概要
魔力を持つものが、保有する魔力を消費することで使うことの出来る特殊能力。
大きく分けて、魔力のはたらき方によって整理されたマザーラ・ウェデパシャ式の種類別の魔法分類と、用途によって整理されたギョルギョプルブルドニ・クウェンティゴレリスによる機能別の魔法分類の2つの分類法が知られている。
マザーラの分類もギョルギョプルブルドニの分類も、彼らが提唱したものではなく、昔からある分類方法であり、時代によって流行り廃りがあった。王都魔法協会においては、ギョルギョプルブルドニの分類法が正しく、マザーラの分類法は邪法とされている。
準備詠唱や杖を使うことで魔力制御が安定したり威力が向上する。
転移後の世界では杖を持ち準備詠唱を行うのが常識であり、偶発的に目覚めることの多い回復や浄化を除き、準備詠唱無しでの魔法行使はありえないこととされている。ただし、王国魔法士団の団員は、準備詠唱なしで魔法を使うことが出来る。
魔法一覧
魔法の種類は数百あるが、同じような効果の魔法に別の名前がつけられたりしている。
身体系
精神系
- 睡眠《スパール》:相手を眠らせる。
- 催眠《サンパール》
- 混乱《ユトーレ》:相手を混乱させる。人によってそれぞれだが、意味不明なことを叫びながら仲間に斬り付けてきたりする。
- 硬直《ガスト》:相手の動きを止める。
- 幻覚《マリフォズ》
- 透明《エルムス》
- 支配《カルファン》:おっとろしい魔法。
知覚系
- 探知《サンクマ》:周囲の魔力や生命力の存在を探知する。
- 遠耳《ボイドロウ》:離れた場所の音や声を拾う。
- 拡大《イオソート》:遠くのものを拡大して視認する。
- 鑑定《アベル》:物品を鑑定する。
- 解析《キャンシャル》:物品を解析する。特定の分野に対する深い知識が必要。
- 図化《コズニット》:迷宮内や建物の構造を図化し把握できる。
- 隠蔽《ニルズム》:対象の存在を認識されにくくする。
創造系
空間系
- 引寄《ベグラー》:軽い物体を引き寄せる。
- 移動《トリムル》:物体を移動する。
- 水刃《シュートピネル》:水を薄い刃の形に成形し撃ち出すことで対象を切断する。
- 操作《シジュール》:物体を精密に操作する。
- 浮遊《カッサル》:物体を浮遊させる。生物にも適用可能。
- 交換《コズノート》:ある物体とある物体の位置を入れ替える。発動に失敗すると物体の存在そのものが消失する。
- 障壁《オグディム》:魔法攻撃や物理攻撃を防ぐ障壁を生成する。障壁は発動した方向へ面で展開する。
- 断裂:おっとろしい魔法
- 密閉:おっとろしい魔法
- 開放:おっとろしい魔法
- 圧縮:おっとろしい魔法
- 消去:おっとろしい魔法
光熱系
- 灯光《パーム》:明かりを灯す。
- 光明《テラパーム》:周囲を明るくする。
- 閃光《リリオム》:まばゆい光を放ち、目を眩ませる。
- 冷気《ラクートル》:物体を冷やす。
- 氷弾《シルジン》:水から氷の弾を生成し撃ち出す。
- 着火《ウテル》:火を着ける。
- 火矢《ベイアーツ》:火の矢を放つ。
- 雷矢《グィナーツ》:雷の矢を放つ。
- 炎槍《バンドルー》:炎の槍を放つ。光熱系中級攻撃魔法。
- 獄炎《ゲルバン》:〈炎槍〉に思いきり魔力をそそいで飽和させ爆発させる魔法。発動までの時間も攻撃速度も遅い。(シーラ)
- 雷撃《グィンバル》:相手を麻痺させる雷を放つ。光熱系中級攻撃魔法。敵味方が混在する状況で敵のみに当てたり、網のような形にして囲んだりと応用範囲が広い。
- 豪雷《ディングィン》
- 氷牙《シルエギ》:氷の牙が相手を貫き、凍らせる(状態異常化)。
- 豪炎斬《ディンバンシル》:まばゆい光がほとばしり相手に直撃する。
- 驟火《ガイルベイ》:広範囲に炎を撒き散らす。〈火矢〉を発展させた光熱系上級攻撃魔法。
特殊系
- 復元《ソーサル》
- 加速《モーラー》:一定時間繰り返した動作を体力の消耗なしに早く行えるようになる。
- 脱水《カシュート》:水分を取り除く。
- 吸収《メポザ》:魔力を魔石などから吸収する。
- 付与《テルオール》:魔力を魔石や装飾品へ付与する。
- 調教《グサノマ》:魔獣を調教し、使役する。
神聖系
- 祝福《アリトー》:神殿の神官などが使う。装備品などに様々なバフをかける。使用には聖水が必要。
- 浄化《フィーラ》:体の傷や病巣疲労を癒やす、回復の上位版。上級になると寿命が伸びる効果もある。長期に亘り浄化を受け続けると結晶化という現象が起こる。
その他の魔法
この他に派生魔法や上位魔法、複数の魔法使いが集まって行う儀式魔法や魔法陣などもある。
魔法ではないが魔法的に作用する呪文
ギョル何とかの分類に同じく、以下は一時的に魔法ではなく呪文としておく。
迷宮専用
- 階層《シジメル》:〈印〉を得た階層を頭の中に表示する。迷宮の階段でしか使えない。〈印〉の得方は迷宮によって異なる場合があるが、多くの場合階層主を2回続けて倒すか、その場に居合わせることで得られる。
- 転移《パルプ》:〈階層〉で選んだ階層へ転移する。迷宮の階段でしか使えない。
恩寵品の発動呪文
- 縮小《ピルアー》:〈ウォルカンの盾〉を縮小する。縮小を唱えたもの以外は再度展開できない。
- 展開《パシュート》:〈ウォルカンの盾〉を展開する。
- 黄泉の翼よ訪ふなかれ《ティーリ・ワルダ・ロア》:〈不死王の指輪〉の恩寵〈無敵〉を発動するための呪文。神聖語
- 魔の壁よ《ザグ・ド・ボア》:トルグの所持していた恩寵品の盾から対魔法用魔力障壁を発動させる
元の世界の装備の発動呪文
- 矢よ《ディシュ》:〈イシアの弓〉の魔法の矢を出現させる。
異世界の魔法(スキル)
転移前の世界での特殊技能のいくつかは、転移後の世界では魔法的なものとして解釈される。 そのうち、呪文を必要とするものは魔法として掲載する。
創造系
-
突風《
風よ 》:レカンの特殊技能。カルカシアン迷宮の主、赤翼仙鳥を倒すと高確率で手に入る。 -
暴風《
風よ 》:ゾルタンの特殊技能。〈突風〉の上位技能。突風と同じ呪文で使えるが、こちらのほうが効果が上。カルカシアン迷宮でごくまれに赤翼仙鳥の代わりに出現する金翼仙鳥を倒すことで手に入る。
未分類
-
影刃《
刃よ 》:ゾルタンの特殊技能。魔法の刃を発生させ、敵を切りつける。 -
剛力《
力よ 》:魔力を消費して恐ろしい筋力を生み出す。 -
(不明)《
食え 》:ゾルタンの特殊技能。魔法障壁を部分的に食い破る。
出典等
王都魔法協会の魔法分類
分類による優劣は、便宜的なものにすぎない。
迷宮・恩寵品の呪文は非魔法呪文と呼び、この分類に含めない。
-
攻撃魔法
- 光系
- 炎系
- 雷系
- 水系
- 氷系
- 土系
- 闇系
- 防御魔法
- 回復魔法
- 探査魔法
- 補助魔法