観察者のメモ帳

ソフトウェア

最終更新:

observer

- view
管理者のみ編集可

サイト内リンク


Windows

  • 起動時のマウスカーソルは画面の中央にあるように見えるが、ディスプレイの解像度は縦、横ともに偶数でありちょうど真ん中は存在しない。そのため、カーソルはわずかに右下にずれている。
  • Windows XPに標準搭載されているMS-IME2002で、話言葉優先にして「ぎれ」と入力し変換すると、変換候補に「ピカチュウ」が出る。これは、Microsoftで用意した単語変換の辞書を他社がコピーしたとき、それが分かるようにしたものだという意見もあるが、実際はどういう理由なのかよく分かっていない。
  • Windows 98でCtrlキーを押しながらタスクバーのプロパティを開くと「デスクバーオプション」という謎のタブが現れる。
  • ボタンやリストボックスもウィンドウである。

その他

  • OSなどのコードネームに地名が多いのは商標などとかぶらないようにするため。
  • MS-IMEで「へ」をたくさん入力する。そして、変換する前にF8を押し続けると「へ」の字が伸縮する。
  • 「バグ」の語源は虫。虫が入ったことが原因でコンピューターが停止してしまったことから、プログラムの誤りをバグと呼ぶようになった。
  • コンピューターウイルスの名前はワクチンソフトのベンダーが勝手に決めている。そのため、同じウイルスでも複数の名前が存在する。

リンク集

ウィキ募集バナー