',\
', \
', \
', .ム
', . ∧
',. ..∧
', ∧
', .∧ _
', ∧ ´‐.、 \
', .l /l ノヽ, ヘ
', .l / / ,ィー.、 .ヘ
l .∧l ',`ヽ、 ./ / / ノ`ヽ 〕 ヘ ノi
lヽ .l l ヘ │ \ ./ / ,xュィ⌒ヽ-.、 | ∧ ,_,,ィ" /
, - ._ l \ ノ l ヘ,ノ .\/ / ./l ´ フ`丶、‐xム | / ノ^',/ /
、ー 、 .\ ¨ ー -' .\ <  ̄ ./ / ./ / イ(・ )〉/ .ノ | マヘ| / ̄>" | /
\. `ー─── ‐.\. \  ̄__\ .l /ヘ, / / ∠ニノ∠ニノ マノヽ_〉 |_ノ } / /イ‐ト、
`ー───── \ `ー.、 _.r"r‐ュ ムヽ. / ー‐─一'" / ∧//>、_ ノヽ, | ,ノ.|/ x´`ー.、ヘ
lヽ .ヽ__廴゙''''" .〉 ',} ./ ー‐─一'" / .,‐"/ェィ\__.>´ ∧ / / ./ \.ヘ
、────────---ノ. .\__..rx  ̄/ ,ィ / ./ ‐‘.ー──────ァ / /´ ムノ. / / ∧./ ∨
ー ─ ─ ─ -------,lヽ ./ /.、 l l / / .l ./ ───────''" / / |/ ∧/
∨',/ /. .ヽ', .`” ./ l / ./ .l |/ ∧/
_,,, ----‐''"', ./ .',_ノ _/  ̄`ヽ/ _ -'───────ァ ∧/
_ 。 ≦ ___,,,, --、L/ ', ', r一" ノ ', / ーl──────''" |./
ノ -- 、 .,、l / ,ィ"ヽ、 .l 、__ _ l
名前:レギオン(マザー/ソルジャー) | 性別:メス?/不明 | 原作:ガメラ2 レギオン襲来 |
一人称:なし | 二人称:なし | 口調:音声(鳴き声)あり、コミュニケーションは電磁波 |
本作のメイン敵で、外宇宙から現れたケイ素生命体。レギオンプラントという植物と共生関係にある。
生態としては、レギオンプラント(作中呼称は「草体」)の種子が地球などに着くと産み付けられているマザーレギオン(紹介AA左)の卵が孵化。
マザー(体高140m、体長160m)※但し最大時 からは右のソルジャーが生まれる(体長3m)(*1)。
ソルジャーはマザーに比べれば非常に小さいが、代わりに数がものすごく多く毎時100体単位という孵化数を誇る。これが「レギオン」の由来となる。
マザー(体高140m、体長160m)※但し最大時 からは右のソルジャーが生まれる(体長3m)(*1)。
ソルジャーはマザーに比べれば非常に小さいが、代わりに数がものすごく多く毎時100体単位という孵化数を誇る。これが「レギオン」の由来となる。
『わが名はレギオン。我々は、大勢であるがゆえに』 (新約聖書 マルコによる福音書5章9節)
聖書が名の由来なので他の作品だとメガテンの悪霊レギオンなどは同一由来。
名称は、厳密には「マザー」「ソルジャー」は設定上の呼称であり劇中では「大型」「小型」と称される。
また「Symbiotic Legion」(群体レギオン)という作中報告書もある様子。
mlt上の「翅レギオン」は少なくとも予告編で発言されているが、Wikipedia表記は「翔(はね)レギオン」。
また「Symbiotic Legion」(群体レギオン)という作中報告書もある様子。
mlt上の「翅レギオン」は少なくとも予告編で発言されているが、Wikipedia表記は「翔(はね)レギオン」。
地球のような星の地殻を形成する多量の物質のひとつである二酸化ケイ素を喰らい、ケイ素を取り込むと同時に膨大な酸素を放出する。
この多量の酸素がレギオンプラントを急激に成長させ、プラントは爆発し宇宙へ種を飛ばす。これがレギオンとプラントの「共生」である。
酸素量や気圧を激変させるという性質および爆発が都市を吹き飛ばすkm単位の破壊力を持つため”地球と共生不能な”生命体群といえる。
予告編でも「消滅するのは 日本か レギオンか」という不倶戴天、二者択一的なアオリがある。
この多量の酸素がレギオンプラントを急激に成長させ、プラントは爆発し宇宙へ種を飛ばす。これがレギオンとプラントの「共生」である。
酸素量や気圧を激変させるという性質および爆発が都市を吹き飛ばすkm単位の破壊力を持つため”地球と共生不能な”生命体群といえる。
予告編でも「消滅するのは 日本か レギオンか」という不倶戴天、二者択一的なアオリがある。
口調について。やはり予告編においてマザーが頭部の動きと同調した発声らしき音波を出してはいるが、
レギオンたちのコミュニケーション自体は空気振動ではなく電磁波である。
このため現代文明においては電源の入った携帯電話から通信施設までをも”妨害する敵”とみなし攻撃を加える。
”なぜ怪獣は都市を襲うのか”の理由として、レギオンの場合は『敵対勢力の集中地帯を侵略・制圧する』ことが目的であると作中で推定されている。
レギオンたちのコミュニケーション自体は空気振動ではなく電磁波である。
このため現代文明においては電源の入った携帯電話から通信施設までをも”妨害する敵”とみなし攻撃を加える。
”なぜ怪獣は都市を襲うのか”の理由として、レギオンの場合は『敵対勢力の集中地帯を侵略・制圧する』ことが目的であると作中で推定されている。
上記の性質上、劇中や別作品(ゲーム「巨影都市」)で人間がソルジャーに惨殺されるケースは複数あるが、食性として人肉を喰らうなどはない。
むしろ電磁波さえ発していなければレギオンはそれをスルーする。
作中では9mm拳銃で関節部を撃った自衛隊員に反撃しているので、アクティブな攻撃性が電磁波に対するもので接触・衝撃がパッシブなのかも知れない。
むしろ電磁波さえ発していなければレギオンはそれをスルーする。
作中では9mm拳銃で関節部を撃った自衛隊員に反撃しているので、アクティブな攻撃性が電磁波に対するもので接触・衝撃がパッシブなのかも知れない。
※キャラ紹介以外の各項目はストーリー終結までの大きなネタバレ有
キャラ紹介(第721回) | Wikipedia | アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
AAはマザー(巨大)レギオンがユニコード式1枚を含め28枚。全身が2枚、背面が1枚ある。
ソルジャーがユニコード1枚含め9枚。全身が7枚、うち後ろからのアングル1枚。小型の集団1枚。
翅レギオンが4枚。全身が2枚、小型が複数映るもの1枚。
ソルジャーがユニコード1枚含め9枚。全身が7枚、うち後ろからのアングル1枚。小型の集団1枚。
翅レギオンが4枚。全身が2枚、小型が複数映るもの1枚。
キャラ紹介でネタにされているが、電気・電磁波関係キャラと絡めるという手がある。
敵対モンスターでも、逆に手なずけているとか電気系スタンドの幻影みたいな感じでもいいかも知れない。
敵対モンスターでも、逆に手なずけているとか電気系スタンドの幻影みたいな感じでもいいかも知れない。
後はケイ素生命体の侵略生物なのでマブラヴ系(原作で敵がケイ素生命体)キャラと絡める手もある。
異世界ファンタジーとかでも、人型鎧乗りと家族や生まれ故郷の仇のバケモノども、とかの因縁付けはできる。
異世界ファンタジーとかでも、人型鎧乗りと家族や生まれ故郷の仇のバケモノども、とかの因縁付けはできる。