ヘi{i!i!i!i!i!i!i!i!}i/
> {i!i!i!i!i!i!i!i!i!} <
、――‐- __ / .',i!i!i!i!i!i!i!iリ ヽ __ -―――‐ァ
..>x、//////////7´/ .'i!i!i!i!i!i!i!i ',`ヽ////////////x<
>x、/////// , ',i!i!i!i!i!/ ., ハ////////x<
>x.///{ .ヘi!i!i!/ }///,x<
>xi .| } `¨´ .{ | リx<
┌ <乂. .} __ __ { レ ' > ┐
.ヘ \ 廴____ `ヽγ´ .______} ム七/ ./
ヘ /\ ヽ aヽ__.八__,イa / ./ヽ ./
.ヘ {:::ハ ミ三彡 .∩ ミ三彡 .ハ:::::} ./
ヘ ヾ:リ ', | | / リ:: }:/./
.ヘ ヽ:::{ .', / LL」.」 \ ./ .ムイ ./
ヽ∩_} .', 、____ , ./ {__∩イ
{ {}} i .', ー------‐ ./ i {.{} }
ゝリ八 ___ ,イ {<.ノ
___( ) i .\ ./::::::::ハ ィ .i ( )、_
>七  ̄ リ \`:::::::::::::::::´/ .!  ̄ `ヽ
./ └‐- _ \:::::::::::/ _ -‐┘ V
_/ ヽγ  ̄ ヽイ V_
名前:ウルノーガ | 性別:男 | Dragon QuestXI |
ドラゴンクエストXIにおける魔王ポジのボスキャラ。
主人公の出身地のユグノア城を滅ぼした上にデルカダール王に憑依し、命の大樹を手に入れようと暗躍する。
主人公の出身地のユグノア城を滅ぼした上にデルカダール王に憑依し、命の大樹を手に入れようと暗躍する。
歴代魔王の中でも中々の策士で主人公が「悪魔の子」の濡れ衣もこいつのせいである。
さらに一度は世界を崩壊及び暗黒に包み込むことに成功した魔王でもある。
六軍王と呼ばれるどこかで聞いたような6人の幹部を配下にしている。
六軍王と呼ばれるどこかで聞いたような6人の幹部を配下にしている。
表ルートの一応のラスボスで6つのオーブの力を取り込んだためにドラゴンクエストの
ラスボスのお約束の変身を果たし、
筋肉隆々の第1形態と邪竜と一体化したような姿をした「邪竜ウルナーガと魔王ウルノーガ」
という最終形態がある。
ラスボスのお約束の変身を果たし、
筋肉隆々の第1形態と邪竜と一体化したような姿をした「邪竜ウルナーガと魔王ウルノーガ」
という最終形態がある。
真ルートでも「魔道士ウルノーガ」と中ボスとして戦うことになる。
こちらでは「ウルノーガの杖」を別モンスターとして召喚し自身の支援をさせる。
こちらでは「ウルノーガの杖」を別モンスターとして召喚し自身の支援をさせる。
また表ルートでプレイヤーキャラを1人死に追いやったりと恐るべき所業をDQ史に残す。
しかし実はその表ルートでは真ラスボスの復活を阻止したという意外な功績もある。
しかし実はその表ルートでは真ラスボスの復活を阻止したという意外な功績もある。
DQの時系列的に最も古い魔王でもある。
その正体は勇者ローシュのかつての仲間の1人魔法使いウラノス。
Wikipedia | DQ大辞典 | アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
AAは通常が8枚程。
第2形態「邪竜ウルナーガと魔王ウルノーガ」のAAが3枚程ある。
第2形態「邪竜ウルナーガと魔王ウルノーガ」のAAが3枚程ある。
主に原作ライクの魔王や邪悪な魔導士役や魔人役が当たり役だろう。
角があるので鬼役でも良いかもしれないが魔王第1形態のAAはないのが惜しい。
角があるので鬼役でも良いかもしれないが魔王第1形態のAAはないのが惜しい。