
[メイン] system : [ 透石礫 ] 忍具 : 1 → 0
[情報] 透石礫 : 「こんな、もの」
[情報] 透石礫 : 血がにじむ程に石笛を握りしめて、その腕を振り上げる
[情報] GM : (頑張ってきてくださいっス。礫さん!)
[情報] 透石礫 : 「―――」
[情報] 透石礫 : 石笛を地面にたたきつけようとした時。懐から、一枚のコインチョコが落ちてくる。
[情報] 透石礫 : 歯を食いしばった口が、ふっと笑みを浮かべる
[情報] 透石礫 : 「……(ため息)」
[情報] 透石礫 : 「……ホント、まだまだだわ。ガキが駄々こねてるだけじゃねぇか、情けねぇ」
[情報] 透石礫 : 天文鏡を、次いで星空を仰ぐ
[情報] 透石礫 : 「不甲斐ない後輩で済まねぇな、先輩」
[情報] 透石礫 : 「だがよ、俺ももう、先輩なンだわ」
[情報] 透石礫 : 「情けねぇところは見せられねぇ。だからよ―――」
[情報] 透石礫 : コインチョコを拾って左手に握りしめ、石笛を握った右腕を天に掲げる
[情報] 透石礫 : 「これからはそこで見ててくれよ、先輩」
[情報] GM : ______
[情報] アキ : 久方ぶりに開店した針小棒大にて
[情報] アリス : 頭にアルミホイル巻いたアリスが来店する
[情報] アキ : 「…………アリスさん、それは?」
[情報] アリス : 「これは退魔ホイルよ。」
[情報] アキ : 「たいまほいる…………???」
[情報] アリス : 「外について考えるのに必要なのよねー。」
[情報] アキ : 「なんで外のことなんて考える必要があるんスか?」
[情報] アリス : 「出るからよ!」
[情報] アキ : 「はぁ……?」
[情報] アリス : 「ババアも死んだし、店を閉めて各地を回ろうと思ってね!」
[情報] アキ : こう、生身の人間が「私空飛ぼうと思うの!」みたいなことを言ってるのを眺める目
[情報] アキ : なにいってんだおめー
[情報] アリス : 無言でアキの頭にアルミホイルを巻く
[情報] アキ : えぇ……?
[情報] アリス : 「5Gの影響を遮断するありがたいホイルよ!多分外に買い付けに行くのに必要だろうから一枚上げる!」
[情報] アキ : 「あぁ、そういえば師匠は外から商品を仕入れてたっスね……なんでこれまでそのことに気を回そうとしなかったんだろ」
[情報] アキ : 「もしかしてこの退魔ホイルとやらの力っスか??」
[情報] アリス : 「そうよ!」
[情報] アキ : 「アリスさん!!!」がしっと肩を掴む
[情報] アキ : 「これ、どこで手に入れたんスか?ちょっと仕入先教えて欲しいっス!!!」
[情報] アキ : めっちゃ目キラキラしてる
[情報] アリス : 「....」
[情報] アリス : 「仕事の報酬よ!」
[情報] アリス : 「出どころは守秘義務があるから言えないけど察して頂戴!」
[情報] アキ : 「秘密、っスか~……」
[情報] アキ : 「いやでもこれを解析して量産できればあるいは……」とか頭に巻いたホイルを撫でてる
[情報] アリス : 「まあ、私は買うものも買ったし渡すものも渡したし。」
[雑談] アキ : これは今気づいたんですけど
[雑談] アキ : アキちゃん、鍍金を探すところからキャンペーンが始まって、輪さんという味方を手に入れて、最終的には二人とも亡くした針小棒大で一人なんですよね
[情報] アリス : 「そろそろ行くわ!不思議の国跡地は上げるから何か来た人とかに説明よろしくね!」
[雑談] 透石礫 : なるほどね
[雑談] GM : やば
[情報] アキ : 「あそこ、結構人気だったっぽかったのに勿体ないことするッスね……」
[情報] アリス : 「喫茶店もいいけどそれだけで人生終えるのは退屈じゃない?」
[雑談] アキ : これがアキちゃんがキャンペーン通して失ったものと手に入れたものです
[情報] アリス : 「まあ、気が向いたら戻ってきて屋台とか引いてるかもしれないから。その時はよろしくね~」
[雑談] 透石礫 : ブラボの目覚めENDっぽくていいね
[情報] アキ : 「んじゃ、喫茶の方はあたしの方で維持しとくっスよ。アリスさんまでとはいかなくとも、飲食店の経営くらいはできるんで」
[雑談] アキ : いやね、アキちゃんの物語をPLが傍で見てられるのはここまでなんだなっていうキャンペーン終わり特有の感情に襲われている
[情報] アリス : 「ありがと~」屋台をガラガラさせながら去る
[情報] アキ : 「アリスさんも、元気でやるっスよ~!」
[情報] アキ : 手をふろ
[情報] アキ : そしてアリスさんを見送って
[情報] アキ : 「さてなんか棚ぼたな感じだったけど師匠のように外の品物を入手する算段もついたことだし、これであたしは正真正銘、『針小棒大』の主っスね」
[情報] アキ : ごちゃっとした店内を眺める
[情報] アキ : 「思えばここにはしばらく戻ってきてなかったっスからね。まずは片付けからしないとか~……」
[情報] アキ : 「これであたしの日常が戻ってきた、んスかね?」
[情報] 鍍金の大鴉 : てすと
[情報] アキ : 部屋の片隅に飾られた、大斧と丸眼鏡が映し出されて
[情報] アキ : シーンエンドで!
[情報] GM : ______
[情報] 白鴉の主 : 「一人、二人、三人。」
[情報] 白鴉の主 : 「また随分と役者が減ってしまいました。」
[情報] 白鴉の主 : 「"ここ"も結局使うことにはなりませんでしたね。」
[情報] 白鴉の主 : 「さあ、動くとしましょうか。」
[情報] 白鴉の主 : その日以降、白鴉の社にその主が戻ることはなかった。
[情報] 白鴉の主 : ______
[情報] 白鴉の主 : 二十八回、終了です。
[情報] GM : ありす
[メイン] アキ : 礫で!
[メイン] アリス : 礫
[メイン] 在原 颯太 : アキ
[メイン] 透石礫 : アキ 斧代
[メイン] GM : ありす
[メイン] GM : 5/8/5/6
[秘密改めて] 「鏡面張りの妖魔」秘密 : 黒金の白鴉によって下された最期の命令、それは、黒金にとどめを刺すことでその熱を鏡面内に宿すことであった。
宿された熱は、十分な気の高まりに晒された時、それを転写する。少なくとも、黒金はそうなり得ると信じており、そうなる可能性に縋ったのだろう。
事実、それは間違いではなかった。
宿された熱は、十分な気の高まりに晒された時、それを転写する。少なくとも、黒金はそうなり得ると信じており、そうなる可能性に縋ったのだろう。
事実、それは間違いではなかった。
クライマックスフェイズの開始時に、最も生命力の大きいキャラクターは、追加で黒金の白鴉のデータを得、暴威「追加行動(1回)」を得る。
[秘密改めて] 追加分:礫 : 以降の文章は、透石礫と、透石礫に対して友情の感情を持つキャラクターのみ見ることが出来る。
透石礫は、黒金の白鴉のデータを得たキャラクターに対して、以下の行動を取ることが出来る。
①生命点にダメージを与える代わりに、黒金の白鴉の忍法一つを失わせる。(接近ならランダム、射撃なら任意)
②手番において「意気」で判定し、成功すると、黒金の白鴉のみを殺害することが出来る。この判定には、黒金の白鴉の忍法/特技のうち使用可能なものの数と、黒金の白鴉の奥義のうち透石礫によって破られていないものの数だけマイナスの修正が付く。
透石礫は、黒金の白鴉のデータを得たキャラクターに対して、以下の行動を取ることが出来る。
①生命点にダメージを与える代わりに、黒金の白鴉の忍法一つを失わせる。(接近ならランダム、射撃なら任意)
②手番において「意気」で判定し、成功すると、黒金の白鴉のみを殺害することが出来る。この判定には、黒金の白鴉の忍法/特技のうち使用可能なものの数と、黒金の白鴉の奥義のうち透石礫によって破られていないものの数だけマイナスの修正が付く。
[秘密改めて] 追加分:アキ : 以降の文章は、アキが透石礫に対してプラスの感情を持つ場合のみ見る事が出来る。
①あなたは、ドラマシーンにおいて一度だけ、シーンに登場しており透石礫にプラスの感情を持つキャラクターを一人目標とし、その感情を友情に変更することができる。
①あなたは、ドラマシーンにおいて一度だけ、シーンに登場しており透石礫にプラスの感情を持つキャラクターを一人目標とし、その感情を友情に変更することができる。
[秘密改めて] 追加分:在原 : 以降の文章は、在原颯太が透石礫に対してプラスの感情を持つ場合のみ見る事が出来る
①あなたが透石礫に感情修正を行うとき、一度だけ、+1ではなく+Xにすることができる。Xはあなたが黒金の白鴉の生命点を減らした回数と等しい(最大+5)。
①あなたが透石礫に感情修正を行うとき、一度だけ、+1ではなく+Xにすることができる。Xはあなたが黒金の白鴉の生命点を減らした回数と等しい(最大+5)。
[秘密改めて] 追加分:アリス : 以降の文章はアリスが透石礫に対してプラスの感情を持つ場合のみ見る事が出来る。
①あなたは、エンディング開始時に、以下の判定に成功することで、最初の白鴉を排除せず、観測塔への道筋を用意することができる。これを達成した場合、使命を達成したとして扱う。
「掘削術or地の利」→「縄術or結界術」→「絡繰術or経済力」
①あなたは、エンディング開始時に、以下の判定に成功することで、最初の白鴉を排除せず、観測塔への道筋を用意することができる。これを達成した場合、使命を達成したとして扱う。
「掘削術or地の利」→「縄術or結界術」→「絡繰術or経済力」