基本情報



略歴

アル国艦隊司令官、蜉蝣時代において最も優れた艦隊指揮官と称される。
蜉蝣時代が到来するより前から、アル国とロッド国は既に国境問題から戦闘状態となっていたが、マルガレスの戦い(685)に参戦した時、艦隊司令官だった父が戦死するとその死を隠して自ら指揮を引き継ぎ、海戦を勝利に導いた。
戦功が認められそのまま父の地位を継ぐと、その後のロッド国との海戦において常勝を飾り、若くして海戦の天才と呼ばれることになる。

しかし、暴君であったルドリアは自分に媚びを売る将軍ばかり重宝した為、権力に媚びないフェザリアードは自然と中央から遠ざけられていた。

ルドリア戦死後、ザグルスが政変を起こして国主の地位に就くが、国はよくなるどころか更なる混乱へと陥る。
この一件で政局に嫌気が差し、将軍職を辞して辺境の地での隠遁を決意した。

しかし、アル国が総力をかけて建造したルッダリザ艦隊が完成すると、これほどの艦隊を指揮できる者は誰かいないかというザグルスの問いに、一人の文官がフェザリアードの名前をだした為、艦隊指揮のため呼び戻されることとなった。

このとき彼は、自身の隠居によってばらばらになっていた子飼いの将であるゼスザーブセルシア達を再結集させ、自分の軍勢の地盤をしっかりと作り上げた。
ルッダリザ艦隊は当時としては異例の火力を誇り、ロイアの戦いベルザフィリス艦隊を撃退するが、アル国上層部は艦隊の性能だけで勝てると思いこみ、いまだ反骨精神の消えていないフェザリアードより、自分達の息のかかった将軍であるネイゲイルッダリザ艦隊を任せるべきと判断。
これによりフェザリアードは、旧式のサイリオン艦隊の指揮官への配置替えが行われる。

しかし、指揮官が替わってからのルッダリザ艦隊は、その性能をまったくいかすことなくベルザフィリス国艦隊に敗れ、フェザリアード自身はシーア海戦で戦功をあげるものの、ネイゲイに戦功の独占を恐れられ、彼の戦功と献策は無視されることとなる。

エンパイアコスモスの戦い(694)でベルザフィリス国艦隊の特攻をうけ、乱戦の流れ矢により目を負傷すると、ついに艦隊指揮権を剥奪され要塞防衛を命じられ、崩壊していく海上要塞と運命を共にする。

彼がルッダリザ艦隊を引き続き率いていればアル国は制海権を維持し、その後のベルザフィリス国との戦局、そして歴史の流れすらも大きく変わっていただろうと言われる。


関連項目



最終更新:2024年06月29日 04:29