,. - ― - 、 ,,,、、---、、,,,
/ \. 、-'" i.i //. \
/ ', / r =、、 i.i ,,、='''ヽ
i l |ミ/ "'''‐'''"" "ヽ=|
! i iミ.レ ヽ|彡
i / ト、>、-、、,,__ .| | ,,、、-、<人
', イ |ト/| .-、,,、-"ト.|"-、、- ヽヽ) ,. -―- .、
ヽ. i ,ヽ彡 -‐'''ノ| .|"''‐- / |" ./ .,.-―-、ヽ
\. ヽ,_ ,,,..イ .| へ .ゝ| |.> /|i| / ./ ', ',
丶、  ̄ ̄ .| | |.|.、 、‐二二二‐、 /l i |. _ _,,..ィ′/. ! :
丶、 ,. イi |.|ト,_. ̄'-‐‐--' ̄.| | ! |.  ̄ ,.ィ' ;. i
` ''' ー _ ''' " l | i | ヽ,ィ'''""''"ミ、/ l i .|.゙゙ ''''''''' ゙゙´ ,.' /
._. r=:=:=:'´  ̄ `',, . !⌒i!. li lハi. '| l | |' iハl .! ,.ィ' /
,,. --::´ ̄ .:: :: i l、! l.i |.l/:::::ヘ. |. i l! .| ./::::::ヘ!. / ,'
.i. :: ;; i l i:i: :l i'〈:::::::::::::ヽ . l l i ! /:::::::::::::::〉‐--、,,_ : l
─ー―.l .i | l l.┤ .:l.」_:ヾ__:_::::ヽ.! i l !,′::::::::::;/::::::::::::::::::::`ヽ、. ! .;
;;;;;;;;;;;;;;;}-‐- l .- ー l ー = ー.l‐-=-‐{:::!: .!{;,,,,,,,,,,,,,,,,{三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
─ー―.ヽ ヽ ヽ. ', ./.┤ .:l ] ̄ ̄ヾ~:::::::::从;イ:::::::::::::::;′:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ. ',
. ゙'‐---`‐=`ー-=,='`‐,=='" .j|. .::i l::::::::::::::ヽ:::::::;/':::::::::::::::::/':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 \
.`'iー`''ー`il´⌒ヽ. ′ ,./l| .:::l.i:::::::::::::::::::`:;/':::::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::)`ヽ 丶
l:::i;;;;;;;ヽ::::::ヾ、.,ノ_,,.ノ'::;;l:::il:_;;:j!:::::::::::::::::::;/'::::::::::::::::::/′:::::::::::::::::::::::::::::::::!:::::/:::::::::::::/ ) ;
i:::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i:::l::::::::::::::::::::::::::;/'::::::::::::::::::/′:::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::/:::::::::::::/,.r ' ,.ィ′
.|:::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:::::!::::::::::::::::::::::;/'::::::::::::::::::/′::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:/:::::::::::::::::>ィ''"
i::ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:::::::/- 、:::::::::::::;/'::::::::::::::::::/′:::::::::::::::::::; -- 、::::::::::レ:::::::::::::::::::::::;/⌒!
l:::::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::::::j' ヽ::::::;/'::::::::::::::::::/′:::::::::::::::::::(. ヽ::::::l:::::::::::::::::::::;ィ′ .j
|:::ヾ;;;;;;;;;;;:;;;;;;/::::::::/:~`) ノ::;/'::::::::::::::::::/′::::::::::::::::::::::::::::~`) ノ::::/:::::::::::::::::::;γ:⌒:',` 、.
!::::::ヘ;;;;;;;;;;;/::::::::::::i::::(´ ⊂ ;/'::::::::::::::::::/′::::::::::::::::::::::::::::::::(´ ⊂ 、/::::::::::::::::;:イ:/::::;'i::::j i
名前:魂魄 妖忌(こんぱく ようき) | 性別:男 | 原作:東方project |
一人称:不明 | 二人称:不明 | 口調:不明 |
ニコ百では妖夢の「爺」、アニヲタwikiおよびピクぺは「祖父」となっている。何が違うかと言うと、キャラ紹介では曾祖父である可能性を指摘している。
父でないことは恐らく確実だが、”曾祖父であれば妖夢には祖父が別途いてもよい”事になる。
父でないことは恐らく確実だが、”曾祖父であれば妖夢には祖父が別途いてもよい”事になる。
”呼ばれ方”としては妖夢からは”お師匠様”とあり剣の師としての関係性が強かったらしい。この点も「ひいじいさん」か「じいさん」かが分からない理由だろう。
経歴としては、白玉楼で300年ほど庭師など上記の仕事を勤めた後突然悟りを開く。(頓悟(仏教用語での修行を経ない突発的悟り)、とあるようである。ニコ百より)
そして妖夢に西行妖という妖怪桜の性質などを伝えていずこかへ姿をくらませた、という設定上の人物。
この際、桜についての性質がちゃんと伝わってないらしいことが事件に関わるようである。
そして妖夢に西行妖という妖怪桜の性質などを伝えていずこかへ姿をくらませた、という設定上の人物。
この際、桜についての性質がちゃんと伝わってないらしいことが事件に関わるようである。
”設定上の人物”であるため公式台詞がなく、AAの外見も先代巫女(こちらは公式外見情報が実はある程度あるが)に近く
ファンの二次創作イメージがこのような姿である、という感じになっている。長いヒゲとオールバックの長い白髪をした和服剣士、と言う感じ。
ファンの二次創作イメージがこのような姿である、という感じになっている。長いヒゲとオールバックの長い白髪をした和服剣士、と言う感じ。
アニオタwiki、ニコ百、ピクぺで指摘されているが、西行妖の満開を見た事があるという設定になっており、
満開の時期から逆算すると姿をくらました時点で1000歳を超える事になるはず、という共通の見解となっている。700年間は何をしていたかは判らない、とも。
(半人半霊という種族であり、加齢が非常にゆっくりしているというエルフとかみたいな性質であるという)
満開の時期から逆算すると姿をくらました時点で1000歳を超える事になるはず、という共通の見解となっている。700年間は何をしていたかは判らない、とも。
(半人半霊という種族であり、加齢が非常にゆっくりしているというエルフとかみたいな性質であるという)
剣士としての能力は、推定としては妖夢の台詞から「30年で雨を斬る」といった言葉があり、それらが出来ていたのではないかとの推定もある。
”時を斬るのに200年”ともある。
”時を斬るのに200年”ともある。
インターネット老人会的なアレとして、キャラ紹介とmltにある「ワシが育てた」は左記リンクのように故・星野仙一氏の発言ネタであるため
彼の一人称としてポピュラーかは不明。
彼の一人称としてポピュラーかは不明。
キャラ紹介(第927回) | Wikipedia | アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
AAは刀を差したものが5枚、抜いたものが紹介の1枚。複数AAが2枚。
髪とヒゲの長さ以外は柳生但馬守が似ているので一部混ぜ札にすると使いやすそう。
庭師で「西行妖」という妖怪桜を見た事がある、そこからかなり高齢であることも含め
剣士以外でも妖怪などに詳しい、生き字引や知識人の一種というキャラにしてもいいだろう。
庭師で「西行妖」という妖怪桜を見た事がある、そこからかなり高齢であることも含め
剣士以外でも妖怪などに詳しい、生き字引や知識人の一種というキャラにしてもいいだろう。
妖夢との家族ネタでいくなら、剣術ネタ的な意味で妖夢の祖父に出来そうで妖忌の外見ともある程度似ているキャラだと、山本元柳斎重國やヴィザがいる。
彼らの父で妖夢の曾祖父が妖忌である、という家族構成を構築するのも一つの手かも。
彼らの父で妖夢の曾祖父が妖忌である、という家族構成を構築するのも一つの手かも。
時を斬るのが実際にそういう概念的なものを含めた性能なら、例えばジョジョなどで出てくるスタンドの時間停止を
「斬る」ことで影響されない、といった超絶的な剣士キャラもありかもしれない。
逆にキング・クリムゾン相手に「時をすっ飛ばしてくるなら時を切断することで同じタイミングに割り込む」とか。
「斬る」ことで影響されない、といった超絶的な剣士キャラもありかもしれない。
逆にキング・クリムゾン相手に「時をすっ飛ばしてくるなら時を切断することで同じタイミングに割り込む」とか。