観察者のメモ帳

室町時代

最終更新:

observer

- view
メンバー限定 登録/ログイン

鎌倉時代から南北朝時代へ


鎌倉幕府によって隠岐に流されていた後醍醐天皇は、鎌倉幕府の滅亡後に再び天皇に即位する。

足利高氏(のちの尊氏)が六波羅探題へ、新田義貞が鎌倉へ攻め込み、鎌倉幕府滅亡。

後醍醐天皇が建武の新政を行う。

建武の新政では、天皇中心の政治を目指したため、鎌倉幕府を倒した武士に不満が募る。

北条時行が鎌倉幕府の再建を目指して反乱(中先代の乱)を起こす。

足利尊氏が中先代の乱を平定、建武政権に反旗を翻す。

足利尊氏、湊川の戦い(1336年)で、後醍醐天皇側の楠木正成を倒す。

光明天皇の即位、室町幕府の成立。

南北朝時代

後醍醐天皇が吉野に逃れ、南北朝時代になる

何はなくとも次第に衰退

足利義満が朝廷を統一

室町時代

ウィキ募集バナー