【ニュースタイルロカビリー】
お菓子をくれなきゃビリビリしちゃうぞ!?ハネたリズムに乗っかって、ラウドリーなあいつがツイストしまくる!
ポップンミュージック18 せんごく列伝で登場した楽曲。担当キャラクターはデクスター。
後に「UPPER」マークが付いた楽曲も、ポップンミュージック Jam&FizzでPoppin' Burgerの隠し曲として登場した(詳細は後述)。
Electronic or Treat ! / PON BPM:190 5b-18 N-20 H-30 EX-37
通常版
新難易度 | |||
5Buttons | NORMAL | HYPER | EXTRA |
× | 26 | 36 | 43 |
新難易度 | |||
5Buttons | NORMAL | HYPER | EXTRA |
13※ | 32 | 41 | 47 |
ハイライト | |||
EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
8 | 8 | 8 | 8 |
※2025/04/22のオンラインアップデートで追加
ジャンル名の由来と思われるNU STYLE GABBAといえば、IIDXのgigadelicやTHE DEEP STRIKERなどで聞いた人も多いと思われるが、その特有のリズムを踏襲して今までにないロカビリーを手掛けたのは、ポップン16からスタッフとして参加した新たな後継の譜面制作担当でもあるPON。前作では版権曲のキセキを単独でカバーしたこともあってか、ついにポップンにおけるオリジナル曲が初登場。せんごくのテーマからかけ離れているとはいえ、NUスタイルのリズムを踏襲しながらも、BPMはそのままに中盤における曲調とリズムの変化が面白い試みだ。 NU STYLE GABBAに見られるような12分のリズムを基本とした譜面なので、ハイパーは5個以上の階段が連発する上に構成も掴みにくいため、リズム慣れしないと思わぬ苦戦を強いられる羽目に。同系統のエレゴスREMIX Hで慣れるのも手か。EXは24分乱打があったり、同時押し・連打・階段とあらゆる要素が絡んだバリエーションのある譜面に。特に後半の階段・乱打・同時押し地帯では体力を奪われやすく、ノート数の関係上ミスは減らさないときつい。 |
番号 | 5Buttons / EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
1 | × | |||
2 | × | |||
3 | × | |||
4 | × | |||
5 | × | |||
6 | × | |||
7 | × | |||
8 | × |
AC版
ポップンミュージック18 せんごく列伝~ポップンミュージック UniLab
ポップンミュージック Jam&Fizzからの全作品
CS版
楽曲一覧/ポップンミュージック18 せんごく列伝
楽曲一覧/ポップンミュージック Jam&Fizz