沿アネンファス連盟

沿アネンファス連盟
府: Mileht Anenfas Mirahfya
晋: 沿アネンファス連盟
ロゴマーク
基礎情報 目次
略称 MAM
公用語 現代ファシル語
リベント語
晋迅語
本部 ファタ・モルガナ帝国 ラーヴィランス
形態 軍事同盟
地位 アネンファス憲章
加盟国
連盟理事国 ファタ・モルガナ帝国
リベント公国
晋迅共和国
加盟国 加盟国リストを参照
指導者
理事長 【人名】
統合軍事司令部長 【人名】
その他
設立 1730年
目的 ・集団的自衛権体制の構築
・加盟国間の軍事的連携
・加盟国に対する武力行使の阻止
・包括的秩序維持任務
・自由民主主義の守護
・紅心主義及び労働組合主義の侵略的拡大に対する抵抗

概要

沿アネンファス連盟は、アネンファス洋からオリエンス地域、一部はアウレージ大陸西部やワーレリア大陸にまで跨り、3の理事国と18の通常加盟国から成る軍事同盟。
枠組みとしては集団安全保障機構という形式であるが、実際には加盟国間の経済的結びつきも強い。
MAMを主に構成する要素のほとんどは戦間期から冷戦期まで継続された、超大国ファタ・モルガナ帝国一か国による安全保障機構である有志連合、及び同国のコモンウェルス体制である帝国主体機構の枠組みから継承されており、現体制下においてもファタ帝国などの旧DFU諸国の発言力は大きい。しかしその一方で産業、安全保障の面で近時の大躍進を見せるリベント公国など新興国の発言力は日に日に増加しており、陣営としての主導権は緩やかに其方へ遷移しつつある。ある意味では嘗ての世界帝国ファタ・モルガナの衰退を象徴する体制とも言える。
MAMは7,600億UX以上のGDP総額、2,600輌以上の第3世代以降のMBTを含む20,000輌以上の陸上戦力、716機の第5世代戦闘機を含む4,800機以上の作戦機、18隻の航空母艦を含む800隻以上の戦闘艦を擁し、経済力と軍事力の両面において世界最大規模の枠組みである。

歴史

加盟国

連盟理事国

通常加盟国

関連項目

最終更新:2023年09月27日 11:42
添付ファイル