秋月の聖杯戦争wiki
用語集
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
用語一覧
タイミング
スキル・魔術・宝具の発動できるフェイズや状況を指します。
例えばセットアップと記載があればセットアップフェイズに発動・使用が可能です。
例えばセットアップと記載があればセットアップフェイズに発動・使用が可能です。
リキャスト
そのスキル・魔術を使った後、再使用が可能となるまでにかかるターン・行動数を指します。
カウントは1ターン・1行動毎に1つ進みます。
なお、リキャストを無視してスキル・魔術を行使する場合、魔力を20追加消費する必要があります。
また、リキャストを無視した場合、カウントはリセットされ、カウントのし直しとなります。
カウントは1ターン・1行動毎に1つ進みます。
なお、リキャストを無視してスキル・魔術を行使する場合、魔力を20追加消費する必要があります。
また、リキャストを無視した場合、カウントはリセットされ、カウントのし直しとなります。
トークン
スキル・魔術・宝具によって呼び出される、ステータスを持つサーヴァント・マスター以外の存在を指します。
乗騎
クラススキル「騎乗」または宝具によって召喚できる、騎乗を行うことのできるトークンを指します。
乗騎に限り、サーヴァントは騎乗を行う事が可能です。
乗騎に限り、サーヴァントは騎乗を行う事が可能です。
バフ
サーヴァント・マスター・トークンにとって有益となる効果を指します。
デバフ
サーヴァント・マスター・トークンにとって不利益となる効果を指します。
原則として、宝具・魔術・スキル問わず、防ぐことはできませんが、以下の条件であれば未然に防ぐことが可能です。
①対魔力・盾の守護者・領域外の生命を所持している場合
②デバフ耐性上昇バフを受けている場合
③キャスタークラスである場合(簡易魔術のみ)
ただし、以下の効果は防げない。
①スリップダメージ
原則として、宝具・魔術・スキル問わず、防ぐことはできませんが、以下の条件であれば未然に防ぐことが可能です。
①対魔力・盾の守護者・領域外の生命を所持している場合
②デバフ耐性上昇バフを受けている場合
③キャスタークラスである場合(簡易魔術のみ)
ただし、以下の効果は防げない。
①スリップダメージ
メリット・メリット扱い・バフ扱い
原則、サーヴァント・マスター・トークンにとって有益となる効果を指します。
ただし、特殊なものとしてデメリット・デバフ効果をメリット・バフ効果として扱う場合はこの表記が用いられます。
ただし、特殊なものとしてデメリット・デバフ効果をメリット・バフ効果として扱う場合はこの表記が用いられます。
デメリット・デメリット扱い・デバフ扱い
原則、サーヴァント・マスター・トークンにとって不利益となる効果を指します。
ただし、特殊なものとしてメリット・バフ効果をデメリット・デバフ効果として扱う場合はこの表記が用いられます。
ただし、特殊なものとしてメリット・バフ効果をデメリット・デバフ効果として扱う場合はこの表記が用いられます。
ダメージ軽減系のあれこれ
「ダメージカット」とは、『受けるダメージ-○』と記載されているものを指します。
「無敵」とは、『受けるダメージを0にする』効果を指し、令呪の受けるダメージを0にする効果も該当します。
「ダメージカット貫通/ダメージカット無視」とは、『受けるダメージ-○』をそのダメージ計算時のみ無視することを指し、『無敵』の効果を無視することはできません。
「無敵貫通」とは、『受けるダメージを0にする』効果をそのダメージ計算時のみ無視することを指します。
「無敵」とは、『受けるダメージを0にする』効果を指し、令呪の受けるダメージを0にする効果も該当します。
「ダメージカット貫通/ダメージカット無視」とは、『受けるダメージ-○』をそのダメージ計算時のみ無視することを指し、『無敵』の効果を無視することはできません。
「無敵貫通」とは、『受けるダメージを0にする』効果をそのダメージ計算時のみ無視することを指します。