i__j ____ / ./ j‐- 、
i i /Zヽ二二、 \ / ゝ′ ノ ヽ
/、 j‐j ,-/∠フ / Z二ヽ ヽニニii /ヽ/ j ̄ ̄,、ヽ
/ iヽ---''''´!ヽ ,,、 i i‐'// ヽ / / ヾ゙゙゙´ゝ/j ヽj_/、 / ,,- 、_,,/ / \
/ //─ 、 i `こ-'''´ iヽ_j‐jヽ ヽ 丿 ヽ ,,,ノ ∠ヾヾ、i/ /、 ノヽ /⌒'''´ \
/ / ヽ/ ̄`ヾ、 j j jj j、\ ,,/ ノ / i / //j  ̄二_ヽ/ \
/ / / ヽ''´ ̄ヽi ヽ__ ヽヽ / / ノ_ノ / / / ヽ/ ヽ \
/ //、 /__ / i、 ,゙、二、/ ,,-/二7/j / i // i ヽ ヽ /⌒\
.,,/ / i / ヽ / __ i i ゙、二ゝ' ヽ'く二ノ/´ ノ/__/ j j ヾ _ ヽ i ヽ
/、 j / / i j / ヽ ヽヽ_ノi /ヽ_ノ ̄ニゝ/ / i ヽ ヽ / \ ヽ ヽ ヽ
´ ゝj /\ / / / j /、 i ヽ/ヽ/ ヽ二/ / / /. ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ \
/ / / i / / i \ヽ/ iWijWWWijWjヽ ヽ /゙゙゙7´ ヽヽ ヽ ヽヽ ヽ
/ / / j / i /i ヾ/ ̄ヽ==-''ヽ ヽ j' / ヽ \ .ヽ ヽヽ ヽ
/ / /i i / i / ヽ彡/ ヽヾΞノ // i ii ii ,,,,- 、\ ヽ 、 ヽヽ ヽ
/ / / i i /ヽ i //ミヽヽ───´゙゙゙゙゙´7 // ヽ j/ヽ ヽゝ \.j j ヾ ヽ ヽ
/ .i /_i___∨i__i_ ∧ミミヽ ヽ───'´´/ // /ヽ / >──''''''''二二⌒ ̄`
ヽ/、 _,,ゝ ̄ヽ ヽ i  ̄jj\ヾ/ヽ''''''´ヽ ヽ ヽ / // /ヽ / / ∠-‐‐''''´/ / /
/ヽ ヽ、 \ヽ i ii i ヽ ヽ丿i⌒j'⌒jヽ/ニ丿ヽ ヽ-ー´ / / /__//⌒ ̄ ゙゙̄ヽ
/ ゝ ゝ--''''/ ̄ ̄ ̄\ jj j ヽ___二二ーーーーーー''-''´_,,,,,,-‐ヽ´´/ ヽ// ヽヽ
' / / /⌒ ヽ、 \ j ヽ ヽ-く、ヽ ,,,,,,-‐‐ゝ/ i/ /ヽ ヽヽ/二二ヽ
/ ∠__/ /⌒ヽ ヽ ヽ、 ヾ ヽ / ヽ / // j ∠-‐''´jj ヽヽ ヽ / .ヽ ヽ
名前:血祭(ちまつり) ドウコク | 性別:男 | 原作:侍戦隊シンケンジャー |
一人称:オレ | 二人称:オメェ、テメェ | 口調:荒っぽい |
本作のラスボス。三途の川で産まれたバケモノ。
他のバケモノ、アヤカシを(ほぼ)縛る能力を持ち「外道衆」という組織の長として君臨する。あだ名は「御大将」。
他のバケモノ、アヤカシを(ほぼ)縛る能力を持ち「外道衆」という組織の長として君臨する。あだ名は「御大将」。
いつもイライラ指数が高い上に造反は普通に罰する。
が、一方意外とフランクに話しかけてくるしちょっとした冗談程度はそこまで怒らない。
また叛意も表だった行動にしなければ拠点出禁くらいで殺すとかはしない。
が、一方意外とフランクに話しかけてくるしちょっとした冗談程度はそこまで怒らない。
また叛意も表だった行動にしなければ拠点出禁くらいで殺すとかはしない。
戦隊であるシンケンジャーらとの因縁として、本編メイン(十八代目)の先代とも交戦している事が明示されている。
戦闘そのものは圧勝したが、止めを刺さなかったため封印の技を喰って体がバラバラに。
それから長期間かけて復活へ動いているが、作中終盤までは五体が揃っていても短時間しか人間界にいられない状態。
なお、恐らく先代が弱かったわけではなくドウコクがやたらと強い(主にフィジカルおばけ)らしい事が本編での大暴れぶりからうかがえる。
戦闘そのものは圧勝したが、止めを刺さなかったため封印の技を喰って体がバラバラに。
それから長期間かけて復活へ動いているが、作中終盤までは五体が揃っていても短時間しか人間界にいられない状態。
なお、恐らく先代が弱かったわけではなくドウコクがやたらと強い(主にフィジカルおばけ)らしい事が本編での大暴れぶりからうかがえる。
「水切れ」という、三途の川から長時間離れると川の水が乾き行動不能になる現象がアヤカシにはある。
ドウコクは封印でバラされた後遺症で特にそれが悪化しているが、根本的には三途の川産まれ共通の現象。(*1)
ドウコクら外道衆は「川の水から離れない」=「三途の川を人間界まで溢れさせる」ことで人間界へ乗り込み支配するため、人を苦しめ水位を上げる策謀をする。
といってもドウコクは放任主義で、あまり指示出しタイプではないが。
ドウコクは封印でバラされた後遺症で特にそれが悪化しているが、根本的には三途の川産まれ共通の現象。(*1)
ドウコクら外道衆は「川の水から離れない」=「三途の川を人間界まで溢れさせる」ことで人間界へ乗り込み支配するため、人を苦しめ水位を上げる策謀をする。
といってもドウコクは放任主義で、あまり指示出しタイプではないが。
冒頭「ほぼ」とあるが、実は三途の川産まれ以外のバケモノもいる。
人間が堕ちた「はぐれ外道衆」というもので、出番も多くドウコクの支配を完全には受け付けていないはぐれ外道がいる。
人間が堕ちた「はぐれ外道衆」というもので、出番も多くドウコクの支配を完全には受け付けていないはぐれ外道がいる。
またドウコクは別のはぐれが奏でる三味線の音色に執着している。
その者は元花魁で武士が婚姻の約束を破った事に絶望し堕ちた。彼女の音には人間時代から執着していると他のアヤカシ談。
放送年(2009)と廃藩置県(1868)で計算すると141年。少なくとも150年くらいは生きてるんだろうか?(*2)
その者は元花魁で武士が婚姻の約束を破った事に絶望し堕ちた。彼女の音には人間時代から執着していると他のアヤカシ談。
放送年(2009)と廃藩置県(1868)で計算すると141年。少なくとも150年くらいは生きてるんだろうか?(*2)
タグの水棲生物は川の水ネタというか、幹部のモチーフ生物に水系が入る。彼の元ネタは「毘沙門天」と「伊勢海老」。
出演作wiki | キャラ紹介 | Wikipedia | アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
AAは20枚。顔アップや酒を持つなど会話向きのものが10枚、刀を向けるものなど10枚。
短時間出て来てボコボコにしてくる策略より腕力系ボス、ゲームの門番枠、人型FOEなどが適していそう。
短時間出て来てボコボコにしてくる策略より腕力系ボス、ゲームの門番枠、人型FOEなどが適していそう。