. . -―-. 、
, <: : : : : -―-`ー
( \/ ___
ヽ. t_ -‐  ̄- ― -、 ` ヽ.
.ィ`ー-ゝ -‐ ヽ / ヽ∧
/j ィテヘ_ムセヽ. /ウネリリ\l: : : : ハ
./リリ ヽリリリリリリリj: : ハ:jリ|
j、リ! |リリ/ヽ.リリ|:/リリリリ!
.|::iリ! |∨: : :ヽリ!リリリリリj
|::iリ ̄ニ┤ '-―十!: : : : :ヘiリリリリリハ
|: |リ¨_戈ァ! t_弋|ネ : : : : : |⌒lリリリハ
/|: :|リ|  ̄ | ヽ  ̄「|: : : : : : |ァ ノリリリ/l
.jリ|: :|リハ ノ |.|: : : : : : |ィリリリリj:::|
.jリ |: :|リリヘ |.|: : : : : : jリリリリリj: ::|
jリ !: |リリリヘ __ |.|: : : : : :ノリリリリリ!: ::ハ
.リ |: |リリリリハ ー ̄` イ|: : : : ::/リヽリリリ|: : ∧
|! |/リリリ∧リ ー ´i |.|: : : ::/ヘリリヽ: : ヘ/リハ.
| |リリリリ ヘリリリ j, |.|: : ::/ 〉ヽリヽ ヘ ヽリハ
.! |リリリ| ヘ//, |.| : :/ }::ヽ ヽ!ヘ ヽハ
.ゝ、 |リリリ -/: :/ |リ :/ /: : : ヘリリハ `\
/リ |リリ / : : / jリ|/ /: : : : :ノリヽ、ヘ `
/リリリリハリj : : :/ \ jリリ ー‐ /: : : : :/リリリリリヽ._
リリリリリリハj: : / jリ/ /: : : : :/リリリリリリリリリ
リリリリリ/: ヘ:/ j/ /: : : : :/リリリリリリリリリリ
名前:宇練 銀閣(うねり ぎんかく) | 性別:男 | 原作:刀語 |
一人称:例・私や俺や僕等 | 二人称:分からない場合は不明で | 口調:分からない場合は不明で |
戦国時代に作られた刀を一族で代々守護してきたが、ヒロインのとがめは幕府命令を受けて刀を集めているため「因幡を復活させるなら刀を渡してもいい」と言う。
その意味では刀を抱えて死ぬ意思より郷土愛が勝っていたようだが交渉は成立せず、戦うことになる。
その意味では刀を抱えて死ぬ意思より郷土愛が勝っていたようだが交渉は成立せず、戦うことになる。
扱う変体刀「斬刀・鈍(なまくら)」は”どんな物体でも切る”という性質を持つ。分子結合の破壊によるものだとか。
この武器と居合(いわゆるフィクション的抜刀術、奥義は「血に濡れるほど加速する」のである意味で志々雄的でもある)
が合わさった結果、彼の祖先は刀を召し上げようと襲って来た幕府軍一万を斬った。
この武器と居合(いわゆるフィクション的抜刀術、奥義は「血に濡れるほど加速する」のである意味で志々雄的でもある)
が合わさった結果、彼の祖先は刀を召し上げようと襲って来た幕府軍一万を斬った。
いつも眠たげにして寝ているが、眠りは非常に浅く住んでいる城の襖(立て付けを悪くしてある)の音ですら起きる。
刀を狙うものが多いというので防犯アラームだと思われる。
刀を狙うものが多いというので防犯アラームだと思われる。
※ピクぺ以外結末や戦闘の流れ等のバレ有。
キャラ紹介(第789回) | Wikipedia | アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
AAは33枚。後ろ頭1、刀が描かれているもの15(うちアクションが差分込み3、居合または抜く構え7)、限定奥義のAAは「自分の血で刀を濡らすため血が噴き出した」シーンと思われる。(*2)
五ェ門のような剣客として扱うのがAA構成上は使いやすい。
別の性質としては”特別な刀を守る土着の一族”なので、その意味でも五ェ門というかルパン一味と絡められそうではある。
刀を奪うとなると五ェ門は武士の魂を思えば反対するか?別の目当てのために城へ入ったら銀閣がいて対決、の方がそれっぽいかも。
別の性質としては”特別な刀を守る土着の一族”なので、その意味でも五ェ門というかルパン一味と絡められそうではある。
刀を奪うとなると五ェ門は武士の魂を思えば反対するか?別の目当てのために城へ入ったら銀閣がいて対決、の方がそれっぽいかも。
上記以外の組み合わせでも、キャラ紹介で言われているが門番やガーディアンなどのキャラ向きか。