在位 | 名前 | 備考 |
1515-1547 (32年) |
祖父
フランソワ1世
(1494-1547) |
神聖ローマ皇帝の
選挙
、
イタリア戦争
とスペイン王カルロス1世に挑んでは、ことごとく敗北。 新大陸の発見でもスペインに対抗して探検家アメリゴ・ヴェスプッチを援助。 ユグノーには比較的寛容だったけど、 檄文事件 (カトリックの批判)を契機に弾圧。 |
1547-1559 (12年) |
父
アンリ2世
(1519-負傷:1559) |
イタリア戦争を続行して、やっぱり敗北。 カトー・カンブレジ条約 (イタリアの権利放棄)を結んで、娘をスペイン王フェリペ2世の嫁に。 異端審問を設置してユグノーを迫害。 |
1559-1560 (1年) |
兄
フランソワ2世
(1544-脳炎:1560) |
スコットランド女王メアリー・ステュアートと結婚。 母親 カトリーヌ・ド・メディシス に頼りっきりで、母親カトリーヌが摂政を担当。 が、その隙をついたギーズ公フランソワが実権を握ってユグノー迫害を強化。 |
1560–1574 (14年) |
兄
シャルル9世
(1550-結核:1574) |
こいつも母親に頼りっきりで、母親カトリーヌが摂政を担当。 が、弱体化した王様は勢いづくギーズ公アンリ1世を止められず。 カトリックvsユグノーが激化してユグノー戦争に突入。 |
1574–1589 (15年) |
アンリ3世
(1551-暗殺:1589) |
久しぶりの自立した王。母親カトリーヌも影で応援。 ますます弱体化した王様は、勢いが加速したギーズ公アンリ1世にアレコレ指図される。 このままじゃ俺ヤバイ!っとギーズ公アンリ1世を暗殺。 |
1589–1610 (11年) |
親戚
アンリ4世
ナバラ王アンリ3世 (1553-暗殺:1610) |
ユグノーの代表。フランス王になると、天下統一のためカトリックに改宗。 ナントの勅令 (信仰の自由)を発布してユグノー戦争を終結。 ユグノー戦争でボロボロのフランスを立て直した「賢明で有能な良王アンリ」。 |
王様 | カトリック | ユグノー | 戦争 | 平和協定 |
シャルル9世 | ギーズ公 フランソワ |
コンデ公 ルイ1世 |
第1次戦争(1562-1563) | ![]() |
●
ヴァシーの虐殺
(ギーズ公フランソワがWassyで礼拝中のユグノーを虐殺)で戦争開始。 ●1562年9月イングランドとユグノーが ハンプトン・コート条約 を結ぶ。 ●1563年2月ギーズ公が暗殺。 | ||||
●アンボワーズの勅令…ユグノーの礼拝は貴族の領地と baillage 、 sénéchaussée でOK。 | ||||
ギーズ公 アンリ1世 |
第2次戦争(1567-1568) | ![]() | ||
●
ミチェラード事件
(ユグノーがニームでカトリックを虐殺)で戦争開始。 ●ラ・ロシェルなどの都市がユグノー側に就くことを宣言。 | ||||
●ロンジュモーの和議…アンボワーズの勅令の同じ内容。 | ||||
第3次戦争(1568-1570) | ![]() | |||
●サン・モールの勅令(the Edict of Saint-Maur:ユグノーの礼拝禁止)やアレコレで戦争開始。 ●1569年3月コンデ公が戦死。 | ||||
●サン・ジェルマンの和議… ユグノーの ラ・ロシェル 、 モントーバン 、 コニャック 、 La Charité の自治権を保証。 | ||||
ナバラ王 アンリ3世 |
第4次戦争(1572-1573) | ![]() | ||
●
サン・バルテルミの虐殺
(カトリックがあちこちでユグノーを虐殺)で戦争開始。 ●ナバラ王が監禁されて、カトリックに強制改宗。 | ||||
●ブローニュ勅令…ユグノーの礼拝はラ・ロシェル、モントーバン、 ニーム の自宅のみOK。 | ||||
アンリ3世 | 第5次戦争(1574-1576) | ![]() | ||
●サン・ジェルマンのクーデター(ユグノーがナバラ王を救出しようとして失敗)で戦争開始。 ●1575年9月 弟アンジュー公フランソワ がユグノーに合流。 ●1576年2月ナバラ王が監禁から脱出して、ユグノーに改宗。 | ||||
●ボーリュー勅令…ユグノーの礼拝はパリと宮廷外ならOK、議会への参加もOK。 | ||||
第6次戦争(1576-1577) | ![]() | |||
●ボーリューの勅令を撤回(かなぁ?)に怒ったユグノーが武装蜂起で戦争開始。 | ||||
●ポワティエ勅令…ボーリュー勅令を撤回。 | ||||
第7次戦争(1579-1580) | ![]() | |||
●ユグノーが ラ・フェール を陥落して戦争開始。 | ||||
●ル・フルクスの和議… 今までに結ばれた平和条約のユグノーの権利を全部承認。弟アンジュー公フランソワが交渉。 ●1584年6月弟アンジュー公フランソワが死亡。 ●1584年12月スペインとカトリックが ジョアンヴィル条約 (スペインの資金援助)を結ぶ。 | ||||
三アンリの戦い /第8次戦争(1585-1588) | ![]() | |||
●
ヌムールの勅令
(ユグノーの礼拝禁止、ナバラ王の王位継承権剥奪)で戦争開始。 ●1588年12月王アンリ3世がギーズ公を暗殺。 ●1589年8月カトリック狂信者が王アンリ3世を暗殺。ナバラ王がフランス王アンリ4世に即位。 | ||||
アンリ4世 | マイエンヌ公 シャルル |
? | ●ナントの勅令… 国教はカトリック。ユグノーは信仰の自由を保障して、礼拝も一定地域でOK。 |
+ | ユグノーがイングランドを裏切った「ハンプトン・コート条約」 |
+ | 仲直りのはずが第4次戦争になった「サン・バルテルミの虐殺」 |
+ | ナバラ王アンリ3世が最後に生き残った「三アンリの戦い」 |
+ | カトリックとユグノーが仲良く暮らせる「ナントの勅令」 |