
西部戦線 | コンクエスト(疑似オブジェクティブ) | ドイツ軍 | イギリス軍 |
更新情報
無し
概要
- 特徴
イギリス軍のソ連向けレンドリース輸送船団とドイツ軍の通商破壊を題材にしたマップ。
設定の一部は海洋冒険小説「女王陛下のユリシーズ号」をモチーフにしている。
設定の一部は海洋冒険小説「女王陛下のユリシーズ号」をモチーフにしている。
- 戦闘の流れ
連合軍の目標は4隻の輸送艦(エレミア・オブライエン, ウェリアム・クラーク, ロバート・E・ピアリー, ジョン・フィスク)を1隻でも生存させ、
枢軸軍のチケットを0にするか、時間切れまで耐える事である。
ゲームモードはコンクエストだが、4隻の輸送艦が全て撃沈された時点でキラーが動作し、強制的に敗北になってしまう。
枢軸軍の目標はチケットか時間が切れる前に、4隻の輸送艦すべてを撃沈する事である。
枢軸軍のチケットを0にするか、時間切れまで耐える事である。
ゲームモードはコンクエストだが、4隻の輸送艦が全て撃沈された時点でキラーが動作し、強制的に敗北になってしまう。
枢軸軍の目標はチケットか時間が切れる前に、4隻の輸送艦すべてを撃沈する事である。
枢軸軍の主な攻撃手段としては航空機による攻撃と潜水艦、魚雷艇による雷撃があり、
連合軍にはこれを阻止するために護衛用の艦艇や軽空母が配備されている。
これらの艦艇は輸送艦を修理する機能が付いており、潜水艦を狩る他に輸送艦に接近して修理する仕事もある。
連合軍にはこれを阻止するために護衛用の艦艇や軽空母が配備されている。
これらの艦艇は輸送艦を修理する機能が付いており、潜水艦を狩る他に輸送艦に接近して修理する仕事もある。
CAMシップ(輸送艦)のカタパルトに搭載されているシーハリケーンは、史実での運用を反映して弾の補給ができなくなっている。
着陸も不可能なため、弾薬が尽きた場合は脱出して他の機体に乗り換えよう。
枢軸軍のHe111Hは照明弾の投下が可能になっている。これは対空砲の目をくらませる他、ミニマップにマーカーを表示させ
友軍を誘導するためにも使うことが出来る。敵の輸送艦を発見した時は積極的に投下しよう。
着陸も不可能なため、弾薬が尽きた場合は脱出して他の機体に乗り換えよう。
枢軸軍のHe111Hは照明弾の投下が可能になっている。これは対空砲の目をくらませる他、ミニマップにマーカーを表示させ
友軍を誘導するためにも使うことが出来る。敵の輸送艦を発見した時は積極的に投下しよう。
また、このマップで連合軍にとって最大の脅威となるのが神出鬼没のプリンツ・オイゲンとティルピッツである。
枢軸軍の潜水艦がある程度の被害を受けると、艦船のどちらかがランダムでマップ北東に現れる場合がある。
もし遭遇した場合は、全軍で攻撃し早期に撃沈しなければ苦しい展開になるだろう。
枢軸軍の潜水艦がある程度の被害を受けると、艦船のどちらかがランダムでマップ北東に現れる場合がある。
もし遭遇した場合は、全軍で攻撃し早期に撃沈しなければ苦しい展開になるだろう。

登場兵器
- 枢軸軍
+ | ... |
- 連合軍
+ | ... |
登場武器
枢軸軍 | ||||||
#1 | #2 | #3 | #4 | #5 | #6 | |
1 | ナイフ | Kar98k | 松明 | スパナ | ||
2 | ナイフ | Kar98k | 松明 | スパナ | ||
3 | ナイフ | ワルサーP38 | カンプピストル(シグナル) | (パラシュート) | 松明 | |
4 | 銃剣 | ランダム拳銃 | MP40 | 双眼鏡 | 松明 | |
5 | ナイフ | ランタン | Kar98k | 松明 | スパナ |
連合軍 | ||||||
#1 | #2 | #3 | #4 | #5 | #6 | |
1 | ナイフ | M1A1トンプソン | ミルス手榴弾 | 松明 | ||
2 | ナイフ | ランタン | エンフィールドNo4 | ミルス手榴弾 | 松明 | |
3 | ナイフ | エンフィールドNo2 | (パラシュート) | 松明 | ||
4 | ナイフ | エンフィールドNo2 | M1A1トンプソン | 双眼鏡 | 松明 | |
5 | ナイフ | 松明 | エンフィールドNo4 | 梱包爆弾 | 梱包爆弾 | スパナ |
kitの位置
枢軸軍 | 連合軍 | ||
none | none |