観察者のメモ帳

社会

最終更新:

observer

- view
メンバー限定 登録/ログイン

サイト内リンク


歴史

  • 滝口の武士:平安時代に宮中の警護をしていた武士。
  • 元禄赤穂事件:江戸時代に赤穂浪士が討ち入り(主君の仇討ち)を果たした事件。当時の将軍は徳川綱吉。
  • 織田信長は豊臣秀吉を「ハゲネズミ」と呼んでいた。
  • 明治時代には、女性も立ちションしていた。
  • ベルサイユ宮殿にはトイレがなかった。宮殿の住人たちは、それぞれの専用のオマルを持っていた。宮殿の生みの親でもあるルイ14世は、264個ものオマルを持っていたという。
  • 上杉謙信:もとの名前は長尾景虎(ながお かげとら)。

ウィリアム・スミス・クラーク

  • 「青年よ大志を抱け」で有名なクラーク博士はサギで訴えられたことがある。しかも、残した言葉は“Boys,be ambitious like the old man.”で、「自分のような老人でさえも希望を持っているのだから、あなたたち若い人も希望を持ち続けなさい」(Wikipediaより)という意味。

宮内庁

  • 明治24年(1891)実際に商品を納入している業者の中で特に認めた業者だけに「宮内省御用達」と名乗る事を許す規定が作られた。この規定は戦後廃止されたが、その後も廃止前に御用達であった業者のみならず、宮内庁に出入りしていない業者までもが宣伝のため「宮内庁御用達」と勝手に名乗っている。

リンカーンとケネディ

  • アブラハム・リンカーンが連邦議会入りしたのは1846年。
  • ジョン・F・ケネディーが連邦議会入りしたのは1946年。
  • アブラハム・リンカーンが大統領になったのは1860年。
  • ジョン・F・ケネディーが大統領になったのは1960年。
  • リンカーン(Lincoln)もケネディー(Kennedy)も7文字。
  • 二人とも、公民権に深く携わった。
  • 二人の夫人はともに、ホワイト・ハウスに住んでいる時に子供を亡くしている。
  • 二人とも、大統領の時に撃たれた。 二人とも、撃たれたのは金曜日。
  • 二人とも、撃たれたのは頭だった。
  • リンカーンの秘書の名はケネディー。 ケネディーの秘書の名はリンカーン。
  • 二人を暗殺した人物はともに南部出身。 二人の後任もともに南部出身。
  • 二人の後任の名はともにジョンソン。
  • リンカーンの後任となったアンドリュー・ジョンソンは1808年生まれ。
  • ケネディーの後任となったリンドン・ジョンソンは1908年生まれ。
  • リンカーンを暗殺したジョン・ワイルクス・ブースは1839年生まれ。
  • ケネディーを暗殺したリー・ハービー・オズワルドは1939年生まれ。
  • 二人の暗殺者は、ともにフルネーム(個人名、ミドルネーム、 姓)で知られる。
  • 二人の暗殺者の名はともに15文字。
  • ブースは劇場から逃げ、倉庫で捕まった。 オズワルドは倉庫から逃げ、劇場で捕まった。
  • ブースもオズワルドも、裁判が行われる前に暗殺された

各種用語

団塊の世代
戦後すぐの第一次ベビーブーム(1947~1949)に生まれた世代。その世代だけ突出して人口が多い。その世代を題材にした堺屋太一の小説「団塊の世代」からそう呼ばれるようになった。
チーマー
渋谷あたりでワルそうな兄さん達が徒党を組んでそれを「チーム」と呼んでいた。そのチームに属する人がチーマー。ヤンキーほどオープンに暴れてない人。でも悪ぶってる。節度をわきまえている不良。
窓際族
会社で第一線のポストからはずされ、閑職に追いやられた中高年サラリーマン。
カルネアデスの板
古代ギリシャの学者カルネアデスが提唱した問い。海で遭難したところ、1枚の板を見つけた。それにつかまり助けを待っていると、もう1人の遭難者が来て、板につかまった。しかし、その板は1人を支えるのが限界で、このままでは2人ともおぼれてしまう。このとき、自分が助かるために板を奪い取っても良いか、というもの。

風俗の種別

キャバクラは、客と女性が一対一。女性がややセクシー。時間制が多い。ラウンジは、ボックスシートで飲む。一対一とは限らない。スナックはカウンターで呑む。ボックスもある。ラウンジより安めが多い。クラブは、ラウンジの会員制のもの。 ただのキャバクラが高級感を出すためにそう自称することも多い。
ウィキ募集バナー