// : : : : : : : ヽ__
/ ̄.::: : : : : : : : : : : : |:::..\_
/ :(_..::: : : : /: : : : : }:::.... : : :.:ヽ
/: : /: : : >=ニ二:__:ー-:.: : : : : .::|
/: : //⌒ /八\\_ ̄\: : : :、:::| 「:ヽ
/: : /// /.:小ヽ\ ` < \⌒Y: :ヽ | ={
//: ////:|l / |ハ :|ヽ\ \: \ヽ/: : : :\ | }
_/:/.:: /:川 l/:リヽ{ |l | | \ミー-ヽヽ\∨ : : :_}ヘ.__/}:.¨{
/: : :.::.:/: |〃/∧ 二ニヽ :| l': ̄三 ̄ヽi \> : /: \\\ }
く: : : :. : /.:.:.:.八乂:ハ: 迄>} \´迄> : :|:/´八:L/ /{ 〉 }.:ノ ′
入_. : /:.:.:.:.:.:.:.:`..ーrヘ: / __ `¨ } . :厶イ } : し} /.: : : /
/.:: : ::人.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:八∧ ` ー' .:/7 |/ヽ:.:/ /: : : :
{ :.. ::(_: : ̄ ̄.::¨`=======^-⌒ゝ .: //川:.:レ〈 _/. :.:/
\: : : : .: : : : : : : : :}.:.:.:.:.\ `¨¨´ イ.:///ハl八 {:.ヽ __彡ヘ
 ̄/ ̄: : : :`: : { : :/ : ::ヽ_ . .: : : :/ {//イ: : |ヽ`== . イ
/: : : : : : : : : : ヽ: :\ .:彡: : : ::/| :|彡イ: : | ー< : {
/}: : : : : : : : : : : : ∨ : \ /´ . : : 厶イ: : /: : :| | : : \_
/: 丿: : : : : : : : :::::.. : :}: i: :〉 >< ̄: /ヽ: ::{: :.:/| |: : : : : :ヽ
/ .: : : : : : : : : : : : : ::::::.. 川:/: : :/⌒. 彡. :/_ 八:/ _| :/ : : : : : }
}: : : : \: : : : : : : : : ::::::/ 〃: )/_二ニ=く, :イ: :∨: |: |: : : :.://
/:/⌒ ーr=‐- : : : : : : ::{: :{{.:ム⌒ ー― ´ 乂: ::: : : ::/.::/
//:/.:.:.:.:.:.:.:.:| \: : : :\:|l: / ∨::::| ∨}.:::/
ヽ:\{.:.:.:.:.:.:.:.:.:. `ー┬く\{ ∨| }/.:/
\:\:.:.:.:.:.:.:∧ {:.:.:ヽ: 〉__ __ :八:l 八/
\:\.:.:.:.:.:∧ ∨ノ:∧  ̄ /〉 \ / :/
名前:マライア | 性別:女 | 原作:ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース |
一人称:あたし | 二人称:様付け/名前呼び | 口調:敬語/女性調 |
さ行/し/ジョジョの奇妙な冒険/3部 スターダストクルセイダース/敵スタンド使い.mlt
※mlt収録名はver30.9時点「マライヤ」。表記ブレに関する情報は下記にあるが正規表現は「マライア」 ※ピクぺ等に表記揺れ記載あり
※mlt収録名はver30.9時点「マライヤ」。表記ブレに関する情報は下記にあるが正規表現は「マライア」 ※ピクぺ等に表記揺れ記載あり
ジョジョ第3部のスタンド使い。分類としてはンドゥール同様「エジプト9栄神」の一柱”バステト女神(じょしん)”の名を持つスタンドを使う。
DIOが主人公らに差し向けた刺客のひとりで劇中では老ジョセフなどと戦っている。
DIOが主人公らに差し向けた刺客のひとりで劇中では老ジョセフなどと戦っている。
スタンドの能力は『触れた相手を磁石にする』というもの。外観は[ l l ]のような(日本系)(*1)コンセント。
作中では”押してはいけない自爆ボタン”ではないが、マライアが気になる奇妙なものとして
岩場に唐突に存在させたことで調べさせ機能させていた。
岩場に唐突に存在させたことで調べさせ機能させていた。
能力を受けたものが身体に磁力を帯び始めると、スタンド”バステト”との距離や時間経過による強化でも変化するが周囲の磁力に反応する金属などを引き寄せる。
ハサミとか飛んできたら当然ものすごくヤバいし、鉄パイプなども厄介である。
磁力が強まる=引き剥がすのが困難化していくため、一度重い金属製品と接触してしまうとそれ自体がデッドウェイトでありデバフにもなる。
作中では通電した電線の切断部分が寄ってきたりも……。
ハサミとか飛んできたら当然ものすごくヤバいし、鉄パイプなども厄介である。
磁力が強まる=引き剥がすのが困難化していくため、一度重い金属製品と接触してしまうとそれ自体がデッドウェイトでありデバフにもなる。
作中では通電した電線の切断部分が寄ってきたりも……。
能力の性質としてスタンド本体と対象の距離を開けすぎてはいけないため、仕掛けたら完全に離れる事ができないなど欠点もある。
これを補うためか服の中に金属製品を仕込んで磁力が強まった段階での弾丸にする準備をしているなど、
コンセントを唐突な場所にあえて仕掛け”ひっかける”のも含め自身の能力を理解している類であると思われる。
これを補うためか服の中に金属製品を仕込んで磁力が強まった段階での弾丸にする準備をしているなど、
コンセントを唐突な場所にあえて仕掛け”ひっかける”のも含め自身の能力を理解している類であると思われる。
頭を使うタイプで喋り方も普通の女性っぽいが、激昂すると汚い顔でビチグソがぁ!と言ったりする。すぐに冷静になってはいるが。
名前の元ネタはアーティスト「マライア・キャリー」氏と思われる。
表記ブレとして公式初期(本誌掲載や初期ファンブック等)に「マライヤ」表記がいくらか存在したが後発作品では全て「マライア」に統一。(Wikipedia)
よってmlt収録名も完全な誤記というわけでもない。
表記ブレとして公式初期(本誌掲載や初期ファンブック等)に「マライヤ」表記がいくらか存在したが後発作品では全て「マライア」に統一。(Wikipedia)
よってmlt収録名も完全な誤記というわけでもない。
CVに関して、Wikipediaでは第三部格ゲーボイス詳細を「不明」、他項目は「長沢美樹」氏としている(ソースなし)
マリア・バルタザールの項のような、たまにある大手ページ同士で情報に食い違いがあるケース。
マリア・バルタザールの項のような、たまにある大手ページ同士で情報に食い違いがあるケース。
※各項目、作中での戦闘の顛末やスピンオフについてのネタバレ有
キャラ紹介(第953回) | Wikipedia | アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
顔・バストアップ・フードで顔が見えない姿が9枚、ビチグソどもがァ!(顔芸)2枚、左側も含め台詞、フキダシありが13枚、
別れた位置に喫煙する口元や顔などが数枚あるが、上記の顔9枚の中にも紹介AAのようなくわえタバコがあるため混ぜても大して問題はないと思われる。
バステトのカード絵(猫顔)とコンセントが1枚ずつ、R18が2枚。
別れた位置に喫煙する口元や顔などが数枚あるが、上記の顔9枚の中にも紹介AAのようなくわえタバコがあるため混ぜても大して問題はないと思われる。
バステトのカード絵(猫顔)とコンセントが1枚ずつ、R18が2枚。
会話に向いたAAがあり元々殴り合いをするようなタチではないので、飛んでいくボルトとかを合成したりしながら
じわじわと追い詰めていくキャラクターを表現していけば原作風でも問題はないだろう。
じわじわと追い詰めていくキャラクターを表現していけば原作風でも問題はないだろう。
純粋な天敵は御坂美琴あたりだろう。都城王土はバステトが発動しているか否かでかなり状況が変わると思われる。
自身が磁力を発しているため電磁波操作ができなくなって無力化、と裁定する場合”バステトを接触させた”かで話が全く変わるため。
自身が磁力を発しているため電磁波操作ができなくなって無力化、と裁定する場合”バステトを接触させた”かで話が全く変わるため。
マライアは本編においては能力者であるジョセフとアヴドゥルを磁石化し重量物を付けることなどでダメージを負わせたが、
磁石化できる対象ややり口によっては大規模なEMPテロなども出来そうな能力ではある。
例えば怪獣など簡単に死なない生命体を磁石化して、強力磁石として都市オフィス区画に突っ込ませるだけで地獄みたいな事に……。
怪獣は場合によっては使い捨てだが。(強い個体をオンオフで使う手もなくはない) この辺はクロスオーバーの仕方次第というところであろう。
磁石化できる対象ややり口によっては大規模なEMPテロなども出来そうな能力ではある。
例えば怪獣など簡単に死なない生命体を磁石化して、強力磁石として都市オフィス区画に突っ込ませるだけで地獄みたいな事に……。
怪獣は場合によっては使い捨てだが。(強い個体をオンオフで使う手もなくはない) この辺はクロスオーバーの仕方次第というところであろう。
後はアヴとジョセフ複数人を磁石化できる事が作中はっきりしているため、もっと多人数が可と裁定し大量の一般人などを磁石人間にし街を歩かせるとかも一つのテロ。
この場合やり口としてはニンジャスレイヤーのニンジャ、イグゾーションやシャングリラ・フロンティアの格ゲー編に出てくるクロックファイア(*2)あたりが参考になるか。
この場合やり口としてはニンジャスレイヤーのニンジャ、イグゾーションやシャングリラ・フロンティアの格ゲー編に出てくるクロックファイア(*2)あたりが参考になるか。