一般撮影室@wikiは 新サイト に移行しました。

The English version of the new website is available here !!











肘関節側面撮影


  肘頭突起を側面から観察する
   Radiocapitellar line Anterior humeral line fat pad sign の確認
   90度屈曲させることでfat padが圧迫されない。部分的/完全伸展位ではfat padを上昇させ、関節の病変と見間違う恐れがある。 

【撮影前チェック】
  障害陰影となるものを外す。
  正面撮影の画像から キャリーアングル を確認しておく。
  キャリーアングルはおよそ5~15度。

【ポジショニング】
  座位。
  上腕を肩の高さで地面と平行にするようカセッテを配置する。
  肘関節を90°に屈曲する。
  手・前腕外側をカセッテに付けたあと、
  前腕をキャリーアングル分だけ上げる(反対の手を添えて固定するか、補助具を使う)
   →この姿勢が難しい場合(救急など)は X線を水平入射する
  上腕遠位および前腕近位の1/2を含める。
【X線入射点/距離】
  上腕骨小頭に向けて垂直入射。
  100cm

【撮影条件】
  50kV/4mAs リスなし

【チェックポイント】
   上腕骨上顆 が重なって投影されている。
  腕尺関節が接線で描出される。
  橈骨頭の半分が鈎状突起に重なる。
  肘頭突起が側面で描出されている。
  骨組織に加え膝関節周囲の軟部組織や脂肪が観察可能な寛容度(fat pad signが観察できるよう)。
        → 脂肪層の変位(脂肪体徴候:fat pad sign)は骨折を示唆する   (動画)
      1.前脂肪体徴候陽性:関節液貯留が見られ、関節内骨折が疑われる。
      2.後脂肪体徴候陽性:関節液が大量に貯留している。より強く関節内骨折が疑われる。(正常例では見えない脂肪層)
      3.脂肪体徴候陰性:骨折を否定することはできない。

  3つの同心円(内側:滑車溝、中間:上腕骨小頭、外側:上腕骨滑車)とそれを囲う尺骨滑車切痕が観察できれば、正しい側面といえる。( Fig.6-3 )

橈骨近位2~4cmの長軸の中心線は,上腕骨小頭を通過しなければならない.この線が上腕骨小頭から外れた場合,橈骨頭脱臼である.
    (引用:救急診断撮影のABC)
https://radiopaedia.org/articles/radiocapitellar-line?lang=us


上腕骨前縁に沿って引いた線よりも前方に,ホッケー・スティックの刃にあたる部分(すなわち上腕骨小頭)の1/3以上が存在しなければならない.これから逸脱した場合,遠位骨片の後方転位を伴う顆上骨折が示唆される.骨折が明らかなときは,前上腕骨線は後方転位の程度を評価するのに役立つ.
    (引用:救急診断撮影のABC)
参考
https://radiopaedia.org/cases/anterior-humeral-line?lang=us
https://radiopaedia.org/articles/anterior-humeral-line?lang=us




【動画】


最終更新:2024年02月21日 23:53