日本 ウィキ
靉驪書記
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
靉驪書記は古事記、日本書紀よりも後の時代に平成から令和にかけて書かれた日本の神様による天津神と国津神の長年の争いを描いた物語である。国産み編が上巻、中巻、下巻に分かれて全部で第36章。千年戦争編が上巻、中巻、下巻と分かれて全部で第37章、血吸桜編が上巻、下巻分かれており、全部で24章が存在する。
内容
内容は古事記シリーズ、日本書記シリーズとさほど変わらないが伊耶那美命はNTRされるなど現代風に変わっている描写もある。更には日本書記シリーズは天皇中心だったが靉驪書記は靉驪天皇が自ら編纂しており、登場するにしても神武天皇、日本武尊とその父景行天皇しか登場しない。なのでそのまま多くの神様の戦争の様子しか描かれていない。
神様の名前の違い
原初
下総(黄泉の国)の神々
三貴神
誓約・五男三女神
紀彗山伏秋矢姫(靉驪書記)(多紀理毘売命)
逆弓知魏猛震姫(靉驪書記)(市寸島比売命)
妃郡滝勇美玲姫(靉驪書記)(多岐都比売命)
大天照津幸火命(靉驪書記)(正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命)
軍階伏公陽麗命(靉驪書記)(天之菩卑能命)
快寓頌景結麗命(靉驪書記)(津日子根命)
胡路九根藤麗命(靉驪書記)(活津日子根命)
強宰府敬仁麗命(靉驪書記)(熊野久須毘命)
逆弓知魏猛震姫(靉驪書記)(市寸島比売命)
妃郡滝勇美玲姫(靉驪書記)(多岐都比売命)
大天照津幸火命(靉驪書記)(正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命)
軍階伏公陽麗命(靉驪書記)(天之菩卑能命)
快寓頌景結麗命(靉驪書記)(津日子根命)
胡路九根藤麗命(靉驪書記)(活津日子根命)
強宰府敬仁麗命(靉驪書記)(熊野久須毘命)
荒武代海府命(靉驪書記)(須佐之男命)の妻と子供
荒櫛山元瀬美姫(靉驪書記)(櫛名田比売)
狂橋地神市取姫(靉驪書記)(神大市比売)
御岳山之城世命(靉驪書記)(八島士奴美神)
勿来岳勇房緋命(靉驪書記)(嵐之猛命)
坂田岳杜芦猛命(靉驪書記)(五十猛命)
狩出雲妃之内姫(靉驪書記)(須世理比売)
狂橋地神市取命(靉驪書記)
狂橋地神市取姫(靉驪書記)(神大市比売)
御岳山之城世命(靉驪書記)(八島士奴美神)
勿来岳勇房緋命(靉驪書記)(嵐之猛命)
坂田岳杜芦猛命(靉驪書記)(五十猛命)
狩出雲妃之内姫(靉驪書記)(須世理比売)
狂橋地神市取命(靉驪書記)
月武代夜府命の妻と子供
大国主大神系列
大地国嗚治桐麗命(靉驪書記)(大国主大神)
八代峠三崎川姫(靉驪書記)(八上比売)
横照弓地大哭姫(靉驪書記)(下照比売)
気沼口河内釣姫(靉驪書記)(沼河比売)
諏訪武見名方命(靉驪書記)(建御名方神)
咲連桜火七連命
門烙鳳園連麗命
天連天花照火命
蚕驪雲海隠之命
八代峠三崎川姫(靉驪書記)(八上比売)
横照弓地大哭姫(靉驪書記)(下照比売)
気沼口河内釣姫(靉驪書記)(沼河比売)
諏訪武見名方命(靉驪書記)(建御名方神)
咲連桜火七連命
門烙鳳園連麗命
天連天花照火命
蚕驪雲海隠之命