
名称 | IS-3 |
略称 | IS,IS3 |
弱点 | 車体側面下部、背面、上面 |
座席
1番席 | D-25T 43口径122mm砲、DTM 7.62mm機銃 |
(装甲貫徹力) AP → 155.1mm | |
2番席 | DShK38 12.7mm機銃, 砲撃要請 |
3番席 | デサント席 |
4番席 | デサント席 |
関連
IS-1 | ![]() |
IS-2 | ![]() |
IS-3 | ![]() |
IS-4 |
![]() |
![]() |
![]() | ||||
IS-100 | IS-3-D-30 | Object701 No.1 Object701 No.2 OTIS-4 |
概要
ソ連の重戦車。傾斜装甲を随所に採用している。
とくに砲塔装甲には220mmの厚さと良好な角度が与えられており、事実上貫通不可能。
車体装甲は実厚こそ従来の重戦車と変わらないが、前面はやはり傾斜が鋭く頑丈になっている。
一方で、搭載砲はIS-2と同じであるため、自身の装甲に比して貫通力は著しく劣る。
それに加え、狭い砲塔のために発射速度と総合的な火力はIS-2より低下している。
とくに砲塔装甲には220mmの厚さと良好な角度が与えられており、事実上貫通不可能。
車体装甲は実厚こそ従来の重戦車と変わらないが、前面はやはり傾斜が鋭く頑丈になっている。
一方で、搭載砲はIS-2と同じであるため、自身の装甲に比して貫通力は著しく劣る。
それに加え、狭い砲塔のために発射速度と総合的な火力はIS-2より低下している。
コメント
- 強い強い言われているが、無敵ではない。ゲーム内でもよくやられている。 -- 名無しさん (2013-04-15 09:50:07)
- 戦後西側陣営の戦車開発に多大な(妙な部分も)影響を与えた車両、以降のソ連戦車の基本設計における雛形にもなった。装甲各所が複雑に傾斜しているので、正面は強力だが思わぬ位置からの攻撃が抜けたりする。とはいえ戦車で殴りあうとやはり面倒なので、一番良いのは歩兵で群がるか航空攻撃で仕留めてしまう事だろう。 -- 名無しさん (2013-05-11 11:08:24)
- ちなみに2輌ほど北朝鮮にいまだ配備されている・・・らしい? -- 名無しさん (2013-06-01 07:35:49)
- 5式戦車砲で側面抜けたので4号APCR、パンターAPなら側面抜けるはず。となると3MのAPCRでも側面抜ける。 -- 名無しさん (2013-06-09 15:10:36)
- 砲弾グラを良く見ると判るが、砲の前提が戦車砲と言うより榴弾砲だったりする。史実通り分離装薬式にしている為と思われ、よって装填速度がかなり遅い。その点に関しては、戦車砲よりもむしろ120mm↑クラスの野砲を想像した方が近い。 -- 名無しさん (2013-06-11 12:59:13)
- 実は操縦席のバイザーなら八九式(試製三十七粍戦車砲搭載)でも抜ける。 -- 名無しさん (2014-09-27 10:34:52)