04/05 追記
――――
03/28 追記
最終回なのですが、なんか無謀なマネをしてしまったかもしれません。
歌を作ってみましたが、本当に素人作品でごめんなさい。叩きどころが沢山あるかもしれませんが、「あくまでもスピーチの代わり」という認識でご容赦下さい。
それにしても、UTAUなんですが、とても使いやすいです。ボカロはどんなだか知らないし、クオリティーはそっちの方が上なのかもしれませんが、「おま☆かせ」機能のお陰で、それなりの調教をしてもらえるので助かりました。
こういうことは2度としないかもしれません。「歌ってみた」系のP様と、とても比較できるものではない音楽スキルなものですからw
――――
03/04 追記
速いペースで作っちゃってますが、おかげで細かいミスが多発しているような気が。生産性のおかげで品質が酷いことになってますが、細かいことは気にせず進めてしまってます。
時々、2ch本スレでMMDドラマの話題があがっているようですね。でも、あまり盛り上がらずに消えてしまってるから、ドラマはあまり受けないのかな?
分業制とかしてみてはどうか、などの意見が見られます。私ではシナリオも技術も参加できるレベルではありませんが、私はMMD開いてからでないとイメージがまとまらなかったりするし、何より自分のペースで出来ないと辛いな、と。
でも、分業するならば、誰かが勝手にシナリオをアップして、それを誰かが勝手に拾って形にする、というオープンソース的な分担作業が良いかもしれないですね。ネタもオープン、つまりネタバレ前提ですがw
ならば、閉鎖的コミュニティーを設立するのもいいかもしれません。
――――
02/26 追記
これについては練習帳的なものなので、続編をどんどん作っていっても、ここに後書きページを増やしたりすることはありません。面倒なのでw
――――
ニコニコ百科に登録していただいていることに、やっと気がつきました。
サイレントムービー作家っぽい感じでご紹介にあずかってますが、前回では文字で一杯で英語の外国の人に字幕付けろと怒られちゃってるし、今回のはスピーチまで付けちゃってます。
サイレントにこだわるのも面白いし、また考えようかと思いますが、しかし、判りにくくなってしまいがち。私自身が見る分には脳内補正がかかってしまいますので。
なので、判りやすくなるのなら、作風なんてどうでもいいじゃないか、とまで考えちゃってるのが、現状です。
――――
最終更新:2010年04月05日 08:04