エスカレーター
- エスカレーターは1段ごとの高さが一定ではないので、止まっているエスカレーターの上を歩くとクラクラしたり踏み外したりする。
エレベーター
- エレベーターにある車椅子マークつきのパネルでドアを閉めると、ドアが閉まる速度がわずかに遅くなる。
玄関
- しばらくアパートを空けるときはドアに紙を挟む。もし、帰ってきたときにその紙が落ちていれば、誰かが侵入したことになる。さらに鍵が閉まっていたら、合い鍵を持っている人である可能性が高い。
- ドアのチャイムに記号のようなものが書いてあった場合、営業マンや泥棒の目印である可能性が高いので消す。
消防・救急
- 消防士は今すべり棒ではなく階段で出動している。滑り降りる際に、摩擦でやけどしたり足をくじいたりするなど、危険が伴うため。
賃貸住宅
敷金・礼金
どちらも、賃貸借契約を結ぶときに、借りる側が支払うお金。礼金は、入居する物件のお礼として家主に払うもので、退去しても戻ってこない。敷金は家主に預けておくもので、退去するときに戻ってくる。ただし、部屋の傷を入居者が負担する必要のあるときは、その分だけ返ってくる敷金が減額される。
バックドラフト
密閉性の高い屋内での火災は、空気が不十分なので不完全燃焼になる。このとき、窓を割るなどして中に空気を送り込むと、爆発的に炎を発して燃え出す現象をいう。
非常口
- 台湾の非常口のマークは日本より必死。
- 1987年に「ISO(国際標準化機構)」が日本の非常口マークを国際標準に指定したため、世界各国で日本のマークが取り入れられている。
浴室
- 風呂場の鏡の曇りは、石けんをつけたタオルで拭くととれる。