FLESH&BLOODの登場場面


レパント はオスマン帝国の街?。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (登場場面.JPG)


ごちゃごちゃしてるぞ!ヨーロッパの国々


なるべく16世紀の超超超ザックリな地図です。小さな領地は省略。
この時代の国はイングランド王が勝手にアイルランド王を名乗ったり、小さな領地同士が同盟したり、…む、難しいorz
ワラキア公国 オスマン帝国 の属国?、 ババリア公国(バイエルン公国) 神聖ローマ帝国 の属国?

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ヨーロッパの国々.JPG)


でっかいぞ!スペイン帝国


なるべく16世紀の スペイン帝国 ポルトガル海上帝国 の超超超ザックリな地図です。
1580年からスペイン王フェリペ2世はポルトガル王も兼任( 同君連合 )してるから、2つの領土はぜーんぶ王フェリペ2世のもの。
ってわけで、いつもどこかがお昼のスペイン帝国は「 太陽の沈まぬ帝国 」と呼ばれてます。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (スペイン帝国.JPG)


ついでに歴代の大きな国ベスト10


21世紀の面積は資料によってビミョーに違います。 領土問題 の地域をどっちに入れるとかで違うのかなぁ?
大きな国は1位はロシア、2位南極、3位カナダ。小さな国は249位バチカン。
なーんと!南極もイギリス、フランス、あっちこっちの国で 領有権主張 南極条約 で休戦中)してます。ありゃりゃ。

ベスト10 国名 世界の占有率 ピークの年 21世紀 (面積の比較は Map Fight さんより)
1 大英帝国 22.43% 1922年 80位
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (歴代の大きな国_イギリス.PNG)
イギリス (日本の0.64倍)
2 モンゴル帝国 22.29% 1279年
3 ロシア帝国 15.31% 1866年
4 スペイン帝国 13.04% 1740–1790年頃 52位
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (歴代の大きな国_スペイン.PNG)
スペイン (日本の1.3倍)
5 イスラム帝国 ウマイヤ朝 10.07% 661–750年
6 9.87% 1759年
7 9.40% 1310年
8 フランス植民地帝国 8.73% 1938年 42位
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (歴代の大きな国_フランス.PNG)
フランス (日本の1.7倍)
9 アッバース朝 7.45% 750–1258年
10 ポルトガル海上帝国 6.98% 1815年
番外 大日本帝国 4.97% 1942年 62位
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (歴代の大きな国_日本.PNG)
意外とちっちゃくない 日本
オスマン帝国 3.49% 1683年
神聖ローマ帝国 0.671% 1050年



最終更新:2014年09月03日 14:32