このゲーム内の数値について。
シールド
そのまま。最大値が250で、青色のシールド回復ポーションあるいはオーバーホールの修復またはスペシャルチューニングの強化蘇生でしか得られない。
シールドがある状態だと相手の攻撃に対し自動的にガードしてくれるようになり、よろけなくなる。βテストでは状態異常系の技を無効化してくれていたため、お茶子が最弱キャラだった。(現在は修正済み)
シールドがある状態だと相手の攻撃に対し自動的にガードしてくれるようになり、よろけなくなる。βテストでは状態異常系の技を無効化してくれていたため、お茶子が最弱キャラだった。(現在は修正済み)
体力
これもそのまま。シールドがあろうがこの値が0になるとダウンする。キャラクターによって最大値は異なり、225〜400まで大体機動力と反比例する。体力が直で削られる場面はこの三つ。
- セーフエリア外のダメージ
- 状態異常
カタストロフィ(黄色) 死柄木弔の崩壊状態や荼毘・エンデヴァー・轟などの火傷
- ガードを無視する技
ストライク(赤色)の死柄木弔のγ技、塩崎茨のγ技などの技。
ダウン値
公式の名称ではなく、我々ユーザーが勝手に言っているだけの数値。ただ実際に見ることはできないが存在する。(はず)
簡単にいうと吹き飛ばされる(無敵状態になる)までの数値。それぞれの技個別に設定されている。
例えばダウン値100で吹き飛ばされるとした場合、1秒以内にダウン値20の攻撃を五発くらったら20×5で100になり、吹き飛ばされると言った感じ。説明が難しいし公式がプログラムを公開しているわけでもないので存在しているか確定もしていないため、感覚で掴んでもらえればありがたい。「ダウン値の高い攻撃」と言ったら吹き飛びやすい技なんだなと理解していただきたい。
簡単にいうと吹き飛ばされる(無敵状態になる)までの数値。それぞれの技個別に設定されている。
例えばダウン値100で吹き飛ばされるとした場合、1秒以内にダウン値20の攻撃を五発くらったら20×5で100になり、吹き飛ばされると言った感じ。説明が難しいし公式がプログラムを公開しているわけでもないので存在しているか確定もしていないため、感覚で掴んでもらえればありがたい。「ダウン値の高い攻撃」と言ったら吹き飛びやすい技なんだなと理解していただきたい。
建物耐久地
ダウン値と同じく公式が名称を出していないかつ詳細なプログラムが分からない値。その名の通り建物の耐久値で、プレイヤーで言うところの体力。キャラクターの技一つ一つ当てた際の建物耐久値の減りが設定されている。この値がゼロになるとその建物は崩れる。破壊可能なオブジェクトに関してのみ存在する。建物は早く壊せるに越したことはない。