※本ページは僕のヒーローアカデミアウルトラランブルの爆豪勝己についてまとめたものです。
個性レベルを上げる順番
ストライク爆豪
β技はレベルが上がると範囲が広く、ダメージも80ダメージほどの高火力になるため、優先的にあげていきたい。
β技がLv7になると、α→γの順で上げると、キルが取りやすい。
β技がLv7になると、α→γの順で上げると、キルが取りやすい。
ラピッド爆豪
β技が唯一の移動技であり、コンボの本となるのでβ技を一番に上げたい。
βγ→αの順で上げると機動力が高くなり、逃げやすくなるので、おすすめです。
βγ→αの順で上げると機動力が高くなり、逃げやすくなるので、おすすめです。
環境評価
ストライク爆豪
移動手段が特殊アクションしかないので現環境は舞いにくい。
ラピッド爆豪
序盤から高火力コンボを繋ぐことができるので、コンボを繋ぐことが出来るのなら、舞うことができる。
おすすめのチューニング
ストライク爆豪
機動力がないため、壁走り付与や疑似透過などが使いやすい。
ラピッド爆豪
先ほどと同じく序盤から高火力コンボを繋ぐことができるので、カード複製や感知などのチューニング機能が使いやすい。
各T.U.N.I.N.G.機能
【壁走り付与】バトル開始から一定時間、壁走りが可能になる。 開始から20分持続
【疑似透過】バトル開始から一定時間無敵になり、攻撃を行うと無敵が終了する。
【カード複製】バトル開始から一定時間、敵をK.Oさせた時に出るレベルアップカードの枚数が増える。
【感知】 格闘攻撃をヒットさせた敵の位置を一定時間特定し続ける。 格闘攻撃ヒットから20秒持続
※↑は全て11Lvの場合
筆者情報
シーズン1から初めていますが一度離れ、ねじれちゃん登場から復帰した復帰Switch勢です。最高ランクはエキスパートランクとまだまだ初心者ですが頑張っていきます!
正直言ってwikiページを作ったことがないので、勝手に投稿していいのか、ちゃんと投稿できてるのか不安です。投稿してはいけないのであれば、このページを消していただいて結構です。\(>_<)/