☆★☆ 千葉ロッテマリーンズ ☆★☆#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (LOTTE.gif)
- 累積訪問者 : -
- 今日の訪問者 : -
- 昨日の訪問者 : -
< チーム史・昨季の戦績 >
- 第73回からリーグ16連覇・日本シリーズ7連覇を成し遂げた かつての最強チーム。その間には他を寄せ付けない強さを誇る時期もあった。その後も常に上位争いに加わるチーム力を維持し続け、12季連続チーム総盗塁数200超えや3季連続全員2桁盗塁など、輝かしい記録を残した。脚力 最重要視・小技も絡めた繋ぐ野球・中継ぎフル稼働がチームの特徴だった。
- しかし、110季中頃に内紛が勃発し、一旦は収集したかに見えたものの、痼りを完全に取り除くことはできず、相次ぐ主力の移籍やチーム方針に背いた選手の入団により、チーム力が下降線を辿っていった。120回台半ばには遂にBクラスに転落し、暫く苦しんでいた。第130回台後半に漸く復活への道を歩み出し、現在に至る。
- 昨季は実に久々の80勝台に到達し、Aクラス復帰。クライマックス・シリーズ、日本シリーズでも驚異的な力を発揮し、第88回以来56季ぶりとなる日本一の栄冠を手にした。各選手の能力や成績を超える「無形の力」の発揮に成功した形となった。
< ロッテ野球 >
◇ チーム方針 ◇
☆ オレ流 ☆ フォア・ザ・チーム ☆ ~ 無形の力を培おう ~
◎ ロッテ野球の真髄 ◎
- すばらしきプロ野球監督に倣って、それを あけペナ用にアレンジした野球です。
- 勝てる監督には、勝利の裏付けが あるものです。あけペナでは、選手の作成者がチームの監督。理論・論理に基づいた野球を徹底することが、常勝への近道です。
< オレ流落合野球 >
- オレ流とは、各選手が自分流の方法で、チームに貢献するということ。能力以上のことを求めるのではなく、各々の できることを確実に こなすことが最も大切である、という考え方に基づく手堅い野球。
- 各選手が、自分の置かれた立場や任せられた役割を認識し、すべきことをキッチリこなせるよう努めることが重要。
<統計バレンタイン野球>
- 相性を重視した選手起用が その象徴。選手が持つ力、チームが出し得る力を存分に引き出す。自分たちの力を出しきることができれば絶対に勝てる、という考えに基づく統計野球。
- そのためには、チーム・選手の状態を把握し、それに合わせて調整することが必要。
<野村ID野球>
- データを最重視。データから導き出される結果を基に、表に現れた力だけではなく、相手が何を考えているかを読むことで、いかに自軍に力を発揮させ、相手の力を封じるか、を考える緻密な野球。
- 「弱者が強者に勝つ野球」を実践することが肝要。
< 記録集 >
< 選手紹介 >
選手評価/昨季の成績/今季の成績/名選手への近道?など
- 「有効鍛錬」「有効未取得特殊能力」には、目標達成に必要なものを優先順に表記しています。
- 「―」は、「特に指定なし」を意味します。
能力別色分けの見方
良・高 | ← | ※ | ※ | ※ | ※ | ※ | ※ | ※ | ※ | → | 悪・低 |
野手紹介欄の見方・凡例
- 打順 〔 守備位置 〕 選手名 { 製作者名 } 打席・打法 年齢 ( 年数 )
[ 能力 / 強打: 巧打: 脚力: 肩力: 守備力 ] 一言コメント ① 寸評 ② 昨季の成績: 打率 ( 安打 ) 本塁打 打点 三振 犠打 盗塁 失策 ③ 今季の成績: 打率 ( 安打 ) 本塁打 打点 三振 犠打 盗塁 失策 ④ 現有特殊能力 ⑤ 〔1〕 有効鍛錬 〔2〕 必要除去特殊能力 or 有効未取得特殊能力
- 1 〔中〕 ゆかりん { ゆかりん } 右打ち・普通 30歳 ( 9年目 )
[ 強:E 巧:S 脚:A 肩:C 守:A] 斬り込み隊長 定着 ① 俊足巧打堅守の主力選手。昨季も先頭打者を務め、3割を割ったものの、30盗塁をマークして役割を果たした。打った直後の走り出しの加速度の良さを活かして今季も斬り込み隊長を担う。今季は右翼手として美技を披露。 ② 率.271 ( 165 安打 ) 7 本 65 打点 72 三振 1 犠打 31 盗塁 0 失策 ③ 率.307 ( 193 安打 ) 17 本 57 打点 53 三振 1 犠打 76 盗塁 0 失策 ④ バント× 内野安打 神足 ⑤ 〔1〕 脚力 守備 〔2〕 守備職人 アベレージヒッター
- 2 〔右〕 早川 { まーくん } 左打ち・普通 29歳 ( 8年目 )
[ 強:D 巧:A 脚:A 肩:C 守:B] 俊足巧打 活かして上位定着 ① 第139回新人王に輝いた俊足巧打堅守の期待の選手。昨季は2季ぶりの30盗塁超えをマーク。今季は3季ぶりの3割打者返り咲きを目指す。達成できれば盗塁王も狙えるはず。守備職人を取得した守りでは、脚力も活かして外野の要で堅守ぶりを披露する。次期 二遊間 最有力候補。 ② 率.322 ( 194 安打 ) 14 本 68 打点 71 三振 0 犠打 34 盗塁 0 失策 ③ 率.312 ( 197 安打 ) 17 本 82 打点 62 三振 0 犠打 43 盗塁 0 失策 ④ 守備職人 逆境○ ⑤ 〔1〕 脚力 巧打 守備 〔2〕 盗塁○
- 3 〔三〕 X・あろんそⅡ { はーがとん } 右打ち・普通 34歳 ( 13年目 )
[ 強A 巧:A 脚:C 肩:C 守:C] 万能型に成長したベテラン ① 中日から移籍してきて6年目を迎えるスラッガー。打撃の基礎能力は申し分なく、守備走塁もまずまず。昨季は復調し、3割30発100打点を達成し、ベストナインに輝いた。衰え期に突入しているにもかかわらず脚力が向上したことにより3番に昇格。勝負強さも併せ持つため期待大だ。守りは迷うところだが今季も三塁手を務める。 ② 率.306 ( 166 安打 ) 31 本 111 打点 64 三振 3 犠打 11 盗塁 3 失策 ③ 率. ( 安打 ) 本 打点 三振 犠打 盗塁 失策 ④ チャンス◎ 内野安打 ⑤ 〔1〕 巧打 〔2〕 アベレージヒッター 威圧感
- 4 〔捕〕 KIN { YH } 左打ち・普通 36歳 ( 15年目 )
[ 強:B 巧:A 脚:B 肩:D 守:D] 典型的な攻撃型選手 ① 打力と脚力に優れており、攻撃面においては十分な力を持つ選手。昨季は一昨季を下回ったものの3割30発80打点20盗塁を上回る成績を収めた。勝負強くなった今季は4番が濃厚。衰え期に突入しているので、脚力の維持に努めよう。脚力が落ちると打順降格の危機に直面しかねない。 ② 率.315 ( 174 安打 ) 29 本 88 打点 53 三振 2 犠打 25 盗塁 2 失策 ③ 率.332 ( 179 安打 ) 34 本 111 打点 55 三振 2 犠打 19 盗塁 2 失策 ④ バント× チャンス◎ アベレージヒッター 威圧感 満塁男 安定感 ⑤ 〔1〕 脚力維持 〔2〕 盗塁○
- 5 〔左〕 @林@ { LAYAK } 左打ち・神主 37歳 ( 16年目 )
[ 強:C 巧:A 脚:C 肩:E 守:C] 万能型のベテラン ① 大きな弱点のない選手。昨季は一昨季より若干 成績が下がった。今季は5番からスタートするが、脚力が あまり ないため状態次第では さらなる降格の可能性もある。衰え期に突入しているので、晩年まで活躍するための能力維持、即ちミートと守備が落ちないよう努めることが重要。ベテランになった現在でも守備が上手いので、守備職人 取得が有効なのだが、果たして本人に気はあるのか・・・? ② 率.285 ( 153 安打 ) 28 本 89 打点 68 三振 6 犠打 14 盗塁 0 失策 ③ 率.317 ( 175 安打 ) 41 本 134 打点 66 三振 3 犠打 18 盗塁 3 失策 ④ パワーヒッター アベレージヒッター 逆境○ 威圧感 ⑤ 〔1〕 守備 巧打 〔2〕 守備職人 チャンス○
- 6 〔二〕 ジョンスミス { 森乃進 } 右打ち・普通 33歳 ( 12年目 )
[ 強:S 巧:A 脚:D 肩:D 守:B] 守れるスラッガーへの道は険しいか ① 打って守れる選手。成長の方向性が定まりきっていないのか、年によって打撃成績にバラつきが見られる。昨季は それなりに打ったとは言え、大活躍した一昨季よりも大幅に成績がダウンした。またまた力任せの打撃が見え始めた今季は、下位から仕切り直し。足が遅いので、チャンスでの打撃が鍵を握る。左投手に強くなったようだが、それより前に すべきことが あるのだが・・・。確実性を高めるためにアベレージヒッターの取得が有効であり、守備も上達しているので守備職人取得を優先してもらいたいところ。手違いにより今季も二塁手を務める。 ② 率.289 ( 148 安打 ) 24 本 89 打点 79 三振 2 犠打 9 盗塁 6 失策 ③ 率.317 ( 175 安打 ) 41 本 134 打点 66 三振 3 犠打 18 盗塁 3 失策 ④ チャンス◎ 対左投手◎ 威圧感 安定感 ⑤ 〔1〕 巧打 守備 〔2〕 守備職人 アベレージヒッター
- 7 〔一〕 和喞灼・ { がしえもん } 右打ち・普通 41歳 ( 20年目 )
[ 強:E 巧:B 脚:F 肩:E 守:B] 巧打堅守 蛸足 大ベテラン健在 ① 打撃力と堅守に定評のある大ベテラン選手。不惑を迎え、闘気を取得して臨んだ昨季は打率を回復させ、健在ぶりをアピールした。もちろん堅実な守備も健在。特に昨季は転向したばかりの一塁守備で蛸足ぶりを発揮し、失策ゼロ。多少 撃力が落ちたとしても、守備での貢献度が絶大なので、気にする必要なし。強制引退を迎えるまでチームは力を必要としている。しかもオフに守備力向上に成功。これで間違いなく強制引退まで高い守備力を保ち続けることが可能。今季も下位打線に入る可能性が高いので、しぶとい活躍が期待される。現役年数が あと僅かで現在のミートと守備力を勘案すると、今後は落ちた方の維持に努めるのが賢明だ。 ② 率.274 ( 123 安打 ) 11 本 55 打点 51 三振 0 犠打 11 盗塁 0 失策 ③ 率.295 ( 161 安打 ) 16 本 95 打点 49 三振 2 犠打 13 盗塁 0 失策 ④ 守備職人 アベレージヒッター 送球○ 威圧感 闘気 ⑤ 〔1〕 守備 〔2〕 チャンス○
- 8 〔遊〕 アリバイ { 暗号 } 右打ち・普通 41歳 ( 20年目 )
[ 強:F 巧:D 脚:F 肩:A 守:B] 堅守の大ベテラン クラッチヒッター ① 堅守のクラッチヒッター。不惑を迎えた昨季も苦しい成績ではあったが、打率を2割5分まで回復させられたことが救いか。不惑を超え、さすがに打撃の衰えは隠せなくなったが、堅実な守備は健在。今季も下位打線に入る可能性が高いので、渋い働きに期待。打撃で満足いく成績を残せなかったとしても守備での貢献度が絶大なので、気にする必要なし。今季も堅実華麗な守備を披露して、有終の美を飾ろう。 ② 率.250 ( 124 安打 ) 9 本 44 打点 72 三振 37 犠打 9 盗塁 0 失策 ③ 率.218 ( 109 安打 ) 9 本 45 打点 61 三振 50 犠打 8 盗塁 0 失策 ④ チャンス◎ 守備職人 アベレージヒッター 内野安打 威圧感 ⑤ 〔1〕 巧打 〔2〕 ―
- 9 〔指〕 近衛騎士 { AoC } 左打ち・普通 22歳 ( 1年目 )
[ 強:E 巧:C 脚:C 肩:F 守:D] 俊足巧打の大卒ルーキー ① 俊足巧打で期待の大卒ルーキー。新人としての脚力とバットコントロールは及第点に達している。但し、守備力がイマイチなのが惜しい。守備力の低さはネック以外には なり得ないが、現時点では長所を伸ばした方が効率的。今季は9番からスタートするが、上位の調子と自身の状態次第では上位に回ることもあるかもしれない。チーム方針に由来する俊足巧打の選手の特権を大いに活かして成長を早めるのが得策だ。 ② 率.― ( 0 安打 ) 0 本 0 打点 0 三振 0 犠打 0 盗塁 0 失策 ③ 率.247 ( 139 安打 ) 6 本 53 打点 83 三振 9 犠打 17 盗塁 0 失策 ④ 対左投手× 安定感 ⑤ 〔1〕 脚力 巧打 (守備) 〔2〕 盗塁○
< 野手総評 >
- 有力選手が1人去り、衰えの影響により若干 攻撃力が落ちたが、新戦力が俊足巧打型の選手であったことが せめてもの救い。全体的なバランスが大きく変化した訳ではないので、何とかなるだろう。とにかく戦力定着を図ることが最大の重要課題だ。
投手紹介欄の見方・凡例
- 〔 投順・役割 〕 選手名 { 製作者名 } 利き腕・投法 年齢 ( 年数 )
一言コメント ① 球速: 変化球: 制球: スタミナ: ② 寸評 ③ 昨季の成績: 防御率 勝ち星 敗戦 セーブ 投球回数(小数点以下は3分の○(○/3)の意) 奪三振 与四死球 被本塁打 ④ 今季の成績: 防御率 勝ち星 敗戦 セーブ 投球回数(小数点以下は3分の○(○/3)の意) 奪三振 与四死球 被本塁打 ⑤ 現有特殊能力 ⑥ 〔1〕 有効鍛錬 〔2〕 有効除去未取得特殊能力
- 〔先発①〕 大河破音 { REIMA2 } 右横 31歳 ( 10年目 )
最高水準の変化球で勝負だ期待の右腕 ① 球速:149 km/h 変化球:Sスライダー7・スライダー7・パーム7 制球:S スタミナ:A ② 3種の効果を持つ変化球を投じる変則右腕。昨季は防御率が4点台に逆戻りし、2季連続での2桁勝利投手を逃した。フォークからパームを捻り出して ものにし、逃げ球を取得して臨む今季は、2桁勝利投手返り咲きを目指す。効果の重複に対する注意点も心得ているようなので、今後も上級変化球を身に付けるのが面白い。 ③ 防 4.03 9 勝 11 敗 0 S 189.2 回 105 奪三振 79 与四死球 26 被弾 ④ 防 2.75 15 勝 4 敗 0 S 199.2 回 134 奪三振 82 与四死球 17 被弾 ⑤ 逃げ球 威圧感 安定感 ⑥ 〔1〕 (上級変化球取得(高速スライダーを推奨)) 〔2〕 ―
- 〔先発②〕 岡田 { 北城 } 右斜め 31歳 ( 14年目 )
高卒エース候補は卒業だ ① 球速:148 km/h 変化球:カーブ2・Hスライダー7・パーム7・シュート2 制球:C スタミナ:B ② 3種の変化球を投げる右腕。昨季は2季連続での投球回数200回には届かず、防御率も3点台を維持することはできなかった。それでも3季連続での2桁勝利を挙げた。カーブを身に付けて臨む今季は、4季連続での2桁勝利を目指す。既に高卒特有の早い衰え期に突入しているので、今後は変化球維持に努め、変化量が落ちなかった場合は制球力維持に努めるようにするのが、晩年まで活躍するための秘訣だ。 ③ 防 4.21 12 勝 7 敗 0 S 171.0 回 84 奪三振 115 与四死球 21 被弾 ④ 防 3.68 14 勝 9 敗 0 S 181.0 回 106 奪三振 84 与四死球 21 被弾 ⑤ 威圧感 ⑥ 〔1〕 変化球維持・制球力維持 〔2〕 ―
- 〔先発③〕 姫凛 { みくび~る } 左斜め 33歳 ( 12年目 )
真価を問われる左殺し左腕 ① 球速:151 km/h
変化球:Sスライダー7・スライダー7・ フォーク7・ スクリュー3 制球:A スタミナ:C② 4種3効果の変化球を投げ分ける速球派投手。左キラーになった昨季は復調。昨季は防御率3点台で2季ぶりに2桁勝利を挙げた。スクリューに磨きをかけて臨む今季も、2季連続での2桁勝利投手を目指す。衰え期が間近に迫っているので、今後は変化球と制球力の維持に努めよう。但し、変化球が落ちなかった場合に限り、スクリューに磨きをかける手も考えられる。しかし、年齢的なことを考えると得策では ないかも・・・。判断が難しい状況だ。効率良く力を伸ばしていこう。 ③ 防 3.30 14 勝 7 敗 0 S 166.1 回 80 奪三振 83 与四死球 19 被弾 ④ 防 2.76 13 勝 8 敗 0 S 176.1 回 118 奪三振 62 与四死球 19 被弾 ⑤ 対左打者○ 威圧感 安定感 ⑥ 〔1〕 ― 〔2〕 ―
- 〔先発④〕 平井正史 { ブレイド } 右上 35歳 ( 14年目 )
本格派右腕のエース ① 球速:149 km/h 変化球:カーブ2・SFF7 制球:A スタミナ:B ② 移籍4年目を迎える本格派右腕。鉄腕を取得して臨んだ昨季は一昨季には及ばなかったものの、防御率を3点台半ばまで回復させ、被本塁打も大幅に減少させて移籍後3季連続での2桁勝利を挙げた。年齢的な問題で力は落ちつつあるが、カーブを身に付けて臨む今季も昨季のような活躍なるか。今後は、鉄腕 取得の効果を増幅させるために、パームを身に付けることが有効だ。そうすれば、奪三振王も狙えるはず。狙わない場合は、衰え対策としての変化球維持と制球力維持に努めよう。 ③ 防 3.46 16 勝 6 敗 0 S 189.2 回 135 奪三振 111 与四死球 12 被弾 ④ 防 4.15 13 勝 8 敗 0 S 169.0 回 114 奪三振 77 与四死球 23 被弾 ⑤ 打たれ強い 逃げ球 鉄腕 ⑥ 〔1〕 SFF → パーム 変化球維持・制球力維持 〔2〕 ―
- 〔先発⑤〕 愛の言霊 { SAS } 左上 27歳 ( 6年目 )
期待の先発型若手左腕 ① 球速:146 km/h 変化球:カーブ2・スライダー6・スクリュー7 制球:A スタミナ:B ② 3種3効果の変化球を投じる若手先発左腕。ピンチでの弱さを克服して臨んだ昨季は防御率が5点台まで悪化したものの、3季ぶりに2桁勝利を挙げた。スクリューを磨き上げ、カーブを身に付けて臨む今季は、防御率を改善して2季連続での2桁勝利を目指す。今後も変化球を強化に励んで信頼を勝ち取ろう。次はスライダーを磨き上げよう。 ③ 防 5.23 13 勝 7 敗 0 S 152.0 回 84 奪三振 95 与四死球 22 被弾 ④ 防 4.04 14 勝 9 敗 0 S 169.1 回 96 奪三振 91 与四死球 28 被弾 ⑤ 打たれ強い ⑥ 〔1〕 変化球強化 〔2〕 ―
- 〔中継ぎ①〕 中田覚 { 謎の者 } 左横 34歳 ( 13年目 )
中継ぎ復帰でチームに貢献 ① 球速:152 km/h 変化球:ナックル7・Hシンカー7 制球:A スタミナ:D ② チーム最速を誇る左横手投げ左腕。変化球の課題を克服し、中継ぎに戻った昨季は、中継ぎながら2桁勝利を挙げる活躍を見せた。漸く変化球の課題を克服して臨む今季は、中継ぎに戻ってフル稼働だ。既に衰え期に突入しているので、変化球の維持に努めよう。落ちなかった場合は、本来 制球力の維持を優先すべきだが、制球力は抜群なので、暫くは放っておいても大丈夫。任意で球速維持を敢行しても良い。 ③ 防 3.49 12 勝 6 敗 7 S 131.1 回 80 奪三振 69 与四死球 15 被弾 ④ 防 2.27 9 勝 2 敗 5 S 123.0 回 66 奪三振 61 与四死球 6 被弾 ⑤ 重い球 威圧感 ⑥ 〔1〕 変化球維持 〔2〕 ―
- 〔中継ぎ②〕 小松聖 { プロの洗礼 } 左斜め 26歳 ( 5年目 )
魔球遣いの若手中継ぎ左腕 ① 球速:150 km/h変化球:ナックル7 制球:S スタミナ:D ② 魔球ナックルを若手操る中継ぎ左腕。昨季は一昨季に比べて3点近くも防御率の改善に成功した。制球力を限界まで引き上げ、球速を150キロに到達させて臨む今季も活躍が期待される。持ち球の変化量が最高水準に達しているので、今後は危険を伴うが球種を増やした方が良いかもしれない。あるいは球速を上げる手も考えられる。1つの岐路を迎えている。難しい判断を迫られることになりそうだ。5年目ながら既に制球力が限界まで上がっているので、自然成長の恩恵を受け損ねるのが惜しい。これに懲りて、特殊能力は効率良く取得すべし。 ③ 防 3.00 1 勝 4 敗 6 S 117.0 回 64 奪三振 42 与四死球 12 被弾 ④ 防 4.05 3 勝 5 敗 5 S 102.1 回 53 奪三振 61 与四死球 12 被弾 ⑤ クイック○ ⑥ 〔1〕 ナックル強化 〔2〕 ―
- 〔中継ぎ③〕 starryskyⅥ { オレ } 左上 27歳 ( 6年目 )
期待の中継ぎ左腕 ① 球速:148 km/h 変化球:カーブ3・フォーク4・スクリュー4 制球:B スタミナ:D ② 中継ぎ型左腕。昨季は、変化球に問題が発生した悪影響が大きくなる形で防御率が さらに悪化。2種1効果で元々改善する必要があったにもかかわらず、カーブを身に付けたツケが出かかっている。できるだけ早く変化球強化と球種の改善を行い、ピンチの芽を摘み取ることが被害を最小限に食い止めるための策である。しかし、カーブを改善して臨む今季は、どんな成績を残すだろうか。 ③ 防 5.83 5 勝 6 敗 2 S 117.1 回 51 奪三振 82 与四死球 20 被弾 ④ 防 5.26 4 勝 4 敗 3 S 125.0 回 78 奪三振 74 与四死球 19 被弾 ⑤ 打球反応○ ⑥ 〔1〕 変化球強化 フォーク → 三振狙い以外の別球種 〔2〕 ―
- 〔抑え〕 森沢優ちゃん { ☆・いてまえ・☆ } 左UFO 22歳 ( 1年目 )
遅い球を武器にルーキー抑え宣言 ① 球速:138 km/h 変化球:スローカーブ6・パーム1 制球:B スタミナ:D ② 2種の変化球を持ち、特殊な投法で3種の効果を生み出す投球術を身に付けて入団した大卒ルーキー左腕。新人としての基礎能力はギリギリ及第点に達しているはず。抑えとして登板する限り ほぼ役目を果たさない勝ち運とピンチに弱い点が引っ掛かるが・・・。果たして役割を果たすことができるのだろうか? ③ 防 -.-- 0 勝 0 敗 0 S 0 回 0 奪三振 0 与四死球 0 被弾 ④ 防 4.35 1 勝 1 敗 22 S 31.0 回 12 奪三振 15 与四死球 2 被弾 ⑤ ピンチ× 逃げ球 ⑥ 〔1〕 変化球強化 〔2〕 ピンチ×克服
< 投手総評 >
- 全体的に充実してきてはいるが、幾つか課題も見受けられる。とは言え、致命的なものは少ないので、今季も期待して良さそうだ。
<チーム総評>
評価:〔 攻撃力:A 走力:C 守備力:B 先発力:S リリーフ力:B 総合力:A〕
- 投打ともに充実しつつある。昨季よりも懸念材料は多いが、今季も下馬評どおりの力を発揮できるかもしれない。あとは投手陣・野手陣ともに、とにかく名無し化選手と方向性不明の選手の発生を防止できるかどうかがチーム浮沈の鍵を握っている。
< 禁止事項 >
- 常勝軍団を目指すロッテでは、チーム方針に反する以下のような行為を お控えいただきますよう お願いいたします。
贔屓(ひいき)選手起用 無策野球
贔屓で起用する選手を決め、力量不足の選手を交代させず、痛恨の失敗を犯した選手に対して怒り心頭に発して首をかしげる行為がお似合いの あのプロ野球監督のような野球。
- 能力に見合わない打順に変更する。
- 調子を無視した打順を組む。
- 打順を自己本位で動かす。
- オフ時に守れない選手を守備に就かせる。
- 投順を意味もなく いじる。
- etc.
感情任せデタラメ野球
立腹したときに、怒りに任せて選手を交代させたり、周囲に当り散らしたり、時には暴力行為に出たりする あの人や、適当采配の あの人(共に元プロ野球の監督)に似た野球。
- データを無視して、対戦相手をデタラメに選ぶ。
- 打順を感情任せでいじる、投順を怒りに任せていじる、など・・・etc.
< あけペナwiki編集要項〔ロッテ編〕? >
ロッテ所属の選手を持つ方または関係者は、wiki編集前に ご精読 願います。
安易な模倣厳禁!モラルを守りましょう。
最終更新日時:2007年09月12日23時17分43秒
編集者:まーくん
編集者:まーくん
- いてまえ軍団団長 (最終更新:第147回分/更新箇所:年齢・年数、個人成績以外)
- 北城 (最終更新:第147回分/更新箇所:投手個人成績)
- まーくん (最終更新:第147回分/更新箇所:年齢・年数)
- みくび~る (最終更新:第147回分/更新箇所:選手能力比較(派生ページ))