観察者のメモ帳

経済

最終更新:

observer

- view
メンバー限定 登録/ログイン

会計

企業

  • CANNONは社長が信心深く、社名の由来は「観音」。CANON という表記は、「判断基準、聖典」を意味し、音もKANNONに似ているから。カタカナでは社名を「キヤノン」と書く。「ヤ」が小さくないのは、昔、登記上の会社名に拗音が使えなかったから。
  • カシオは樫尾(かしお)さんが創業した。
  • ブリヂストンは、創業者が石橋さんだからブリッジ+ストーンでこの名前になった。「ブリジストン」ではない。
  • EDWINのWを180度回転させ、並び替えるとDENIMになる。しかし、これが社名の由来だというのはデマ。EDWINの由来は、「江戸から始まり世界に勝つ」意味を込めて江戸勝=EDWIN。
  • 米国マイクロソフトの本社は、マイクロソフト通り1番地にある。

金融

銀行・信用組合・信用金庫

銀行は完全な営利目的の企業。信用組合は、中小企業(組合員)が資金を出し合って運営する非営利の金融団体。組合員以外でも預金が出来るように法整備して出来たのが信用金庫。組合も金庫も、営利目的でなく公共性が高いところと、地域に根ざしてる部分が銀行と違う。

豆知識

  • オークションで、入札競走には全く関心を見せず、締め切り寸前に入札を行い、目当ての商品を獲得する方法をスナイピングという。
  • 銀行員は業務中に「ダイテ」という。「ダイテ」とは「代金取引手形」のこと。「ダイテください」「ダイテ回してください」などと言い、銀行の閉店後に使う。

商品

  • イギリスのGDIP社は宇宙人誘拐保険を販売している。
  • 世界で一番万引きの多い本はギネスブックであり、世界一のベストセラーもギネスブックである。ギネスブックは、ビール会社であるギネス社が、ビールを飲むときにネタ話になるような記録を集めた本としてオマケで付いてきたことが始まり。
  • 『ファイナル・ファンタジー』のファイナルとは、発売当時、倒産寸前だったスクエアが社運を掛けた最後になるかもしれない作品として付けたタイトル。
  • コカ・コーラの「コカ」とはコカインのこと。「コーラ」は医薬品の一種でコカの葉のエキスを使用していた。中毒作用の問題でコカの葉は使わなくなった。

宝くじ

  • 高額の宝くじ当選者には「その日から読む本」というタイトルの本が渡される。宝くじの発売元「全国都道府県及び12指定都市」が作製したハンドブックであり、ジャンボやロト6などの宝くじで、賞金1000万円以上が当たった人に配布し、心の持ち方や当せん金の使い方、運用についてアドバイスが書かれている。
  • 宝くじの当選金は非課税である。

特許

  • Pat:パテント(特許)の事。 「USA PAT 0203482」などと書いているのは、それがアメリカ合衆国のその番号の特許を取っているという意味。

フリーター

  • 15~34歳で(1)大学や専門学校などに在学しておらず、勤務先での呼称が「パート・アルバイト」である雇用者(2)家事も通学もせず、パートやアルバイトの仕事を希望する者(日本労働研究機構)
  • 女性は未婚者に限定している。
ウィキ募集バナー